A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
問題文自体が指数表示になっていないですね...。
どちらも正解、とするのが妥当だと思います。
問題文と回答で記法を変えるのは若干違和感はありますが、さすがに減点対象とするのは憚られる、と言ったところ。
(そもそも有効数字はそういう不毛な議論をするための物じゃないんですよ...。)
No.5
- 回答日時:
ハッキリ問われてるので不正解です。
整数部は必ず1桁、小数部は整数部と足した桁数が有効桁数になる様にして、×10ⁿにする、と言う決まりです。
23456を有効桁数3桁と言われたら
2.35×10⁴と表現します。
0.23456を有効桁数3桁なら2.35×10⁻¹です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
化学で有効数字2桁で答える場合、 0.010を0.1×10の-2乗 と答えても問題ないですか? どち
高校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
日本科学未来館の感想文につい...
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
incubationについて
-
山芋の味
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
歴史的な経営者、経営学者
-
論理と理論の違い
-
鰹節の真の「消費期限」につい...
-
私たちの身の回りの近代科学と...
-
やはり凡人は天才に勝てないの...
-
ホウ酸(B2O3)の蒸気圧教えてく...
-
E=mc2をわかりやすく教えてくだ...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
科学と物理学の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
incubationについて
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
科学と物理学の違い
-
山芋の味
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
文化祭で使える実験
-
私たちの身の回りの近代科学と...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
文化としての科学で、その立場...
-
本のタイトルの後にある、小さ...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
アインシュタイン、シェイクス...
-
たとえと例えばの違い
-
やはり凡人は天才に勝てないの...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
E=mc2をわかりやすく教えてくだ...
-
三大数学者、物理学者、化学者は?
おすすめ情報
答えは問5のようになっています
化学基礎です