
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
No.6ですが。
質問者は屁理屈こねくり回して自説に都合のいい主張をしたって無駄だということを理解すべきです。仮に屁理屈じゃなかったとしても、理論武装で免疫力が強くなるわけじゃない。嫌なら嫌、それで構いません。その代わりその選択の結果は自己責任です。この話はこれで終わりです。
なお抗体価の検査は自費診療で受けられます。「抗体価 検査 コロナ」でぐぐればいい。
ただし、免疫には細胞性免疫と液性免疫がある、mRNAワクチンはこの両者を強化するのに対して、抗体価の検査で推し量れるのは液性免疫の強さだけだという点には留意しておく必要があります。細胞性免疫のほうは、おそらく商業レベルでは検査できません。
No.8
- 回答日時:
飲むワクチンは実際開発を進めていて治験中ですので、まだ時間がかかるでしょう
それと破傷風は破傷風、新型コロナは新型コロナで考えてください
また、自己判断しない、こういう場所での回答を鵜呑みにしないことも重要です、どんなに考えても素人考えですから、専門家が推奨する方法を実施すべきだと思います
ファイザーも緊急承認で正式認可ではありませんし、現在治験中であればそうそうに緊急で認められる可能性はどうなのでしょうか?タブレットタイプの情報があまりなく非常に気になっています。
また、死亡リスクの高い方(私の場合40代なので死亡リスクは高齢者に比べると桁違いで低い)を先に受けるべきだと思ったりして悩んでいたりします。
なお、専門家についてですが、このワクチンについてはそもそもその専門家も1年後には効力があるかどうかすらわからないと言っていますし、正直に言えばわかっていることが少ないのではないでしょうか?例えば、大人でも子どもでも同じ量打っても良いのかなぁーとかドクターがぼやいていたと医療関係に努めている知人が言っていました。
No.7
- 回答日時:
一回目の副反応が強い場合は元々の免疫力があるからの副反応ですので
二回目接種は自由かと思います
二回接種しても元々免疫力の弱い高齢者などは症状が出やすいです
免疫力を高めて抗体を作るのが目的ですので
抗体が完全でないまま感染する人も居ます
治療薬の開発が進んでますので後1年くらいでワクチン+治療薬になります
若者の接種は集団免疫による感染人数を減らして感染者の数とワクチンによる
効果での収束を早めてます
ありがとうございます。
仮に1回目に強い反応が出た場合、どの程度抗体ができているのかが気になります。
また、現在日本では急速に接種が行われており(40代の私にもクーポンが届いている)進めばあえて自分が打つ必要もなくなるということですし迷いますね。また、死亡率だけで言えば死亡率の話で言えばこのワクチンよりも発症後の死亡率の高い破傷風菌などの方を打ったほうが良いという気もしています。私は40代ですが幼少期に受けたものがすでに切れているでしょうし・・・
同じ痛い思いをするのであれば、こちらがかなぁーと思ったりもしています。
また、注射がすごく苦手なのでタブレットタイプがでるならそれを待ちたいと思っていますが出ないでしょうかね?
No.6
- 回答日時:
キャンセルするのは自由です。
特に罰則はありません。ただし、多くの人が一刻も早く打ちたがっている貴重なワクチンですから、連絡せずにバックレるのではなく、あらかじめキャンセルの手続きをとるのが人の道として正しいことです。貴方が打たなかった分を他の必要とする人に回すことができます。
また理由はどうであれ、1回しか接種してない人の免疫は、2回接種した人に比べて弱いです。
以下の記事では「1回だけ接種しても、感染リスクの下がり方は低いんですよ。2回接種すると、これまでの治験のデータでは95%の発症予防効果があると言われています。1回だけでは30%~50%台と言われていますので、まだ不十分ですね」と述べられています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/29712511377258 …
また、注射以外のワクチンは、いずれはできるかもしれませんが、今のところ実用化されたという話は聞きません。
記事ありがとうございます。1回接種の場合、高齢者と40代では異なると思いますが、40代の場合どの程度かわかる詳しい情報は無いものでしょうかね?また、副反応が仮に強く出ればその分大量の抗体ができているような気もしており気になっています。
また、しっかりと抗体があるなら2回目はあまり意味がなく、他の人のワクチンを提供できるため、あるいみうけないほうがいいわけでしょうし。
No.5
- 回答日時:
2回目キャンセルは自由。
効果については知らん。ワシは1回目接種の翌日、注射した部分を中心に疼痛と右腕にだるさを感じ、2日目疼痛部分が広がり全身倦怠感でビビったが、3日目にはウソのように何もなくなった。
医者の話では2回目の副作用の方が強くなる人が多いらしいが、ワシは打つ予定です。
周りは医療関係や高齢者で全員受けています。症状は本当に人それぞれですね。女性や高齢女性では出やすいようです。男系はほとんど出ていないようです。食塩水じゃなかったか?交代できてるのか、95%ではなく5%側にいるのではないか不安がっていました。
No.4
- 回答日時:
キャンセルはできます、その判断はあなたが決めて構いません
絶対に打ったほうがいいと思いますけどね
一回の接種のみだと中和抗体の量にはバラツキがあります、なので1回でこれくらいは大丈夫とはいい難い状態です
仮にワクチンの効果がある程度出たとしても、一回のみの接種の場合は、抗体量が足りず、長期的な持続が出来ないと可能性もあります
2回目の接種によってブースト効果が起きるので、やはり確実性を考えるなら2回接種すべきだと思います
ちなみに、新型コロナ感染歴のある人は、1回目の接種でブースト効果が起こることもあるようですね
なにかの研究(不確か)で1回目の副反応が強く出た場合には、それなりに抗体ができているとありましたがどうなのでしょうかね?
あと、死亡率の話で言えばこのワクチンよりも発症後の死亡率の高い破傷風菌などの方を打ったほうが良いという気もしています。私は40代ですが幼少期に受けたものがすでに切れているでしょうし・・・
同じ痛い思いをするのであれば、こちらがかなぁーと思ったりもしています。
また、注射がすごく苦手なのでタブレットタイプがでるならそれを待ちたいと思っていますが出ないでしょうかね?
No.3
- 回答日時:
すべては自己判断で決めて、結果は自己責任でしょう。
なにしろ接種会場でワクチン接種して倒れて、そして死亡しても因果関係が不明とされるような日本なんですからね。
私もそのセンセーショナルなニュースは聞きました。ただ、常識的に考えれば、ワクチン会場で倒れたと言っても数千万人も老人を集めれば、そりゃ、たまたま心臓発作などでぽっくりする人もいるのではないでしょうか?また、たまたまの可能性もあるでしょうし、因果関係の救命には時間がかかるのではないでしょうか?考える必要があるのは長期的影響や例えば注射器の使い回しのミスなどの方でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
ワクチンの中にマイクロチップ...
-
5
岡田正彦 新潟大学名誉教授の主...
-
6
なぜ、反ワクチン派の人達はデ...
-
7
ネットのトカナでジェームズ斉...
-
8
筋肉注射くらい中学生でも出来...
-
9
なぜ皆さんは治験中のコロナワ...
-
10
ワクチン打たないひとを、反ワ...
-
11
コロナワクチン、受けますか?
-
12
毎日報道しているアナウンサー...
-
13
ワクチン未接種者は被接種者と...
-
14
ブースター接種とは?
-
15
コロナワクチンを打つ人に対し
-
16
イスラエル、イギリスの新規感...
-
17
なぜワクチン未接種の人って、...
-
18
今のご時世ってバイトの面接で...
-
19
新型コロナウイルスワクチン(...
-
20
これから先、ワクチン接種され...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter