
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
一字で「とばり」とも読みます。
室内や外部との境などに垂らして、区切りとする布のことで、これが本来の意味のようです。「夜の帳」という表現もあります。
成り立ちは下記のとおり。
会意兼形声文字です(巾+長)。
「頭に付ける布切れの象形」(「布きれ」の意味)と「長髪の人の象形」(「長い」の意味)から「とばり(室内や外部との境などに垂らして、区切りとする布)」を意味する「帳」という漢字が成り立ちました。
https://okjiten.jp/kanji519.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
CDやDVDに書くマジックペン
-
5
名刺が大量に不要になった時
-
6
スイミングのゴーグルに名前を...
-
7
「筆記用具」という言葉はノー...
-
8
教科書などに初めから書いてあ...
-
9
Excel:複数シートから条件に合...
-
10
アクリル絵の具の落とし方教え...
-
11
大学を平日一日休んで運転免許...
-
12
日頃、感じる不便なものってあ...
-
13
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
14
これってペンだこですか?見づ...
-
15
プロジェクタだと動画が映らない
-
16
緑ペン×赤シートで消えないペー...
-
17
新品ボールペンのインクを簡単...
-
18
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
19
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
20
ラミネートに記入するペンについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter