アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供のいない親戚が亡くなった場合、
葬儀や住居の事やら色々手続き的な事があると思います。
それらに掛かる費用も少なくないと思いますが銀行口座は凍結されると聞きます。
仮に凍結されなくてもATMでは暗証番号がいりますし窓口でも印鑑がいります。
亡くなった場合どのようにしてお金を引き出せばいいのですか?
また、どれくらいの時間がかかりますか?
個人でも出来ますか?
頼むとすれば司法書士ですか?

A 回答 (8件)

凍結されるまで銀行によりけりです、言い出すまで下ろせる可能性も銀行によりあります


一番は終活ノートみたいなものを託されれば一番問題は少ないですし
遺産が少なく揉めるほど財産がなければ親戚間で本人交えて話し合っておくことですね
    • good
    • 0

NO6です。

図が間違っておりました。m(_ _)m
https://bit.ly/3qTfpUU
こっちが近いかもでしょうか??
「子供のいない親戚が亡くなった場合、 葬儀」の回答画像7
    • good
    • 0

ご質問内容から・・・・



①親戚のおじさん、おばさんがお亡くなりになられた。
②叔父さん叔母さんの兄弟姉妹がご質問者様のお父様やお母様。
③で、上記①の親戚が結婚もして無くて、子供もいない。

と言う場合で宜しいでしょうか??
正にそれをやっております。言葉では「代襲相続だいしゅうそうぞく」と言います。図を入れておきました。
https://chester-tax.com/encyclopedia/530.html

Q①:
亡くなった場合どのようにしてお金を引き出せばいいのですか?

→NO3様へ繋がります。+普通の相続手続きです。

Q②:
また、どれくらいの時間がかかりますか?

→これは普通の相続手続きと同じです。
相続税は10ヶ月以内に必要な場合は納めます。
よって、可能であれば、相続人が集まって相談して、法定割合等を決めて遺産分割協議書を作成します。その後をそれらを銀行に提出します。
その後銀行のお金引落が可能です。


Q③:
個人でも出来ますか?

→戸籍を集める人数が数人程度と人数が少なければ可能です。
ただ、『ある程度までは』。と言う言い方が正解だと思います。
と、申しますのは下記です。

・相続人の人数が少ない場合:戸籍謄本(とうほん)を集めて、「法定相続情報一覧図」のたたき台を作成します。それを法務局に持ち込んで「法務局が認めたよ~!銀行さん!戸籍謄本と同じだよ^-^!OKだよー!」と証明したものを作ってもらいます。
これを元に銀行、不動産、役所などを動かします。なので数人程度なら可能です。母が他界した時は自分で行いました。相続人も家族だけなので4人です。

・人数が多い場合:これが大変!
自分はこれを今行っています。戸籍謄本は20人以上。相続人も10人以上です。
よって、個人では不可能です。都市銀行さん経由で信託銀行の遺産整理部門などプロにお願いします。お金もかかります。


Q④:頼むとすれば司法書士ですか?

→司法書士さんは「法定相続情報一覧図」などを作成したり、土地登記などを行ったりです。
抜粋「司法書士は、他人の依頼を受けて、裁判所や検察庁、法務局に提出する書類を作成する仕事」https://bit.ly/2Vdu0yB

その法定相続情報一覧図を元に、銀行経由で都市銀行:信託銀行などの「遺産整理部門」でも良いと思います。

ーーーーーーーーーーー
ここまでは、なーーーんとなく伝わりましたでしょうか??
法定相続情報一覧図だけでも作る事をお勧めします。
と言うのは自分の場合のケースをお伝えします。

◆ご質問者様が「血族であれば」と言う事が大前提ですが。。。◆
①これ一枚あれば、ご質問者様が銀行で「残高証明書」を取ることが可能です。
②残高証明書が集まれば大よその「現金」の遺産金額が把握可能です。
③市役所などで「固定資産税から土地所有」も把握可能です。
③上記をまとめて、残高証明書を取った銀行へ打診を掛けることも可能です。
地方銀行の場合:「パンフレット」を渡してお終いの可能性もありますが、遺産の金額が多い場合はプロの税理士なども紹介されます。
税金の計算、法定の遺産分割の割合計算などです。
都市銀行の場合は既に同系列の信託銀行さんの遺産整理部門がある為、更に動きが早いです。

ーーーーーーーーーーーーー
法務局:法定相続情報一覧図の作り方
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000015.html
ここの中間程の「代襲相続」です。^^

少しでも参考になれば幸いです。m(_ _)m
「子供のいない親戚が亡くなった場合、 葬儀」の回答画像6
    • good
    • 0

預金が凍結されれば、それを解除する申請書を銀行で


もらいます。相続権のある人全員(兄弟や甥、姪)がそれに
書き込んで、実印を押し印鑑証明と戸籍謄本と供に提出すれば
いいです。司法書士の助けはいりません
    • good
    • 0

そのままでは引き出せません


手続きは個人でも出来ますので銀行に行って聞きましょう
とんでもなく面倒です
司法書士に頼んでも面倒は同じ
自分で銀行行って聞きましょう
    • good
    • 1

仮の質問?


あるいは、あなたのご兄弟か親族?
  
失礼ですが、取敢えず立て替えるという選択肢は?
口座は凍結されても没収ではありません。
きちんと遺産相続の手続きを踏めば、引き出すことが出来ます。
  
また、現在では仮払いという制度も出来て、一定額なら引き出し可能です。
https://chester-souzoku.com/other/funeral-expens …
    • good
    • 2

>子供のいない親戚が…



って、具体的にあなたはどんな縁戚の方ですか。
法定相続人になる方ですか。
法定相続人にはならない遠縁の方なら、下手に首を突っ込まず知らない顔をしている方が身のためです。

>ATMでは暗証番号がいりますし窓口でも印鑑が…

暗証番号は分からないけど、通帳と判子は探せば出てくるというわけですか。
法定相続人であるなら、故人との関係が分かる戸籍謄本などを用意すれば、口座が凍結されても当座の葬儀費用ぐらいは現金引き出しが可能です。

全額を引き出し解約するには、銀行で用意してある遺産分割協議書その他必要書類に、法定相続人全員の押印が必要です。

>頼むとすれば司法書士…

平日日中に市役所と銀行を何度か往復できるなら、商売人を雇う必要はありません。
日本語の読み書きさえできれば、誰でもできる簡単な手続きです。
    • good
    • 0

血縁者を探し出してその人に連絡します。

火葬証明がいりますから。
後は連絡が来た人が立て替えて、相続書類を作り、葬儀費用を引いた残りを分配します。
一ヶ月は係ります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!