プロが教えるわが家の防犯対策術!

化学について質問です
電子殻の内側にある電子ほどエネルギーが低く安定しているのは、イメージだと、原子核に引きつけられる力が強いため、自分(電子)がなんとかしなくても原子核が安定させてくれるからエネルギーが小さいって感じですか?

A 回答 (2件)

+電荷に近けりゃ近いほど、ーの電荷は強く引き付けられる=引きはがすのに力がいる=安定


 というのと
一個一個の電子はそれより内側の電子で原子核の正電荷を打ち消され、それより外側の電子で「反発により」内側に押し付けられる
 というのを考え合わせればいいかと。

実際には後者の方が効きますけど。

※例 Na原子の1s電子は原子核から+11の電荷を感じる
   Na原子の3s電子は、原子核から(11-10=)+1の電荷しか感じない
    • good
    • 0

「・・・感じですか?」と問われてもそのイメージ自体が意味不明ですので、なんとも言い難いです。



原子核が正電荷を持ち、電子が負電荷をもつんだから、両者の間に引力が働きます。その引力に逆らって、原子核の近くにある電子を原子核よりも遠いところに持っていくにはエネルギーが必要ですので、そのエネルギーの分だけ安定に差があるって感じです。

まあ、古典力学でいうところの位置エネルギーですので、例えば、物体が高い所に持ち上げるには、重力に逆らって仕事をする分だけ不安定で、位置エネルギーが高くなるというのと同じことです。原子核に近い方が電子の位置エネルギーが小さくなるようなものです。

エネルギーなので、力の大きさではなく、仕事量の問題です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!