
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
「いない」と言う証拠を挙げている科学者は誰もいませんしまた「いない」と主張する科学者もいません。
あくまでも「いると言う証拠がまだ見つかっていない」と言う至極当然の事を主張しているだけです。ちなみに科学者の間では「宇宙人はいるのでは?」と言う意見の方が多数派のようですし、実際に宇宙人を探すプロジェクトが何度も実行されました。
No.15
- 回答日時:
いると言うより、いないと言うほうが100万倍は難しい。
肯定は、地球人がまずは宇宙人。否定は、他の宇宙人が出してる電波は無いか、住めそうな星は無いか、いろいろ調べて、いない証拠を出さなければならないので、いないと言うのは、まだ早い。おっさんは、我ら人間が要るのだから、必ず他にも存在すると確信してる。地球人と同じ技術レベルなら、太陽系くらいの大きさしか探査出来てないから、もし、100億光年くらい離れていたらお互いわからないだから今の所いない。だが何処かには必ずいる。No.13
- 回答日時:
私は2回も見ています。
2回目が一番鮮やか
観測隊作って見に行こうという話になり、
観測場所に行くと付いた直後に
目の前の山から
飛び立ち、
空中をジグザク飛行。
中央に10分停止。
2つに分裂してやがて合体。
出た方向の逆の空に消えていった。
写真に撮る余裕なく、無念だったなあ。
まあこの体験記で我慢してね。
UFOは
正体分からぬから
それでいいのです。
後宇宙人の乘りものかは知りませんが、
これと別に
寝ているときに
妖怪が来て
金縛りにして
これを祓い
格闘して
追い返した経験あります。
妖怪は
暗闇で光る大入道で
格闘後に
暗闇に
消えていきました。
妖怪と
宇宙人は
別ですか。
No.12
- 回答日時:
UFO は「何だか特定できない飛行物体」という意味だから
よくわかんない飛行物体は全部 UFO です。
新型の戦闘機や壊れた気象観測用バルーンや
軍事用の無人ドローンかも(^^;
#因みにUFOという言い方は廃れました。
#今はUAPだそうです。
宇宙人がいるという話には2つあって、
①宇宙のどこかにはいる。
②地球に来ている。
①は生命がどう発生してどう知的生命に育つのか
ほとんど解っていないので何とも言えない。
中性子星で鉄の大気を吸い百万倍の速さで進化する
生命が存在するかも(^^;
②に関しては数光年~数十光年という
途方もない距離を渡ってわざわざ地球に来る生命が
いるとは思えず、望みは薄そう。
No.9
- 回答日時:
既に回答にもありますが、根拠立てて説明できて、非の打ちどころがなければ問題解決ですね。
問題解決していないものに根拠立てて説明せよ、しかも「ないこと」を説明せよというのはほぼ無理です。
ただ肯定派はもっぱら星の数を根拠にしていますが、生命誕生の確率をあまりに高く見積もり過ぎていると思います。
質問者さまは滅菌されたブイヨンスープを眺めて、ここからいずれ生命が誕生するのか…と本気で思えますか?
デカい数字に目がくらみすぎて、身近な奇跡を感じていないと思います。
No.8
- 回答日時:
航空機を筆頭に、乗り物の安全・信頼性を仕事にしてきた者です。
安全、安全でない
危険、危険でない
信頼できる、信頼できない
信用できる、信用できない
これらの証明はどうするかご存知ですか?
その全部が出来るかと言うと、そうではありません。
出来ることは次のものです。
安全でない
危険
信頼できない
信用できない
どう証明するか、それは実例をひとつ以上挙げることです。
それに対し、それらじゃない方のものは、上記の反対事象に『すべて』をあげ、それが『すべて』であることを証明したうえで、それらの事象が起きないことをひとつひとつ説明することで証明できるのです。
『UFO』『宇宙人』が『いる』も同じです。
『いない』ということをすべての可能性について確認したときにできます。
だから、それを説明・証明することは事実上できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
Yahoo天気とiPhoneに元々入って...
-
5
気温 天気
-
6
土星の環の年齢とそこに飛来す...
-
7
宇宙に果てはありますか?
-
8
大学に関する質問です!高二で...
-
9
銀河のハビタブルゾーンを確率...
-
10
私たちの天の川銀河の周りの地...
-
11
室蘭や苫小牧の8月中旬の平年の...
-
12
どんなに人類が長生きしても、...
-
13
反物質のあなたはどこにいると...
-
14
理由
-
15
理由
-
16
もしタイソン球があったら赤外...
-
17
星の名前
-
18
土星は何時頃に見えますか?
-
19
なんで金星は厚い雲に囲まれて...
-
20
望遠鏡のアイピースを落とした
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
私は「いても全然不思議ではない。地球なんかよりもっともっと発展している星があっても不思議ではない。地球人は宇宙についてほんの一部分しか知らない(はず)だから。」
です。
結局、「いない」という方も根拠立てられてませんね。
底知れぬ広さの宇宙の中のほんの一部分の地球内の常識=宇宙全体の常識だと思い込んでいるに過ぎないと思いました。