アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、「ジャパンアズナンバーワン」という本を読みました。
当時を生きていた世代ではないのであまり知らないのですが、その本には今の日本からは考えられないぐらい活気があり、世界をリードしている日本の姿が描かれていました。
これから先も、日本の経済はずるずると停滞したままなのでしょうか?オリンピックで盛り上がると思われていた矢先に起きた某感染症。失われた○○年に終わりは来るのでしょうか?日本の未来はどうなるのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

現在も続く竹中平蔵 路線が続くとそうなるでしょう。


菅政権もデフレの経済状況で緊縮財政と構造改革という失政やってる訳ですから、日本経済は悪くなるばかりです。
    • good
    • 0

平成初期ぐらいまでは日本の年間労働時間ってトップ10入りしてましたからね。



今なんて怠け者と無職ばかりが増殖して
OECD加盟国の平均より下ですよ年間労働時間。

それでなくても高齢者は多い
労働年齢の女の労働力率は先進国最下位と
お荷物が多いのに

さらに働き方改革で労働している人の労働時間まで減らしているわけですから
GDPなんてあがりようがないですね。

よほどシンガポールみたいに法人税を激安にし
世界から生産性の高い人を集めるとかし、生産性ないやつは切り捨てるなどするならそりゃシンガポールみたいにアジアNO1の成長率になるでしょうけど、日本はそういう方針にはならないでしょうし。

日本の失われた30年って
たしかバブルが崩壊しそこに大量の人口をかかえる第二ベビーブームが成人になり、大量の人余り状態になり

どんどん賃金が下がっていたわけですよね。

1990年と2020年では実に正社員の平均年収は100万以上下がってますからね。
    • good
    • 0

消費税に因る個人消費の減少で、世の中の金の巡りが悪くなっているのです。

次の消費増税も近いようで、益々国民の節約志向が進み、景気は悪くなるばかりです。少子化はそれを見越した結果です。
    • good
    • 0

減退するだけです・・



ゆとり教育を促進し、スパイ禁止法も無く、、知的財産は垂れ流し

国内での企業誘致も行なわない、、全て海外でモノづくりをさせ

人材も垂れ流し・・それでも、派閥の長老は日本は大丈夫だと思っています。

もう既に死んでいるのに・・何も法改正は行わず・・ただ時間だけが過ぎています。
    • good
    • 1

SBI証券に口座開いて楽天全米株式インデックスファンドを毎月積み立て投資して下さい。

日本はもう駄目ですから。
    • good
    • 0

経済が好転するための必要要素が存在しませんから、日本経済が景気よくなる可能性は全くありません。



その要素とは、

①収入が増えることで、生活向上と購買意欲が高い消費者

②社会インフラ発展のために、多額の公共工事を行うための豊かな財政。

③圧倒的に強い輸出競争力を持つ商品

④現状改革に関心と知的欲求が強く、向上心と勉強意欲が高い国民
    • good
    • 1

これから先も、日本の経済はずるずると


停滞したままなのでしょうか?
 ↑
先進国では日本だけです。
30年もGDPが伸びないのは。
その原因は、政府や日銀の失政にあります。

だから、政府、日銀の政策次第です。




オリンピックで盛り上がると思われていた
矢先に起きた某感染症。
 ↑
禍転じて福となすです。
コロナで、思い切った経済政策を採る
ことが可能になりました。
政府がその気になれば、活性化可能です。



失われた○○年に終わりは来るのでしょうか?
日本の未来はどうなるのでしょうか?
 ↑
失われた30年は、少し景気がよくなるや
利率を上げてはその芽を摘んできた日銀と、
社会保障費を上げ続けてきた、財務省の
失政、それに加えて消費税増税が原因です。

例えば消費税をゼロにするだけで
GDPが850兆円になるとした試算も
出ています。

財務省が均衡財政論を捨てれば
解決すると思われます。
    • good
    • 0

これからますます人口は減ってきます。


それほど落ちないでしょうけど、ずっとこのままですね。
    • good
    • 0

まず、景気と経済成長は分けて考えたほうがいいですね。



バブル崩壊より前は、ちょっとした不景気でも経済成長を続けていました。
(あまりにもひどい不景気だと一時的に落ちましたが。)

経済が成熟していない段階の国は外国のまねをしていれば経済成長していきますが、ある程度で頭打ちになります。
日本にも冒険的な企業があり経済成長につながるようなところもありましたが、国は景気対策ばかりしているし、逆に国の規制が邪魔したりしていました。

1980年代から規制緩和が進んではいますが、新産業が育つ前にバブル崩壊。
企業も自分たちのお金で新しいことはしにくくなり、国も金を出さない。
アベノミクスのように経済成長を掲げた政権もありましたが、中身は空っぽでした。

今後来る新しい産業に人とお金をつぎ込んでおかないと成長は難しいでしょうね。
    • good
    • 1

国という概念の歴史は終わり 地球という概念の歴史が 始まっています

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!