
概要
国家や政府にとって都合の悪い人物を排除したり、そのような都合の悪い人物、団体の行動を密告するように奨励したりあるいはそのような行動に対して連帯責任を取らせる政策をとるのは、共産主義に限ってのことか?
それとも資本主義国でも行われることか?
それとも国家体制の資本主義、共産主義と、これらの「密告社会、監視社会」とは切り離して考えるべきか?
詳細
ある友人が言っていました
「最近の中国は街頭のカメラやドローンで国民を監視したり、台湾、香港で市民デモを鎮圧したり、愛国者以外は選挙に立候補禁止したり、政府に批判的な新聞社を潰したり、と国家や政府に都合の悪い者を排除したりしているね
やっぱり中国のような共産主義ってのは異分子排除したり政府に都合の悪い者の口を封じる、ということをするんだね
社会体制として共産主義は過っているね」
それに対して別の友人が言いました
「そんなことはない
資本主義国だって同じようなことをやっている。現に日本だって江戸時代以前には五人組、という連帯責任制度をつかっていたし、太平洋戦時中は隣組、という連帯責任制度、監視制度があった
資本主義国でも監視社会、連帯責任社会になることはあるんだ」
それに対して別の友人がいいました
「日本の戦時中の隣組は、戦争のための国家総動員、国民統制のためであり、ある意味、国民全員兵隊、という意味がある、よって”資本主義でも監視社会になりえる、連帯責任制社会になりえる”というのは間違いだ
しかし共産国は平時から監視社会になっている。これは間違いない。大戦後のソ連や東欧の共産衛星国家はみな監視社会、密告社会だった。やはり共産国家は人間を人間らしく扱わず、国家の言いなりにさせる、ってことで過ってるな」
対して別の友人がいいました
「それはちがう。共産国家=監視社会、密告社会、というのは中国やソ連がそうであったからであり、選挙の際に保守政党がスピーチの殺し文句として
”野党や共産党が政権を取ったら、中国やソ連のようになる! 日本がそんな赤い国になっていのか! 自由のない監視社会になっていいのか!”
というと、聴衆が震え上がるから、その悪いイメージをを利用しているだけだ
今の自民党の方が
”総理に反対する者は選挙で公認を与えない、刺客候補を送り込んで選挙で落とす”
”総理に反対する官僚は即刻クビにする。プライバシーを暴露し、社会的に葬る”
”総理に賛同する者、法を犯しても総理や閣僚、政権を守るものは出世させる”
といった政治手法の方がよほど監視社会、密告社会、異分子排除社会だ
今はこの影響範囲は自民党議員、官僚だけだが、今回の西村大臣の
”酒類提供する飲食店は銀行融資をさせないぞ!”
”酒類提供する飲食店は商取引を止めさせるぞ!”
というのはこの”異分子排除国家”を民間にも広げようという策だった。
すんでのところで止まったからいいようなものだが」
これに対して別の友人がいいました
「そうだよ、資本主義ではそのような”国家が民間を締め付ける”というようなことは許されないから西村の要請は止まった。
つまり資本主義社会は国家が国民を縛り、監視したり密告したりする社会じゃないんだ
やっぱり密告社会、監視社会ってのは共産主義なんだ
だから共産主義はだめなんだ、恐ろしいんだ」
***
私はこれらを聞いていて思いました
「監視社会、密告社会になる、ならない、と国家体制が資本主義か共産主義か、は切り離して考えるべきでは?
資本主義国家でも監視社会、密告社会になる可能性もあるし、
共産主義国家でも監視社会、密告社会にならない可能性もあるのでは?
果たしてどうなんでしょうか?
国家体制と監視社会について詳しい方、お願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
お礼コメントにあった(質問者様の書かれる)自民党政治と共産主義政権では決定的に違う点があります。
れは自民党総裁は自民党員の意見によって変える事ができるが、共産主義政権のトップはそれはできません。もちろん共産主義政権のトップもソ連を始めいろいろ変わって来ましたが、それは「自民党総裁が変わった」と言うのとはシステムが違います。そもそも自民党総裁は「総裁の権限で何でも好きにできる」と言うものではありません。党の公認云々にしても、それを認めている他の党員がいるから可能であるだけであって、党員から反対されればできない場合もあります。No.7
- 回答日時:
共産主義経済は基本的に社会をコントロールしないと成り立たないわけですから、ひょっとしたらその関係もあるかもしれません。
共産主義国家は理論上暴力が必要不可欠とされているので、為政者が疑心暗鬼になると言う面もあると思います。ご回答ありがとうございます。
>共産主義経済は基本的に社会をコントロールしないと成り立たないわけですから、ひょっとしたらその関係もあるかもしれません。
社会をコントロールする必要があるんですね
資本主義社会は社会をコントロールしなくてもいいのでしょうか?
>共産主義国家は理論上暴力が必要不可欠とされているので、為政者が疑心暗鬼になると言う面もあると思います。
なるほど、共産主義社会の為政者は国民や他の政治家、官僚を恐怖で縛り付けなければならないんですね。彼らは信頼によって国民の上に立つ、のではなく、民を上から押さえつけて反乱を起こさないようにしなければならないんですね。
あれ? 今の自民党政治も同じですよね?
総理の政策に反対する議員は同じ自民党員であっても公認を与えない(実質、追放する)
総理が閣僚指名する議員は、能力があるか否かではなく、総理のお気に入りで反抗しないイエスマン、子分のみ。耳の痛い進言をしてくれる議員は遠ざけて干す。
官僚の人事権を握って恐怖でコントロールする・・・
今の自民党は少なくとも政界、官界では監視社会、密告社会を築いていますね。
No.5
- 回答日時:
日本でも公益通報者保護法?ってあるじゃないですか。
それから、最近は刑事事件で司法取引というのもあるみたいだし。ご回答ありがとうございます。
なるほど、公益通報者保護法はある種の密告制度ですね
司法取引も、ある種の密告制度ですね。ただしこちらは刑事事件の容疑者、被告にならないと使えませんけどね

No.4
- 回答日時:
どちらの主義でも基本的に
反政府・反社会な人たちは監視対象です。
なぜならそれによって未然に犯罪を防いだり、
犯罪そのものを抑止することができるからです。
それは国家を維持する上で当然だと思います。
ただ、貴方の言う監視社会・密告社会は
資本主義でも共産主義でもない独裁国家、即ち人治国家の姿です。
今で言うなら北朝鮮ですね。
ご回答ありがとうございます
>ただ、貴方の言う監視社会・密告社会は
資本主義でも共産主義でもない独裁国家、即ち人治国家の姿です。
>今で言うなら北朝鮮ですね。
中国はどうでしょうか?
あと、近い将来、日本がそうなる可能性はないのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
まず国家の体制ですが、色々とありますが、これが一番良いと言うのは難しいですが、社会主義は国の下での経済活動や国民指導なので独裁国家になり易いです。
国民が豊かに安全に暮らすには自由な経済活動と競争原理、犯罪の取り締まりが必要です。どれが欠けても良い国にはなり得ません。一番大切なのは、国を動かす法律その他の決定権を誰が握るかです。
すべてを国民が握っていれば、多数決の原理が働きますが、それが良い結果を生むとは限りません。日本には政治無関心派が多く「選挙には関心がない」と言うことで国民が国を動かせるのに無能な政党に国を任せている状態です。監視(カメラや個人ID管理など)も犯罪取り締まりで必要ですし、
武器を使えない自衛隊や離島を実行支配したい国を阻止できない法律も困ります。すべてに言えるのは、国民主権があるか否かです。
国民主権なら行き過ぎた国の暴走はあり得ませんが、無知な国民と無能な政治家との組み合わせでは国家の繁栄はなしです。そんな国に住んでいると分かっている人たちは皆さん優秀な有識者と言えます。
ご回答ありがとうございます
>社会主義は国の下での経済活動や国民指導なので独裁国家になり易いです
そうですか、今の日本も独裁国家みたいなもんですけどね、違うでしょうか?
>国民が豊かに安全に暮らすには自由な経済活動と競争原理、犯罪の取り締まりが必要です。どれが欠けても良い国にはなり得ません。
なるほど。
>日本には政治無関心派が多く「選挙には関心がない」と言うことで国民が国を動かせるのに無能な政党に国を任せている状態です。
いまの政権与党は無責任党ってことですね
ま、そんな無責任党に任せている国民がバカってことですね
>監視(カメラや個人ID管理など)も犯罪取り締まりで必要ですし、
それはそれで必要ですね。
>国民主権なら行き過ぎた国の暴走はあり得ませんが、無知な国民と無能な政治家との組み合わせでは国家の繁栄はなしです。そんな国に住んでいると分かっている人たちは皆さん優秀な有識者と言えます。
えーと、これは現在の日本国民への皮肉でしょうか?
No.1
- 回答日時:
ロシアは共産主義とは決別しているね
そういう意味では資本主義国
民主的で有るとはお世辞にも言えんけど
ご回答ありがとうございます
>ロシアは共産主義とは決別しているね
そういう意味では資本主義国
そうなんですか、ロシアは資本主義国になったんですね
>民主的で有るとはお世辞にも言えんけど
なるほど、資本主義国であることと、民主主義国であることは別物なんですね
そういえば北朝鮮も正式には「朝鮮民主主義人民共和国」っていいますもんね
国名は屋号みたいなもんですね
「安全タクシー」というタクシー会社がぶっ飛ばして運転したり、
「正直屋」という店がインチキ商売やるようなもんですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
ガーシーこと東谷義和容疑者は...
-
5
「おいて」と「ついて」の使い方
-
6
なぜ人間ってどっかの国に属さ...
-
7
将来は、悩みは全てチャットGPT...
-
8
高市早苗ってだいぶヤバい人で...
-
9
式典における来賓の紹介方法
-
10
岸田首相はインドとどういう交...
-
11
どんな生活を送れる老後が1番楽...
-
12
シティヘブン
-
13
三菱初代総帥、岩崎弥太郎が1万...
-
14
ウクライナネオナチ政権による...
-
15
働いても働いても給与は上がら...
-
16
始めとする、初めとする どち...
-
17
気に入らない人間がやる事は全...
-
18
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
19
ウクライナの大統領に、「しゃ...
-
20
緊急事態条項について質問です...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter