No.3
- 回答日時:
Legacy BIOS のみのマザーボードでも、よっぽど古くないと BIOS ROM (フラッシュメモリ/CMOS)はソケットには入っていませんね。
私が持っている年代物は、比較的大きな DIP(Dual Line Packege) に入っていたり、CMOS バックアップ用電池が内蔵だったりします(笑)。Basic Input/Output System
https://ja.wikipedia.org/wiki/Basic_Input/Output …
窓付きの UV-EEPROM が載ったマザーボードも持っていて、これは BIOS アプデートに、外付けの ROM イレイザーと ROM ライタが必要です(笑)。
それが、小型の多ピンのソケットタイプで 4 角い PLCC パッケージの BIOS ROM なったと思ったら、最近のマザーボードは皆が直付けになっています。データのやり取りもパラレルからシリアル通信に換わっているので、ハードウェア的にもソフトウェア的にも置き換えはできませんね。
現在は、下記の UEFI/BIOS になっていて、機能も多くグラフィックも綺麗になっています。BIOS ROM 自体も容量が増えていますので、置き換えることは不可能です。
Unified Extensible Firmware Interface
https://ja.wikipedia.org/wiki/Unified_Extensible …
下記は、Legacy BIOS と UEFI/BIOS の変遷です。
旧BIOSを進化させたUEFI、その基本を解説(前編:役割と概要)
https://www.pc-koubou.jp/magazine/1257
旧BIOSを進化させたUEFI、その基本を解説(後編:設定と確認)
https://www.pc-koubou.jp/magazine/1368?utm_sourc …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
外付けスピーカーの音が片方か...
-
5
コマンドプロンプトのエラーに...
-
6
パソコンから知らない人の生活...
-
7
マウスのクリック、指離したの...
-
8
HDMI端子の入力端子、出力端子...
-
9
Windows11が使用できる最低性...
-
10
マイクの音量がかなり小さいで...
-
11
kingsoftの WPSのシリアル番号...
-
12
030からかかってきたのですが、...
-
13
DIGAの録画データをパソコンに...
-
14
マルチモニターにしてからサブ...
-
15
ポータブルブルーレイドライブ...
-
16
アマチュア無線のファームウェ...
-
17
簡易水冷のラジエーターの設置...
-
18
パワーデイレクターで音が最後...
-
19
サプライって何ですか?
-
20
USB端子だけの、外付けの外部ス...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter