重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昔、理研のスパコン「京」に関して、蓮舫さんが
「2位じゃダメなんですか?」
って言ってましたよね。

その発言に関して、どう思いますか。
そのような発言をする蓮舫さんをどう思いますか。

鋭い指摘でしょうか。
それとも間抜けな指摘でしょうか。

A 回答 (37件中21~30件)

No.5のお礼への返答です。



翌年に行われた仕訳では、スーパー堤防を中止させたよね。
あれは200年に一度の災害に対して工期が400年と言う無駄なことをしていると言い放ったことを覚えていらっしゃいますか?
国の方針で行った「国民の命と財産を守る」事業を切り捨てたんだぜ。
本来なら「400年ではなく50年で工事を終わらせるように働きかける」のが本分じゃないのかな。
(あの瞬間、民主党には国を任せてはいけないと判断した)

要は、スーパーコンピューター事業者が一枚上手だったってだけのこと。

まあ自分はそんな事よりも
 「二重国籍じゃダメなんですか?」 
のパロディに笑いましたけどね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そういうのも、国交省との調整済みだったんですけどね。
ストーリーがあらかじめ作られた出来レースなんですよ。
言いすぎないようにここらへんにしておきます。

お礼日時:2021/07/16 22:10

> 鋭い指摘でしょうか。


> それとも間抜けな指摘でしょうか。

鋭い指摘だと思います。
蓮舫さんはスパコン(スーパーコンピューター)が「2位じゃだめなんでしょうか」と言ったのです。まさに、スパコンは2位戦略が妥当でしょう。
と言いますのは、近年のスパコンは超並列マシンで、(素人の雑な理屈で申しわけありませんが)プロセッサを超たくさん並列すれば、勝ちに近づくのだそうです。まあ、私などより詳しいかたが多数いらっしゃるわけですが。

そのプロセッサを自前で開発するテクノロジーが、日本にはありません。スパコンの京は、アメリカのサン・マイクロシステムズが開発したプロセッサを使っています。その後継機の富岳のプロセッサは、基本的にイギリスのARMが設計したものを使っています。
言ってしまえば借り物競争ですよね。人の褌で相撲を取ってるわけで、たくさん借りられた者が勝ちということです。自前の褌では歯が立たないらしいです。

とは言え、褌を借りても相撲を取るのは力士であって、日本のメーカーも力を出しています。(基本設計済みの)プロセッサを応用設計したり、改良してライセンス生産したりしています。日本のテクノロジーがそこに盛り込まれています。単に、既製品のプロセッサを大量購入して組み立てただけではありません。
つまり、(単純ではなく)高度な借り物競争でしょう。日本はスパコンの2位を狙うのが資源の最適配分と思われます。1位を取っても、もともとサンやARMが優秀だからとなるし、3位以下では惜しい(日本のテクノロジーも盛り込んでいる)ということです。1位をめざして公費を集中投入するテーマは、もっとほかにあるだろうということです。
以上のような話を、民主党のブレインの科学者が説いていたらしいです。政治家にはブレインが付いているわけで、蓮舫さん一人の思いつきではありませんでした。

しかし、この話はおどろおどろしい展開を見せました。科学者たちが二手に分かれたのです。
「なるほど、スパコンに巨費をつぎ込むよりも、私どもの分野に予算をください」
「いいえ、何であれ開発予算が削減されることは科学軽視です、我慢できません」

そして、科学界の権力者たちは後者側に付き、自民党と通じ合って蓮舫さんに反論しました。当時は民主党が政権与党ですが、早晩下野するだろうと見切られていたのでしょう。
また、少なからぬ日本人が「精神論好き」の地金を出してしまい、「スパコンの中身はどうなってるか(超並列、プロセッサ)」など考えもしませんでした。精神論好きとは、たとえば次のような意見です。

「テッペン取りに行かなきゃ2番なんて取れない」(2位戦略を理解してません)
「日本が一位になるのがいやなんだろう」(スパコンの事情を理解してません)
「一番でないと意味はない」(子供みたいな考え方)
    • good
    • 3

普通研究者はトップを狙い


予算を削りたい者は2位でもイイと言う。
ただ最初から2位でもいいと思った瞬間から 2位にもなれない。
それより
事業仕分けで、蓮舫さんが「100年に一度の災害なんかに備える必要あるんですか?」その方が怖い発想だよね。

「銀魂」伝説のレンホウ回黒塗りもあった。
    • good
    • 2

間抜けな質問です。

如何にも中国人的な考えです。

日本の技術を盗み、コピー商品でも売れればいいでしょ……的な。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

下の回答にも書いていますが、あれは、財務省官僚が
何年も言っていた指摘なのですよ。
財務省の官僚は中国人はないですよ。
財務省の考え方は中国人的なのですかね。

お礼日時:2021/07/17 10:58

あの党がつねに2位を目指してるので有言実行です


すくなくとも1位を目指せるような政策提言は
ひとつも上げてきていません
    • good
    • 5

問題になった蓮舫議員の質問は「2位ではダメなんでしょうか?」と言う「質問」ではなくて「2位でもいいじゃないですか! 1位なんか目指さなくていいでしょ!」と言う「詰問」だった(と受け取られる)ので批判等の対象になっているわけです。

そう言う意味では「質問して何が悪いのか」と言うのは「件の質問の意味を文字ヅラでしか理解していないピント外れなツッコミ」と言う事になると思います。当時の蓮舫議員の立場としては「2位でも構わない。だからそこまでがんばって研究する必要はない」と言う方向に持って行きたいわけですから、質問(と言うか発言)自体は立場上もっともなものでしょうが、そもそもの話「科学技術関連の予算を削ろうとする事自体が問題」と言う事だと思います。


もっとも蓮舫議員のこの発言は森総理(当時)の「天皇を中心とする神の国」等と同じく切り取られた内容だったそうですから、そう言う意味では「この発言だけを議論する事自体が間違い」と言う事になるかもしれません。
    • good
    • 0

実にバカげた無能者の発言です。


日本には鉱物資源が乏しく輸入に頼って居ますので、輸出するとなれば「技術」などに
なってしまう。
そこで1位と言う事になれば世界からの注目や引き合いは自ずと上がるでしょう。
2位より1位の方が注目度は高いし、研究者が色々シミュレーションを行うにも性能の
高い方を使いたがるでしょう。
民主党政権ではなくなった事で「京」の後継機である「富岳」が多部門で1位をキープ
して居るし。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>実にバカげた無能者の発言です。
下の回答にも書いていますが、あれは、財務省官僚が
何年も言っていた指摘なのですよ。
官僚なんてバカばっかりですかね。

お礼日時:2021/07/17 10:59

そもそも二重国籍ですから日本が技術的に優位に立つのが許せなかったんでしょう。


日本には害悪しかない不要な存在ですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

下の回答にも書いていますが、あれは、財務省官僚が
何年も言っていた指摘なのですよ。

お礼日時:2021/07/17 10:59

質問に鋭い指摘も、間抜けもない。

そいう発想が間抜けです。
質問して何が悪いの?

2位じゃだめです。理由は・・・・
2位でいいです。理由は・・・

と単に答えればいいだけ。

日本人が、いつまでたっても、この質問を取り上げるのは、議論や、検証のために、質問するという、民主主義や、ディベートや、対案比較を、オープンにやる習慣を知らないからです。だから、政府批判が仕事の野党を批判したり、マスゴミ理論とかが蔓延する。

犯罪を犯した首相がいて、虚偽答弁しているのを、野党が追求しても、首相も、大臣も、関係ない答弁を何十回も棒読みする。このとき、普通の先進国は、

・ 答えない与党が、批判され、場合によっては即退陣です。

ところが日本は

・ もうしつこいよ、いい加減にしてやれよ、大人になれよ、雰囲気わかれよ

という同調圧力が働き、なぜか追求側が批判される。

それを知っているから、与党は、何をやっても、追求に答えず、国民をなめて、馬鹿にするわけです。これでは、北朝鮮の独裁国家と同じです。

オリンピックの開催リスクを追求した6月、与党は専門家の諮問もせず、野党の質問もスルーして、安全を配慮した、オリンピックを・・・を、質問に無関係に繰り返しました。同じ手法ですね。

質問をした側を責めるバカ。対案を討議して、本当の決議をする習慣のない日本。完全多数の与党が政治の結果責任を100%持つはずなのに、責める野党のせいにする愚かさ。これは、意見そのもの是非や、信条、右派、左派、中道とか以前の、民主主義や、自由主義社会の、一丁目一番地です。

野党の是非、蓮舫の是非と、まったく無関係話です。回答を見てごらんなさい。そのバカさがわかると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>質問に鋭い指摘も、間抜けもない。そいう発想が間抜けです。
「鋭い・間抜け」という形容詞は「質問」という単語の
形容詞にはなりえない、
という主張でしょうか。

お礼日時:2021/07/17 11:01

技術と技能を開発、継続するためには一番でないと意味はない。

我が国は技術立国なので特許が非常に意味を持つ。もし2番でも、いいわ、などとつまらん考えだと、要らない金がかかりいろいろ高くなり、結局は国民が損する。たかがコンピューター、我々には関係無いと思ってる奴らは大間違い。我が国は何でも一番で世界をリードしていかないと搾取される側に回ってしまう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

>技術と技能を開発、継続するためには一番でないと意味はない。
え?なんでですか。
様々な分野で、2番の技術を使っている会社やユーザは
たくさんいると思いますけど。

京は数年経過後に1位から転落しましたが、転落と同時に
意味がなくなるのですか?

お礼日時:2021/07/17 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!