
こんにちは
今回は、私の兄についてご相談させて頂きたくこの質問を書かせていただいてます。
私の兄は一言で言えば「自分勝手」な人です。
例としてあげればキリがないのですが↓
・ファミリーパックのお菓子を勝手に食べられてしまうので分けているのにも関わらず人のものを平気で食べる。
・深夜なのにも関わらず電話の声がうるさかったり、ゲームで怒って壁を蹴る(兄は計4回ガラスを割っていて、計3回壁に穴を開けています。この修理費も母持ちです)
・「〜万稼いだ」と自慢する癖に、母子家庭で育ててくれた母が誕生日に安いコンビニスイーツを頼んでも「なかったし」と何度も言い絶対に買ってこない。
・ご飯を食べてくるのにも関わらず連絡なし、兄は蕎麦が嫌いなので代わりに大好物のからあげを作って待っていたら「そばだと思ったから明日食べようと思ってたし、知らねぇよ」と逆ギレ
・母子家庭で生活は困窮しているのに、お金を稼いでるはずの兄が母に「エアコンつけてよ」「テレビ欲しい」と全額出すようにわがまま。(ガラスを割った次の日に「エアコンまだ?」と言った時はびっくりしました)
・自分が食べたくないものは文句ばかり言う(冷凍ご飯、冷凍餃子など(しかも毎日なんかじゃない))
・飲み物も全部一人で飲んでしまう癖に自分の飲み物しか買ってこない
・ご飯を炊くのもご飯をよそるのも自分でやろうとしない(前、炊飯器にあった暖かいご飯が「足りない!」とだけでキレてドアのガラス割りました……)
など、本当にキリがないですがこんな感じです。
兄は高校三年生で私は中学生なのですが、最近本当に早く家を出てくれないかなと思っています。
顔を合わせるたび「ブス」や「デブ」「死ね」など冷たい言葉ばかりで、私が我慢して耐えて耐えて、でも怒ってしまって言い返すと機嫌が悪くなりもっと酷くなります。
だから最近顔を合わせるのが怖いし嫌です。
また何か言われるのかなと思うとストレスが溜まってしまいます。
母には迷惑ばかり掛けてたったひとつの安いスイーツですら買ってきてくれない。
私に暴言吐いたりするのはいいんですが、母に迷惑かけたりするのが本当に許せません。
絶対買ってこないくせに「○○がおいしかった」などと母にうるさいです。
母の誕生日にもケーキひとつないし、母の日だってあげたことなんてありません。
母も「早く家を出てくれないかな」と言っていますが、やっぱり母親なので心配したり買ってあげたりはしてますり
私も、ずっと一緒に育ってきたからやっぱり優しいところだってあって、本当はいい人なのも知ってます。だからこそ見放すに見放せないし、コンビニ行って抹茶のスイーツ出てたり高いエナジードリンクを見ると「食べたいだろうな、飲みたいだろうな」と思って買って行ってしまいます。
前にお年玉の残りで兄が大好きなアイスの箱を買いましたが、嬉しそうなのが忘れられないんです。
泣きながら書いているので文章変でごめんなさい。
実の兄に「早く出ていって欲しい」と思うのはおかしいのでしょうか?
本当はいい所いっぱいなのに、そこを直して欲しいんです。でも言うのは絶対に無理だし、聞き入れて貰えなかった。
長文でごめんなさい
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
気になりましたので、ご意見させていただきます。
私も父です。
私は「放っておく」のには、ちょっと注意が必要かもと思います。
街角に、割れたガラスや、ちらかったゴミがあったとして、
そのまま放って置いたら…
私は増えていく一方だと思います。
男の子はね、一度は、敗北の味をね、味わせないとだめなんです。
若いうちに、上には上がいるってことを解らせた方がいいんであります。
徹底的にね!
でないと、将来、逃げ続ける人になってしまいます。
そう、チンピラのように。
一度、ぶん殴ってやったらどうです?
殴り返される覚悟は必要になりますが…
気持ちだけでも絶対に負けるもんか!
って最後まで持てれば、お兄ちゃん、変わるやもしれません。
でも、そんなのは無理だわな。
今の世の中じゃ、家族に手を挙げても捕まるからな。とほほ。
ご回答ありがとうございます。
現に父親の方からのお話はとても有難いです。
やはり向き合うのも大事ですよね……。
先日、私の要件で心療内科を受診し診断されたことを兄に話してみました。(人の気持ちに触れる事ができるかも?と思ったので)
そしたら翌日からなんだか少し優しくなっていました。
やはり、向き合うのは大事だと感じました……。
でも、また前のようになったらNo.5さんの言うようにぶん殴ってみます(笑)
私を叩く癖に私が叩いて捕まったらおかしいですから。
改め回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3です。
お礼ありがとうございます。>規格外に兄は学習しない・成長しない・自分勝手 なので、母もずっと自立を待っている感じです……。。。何回も手は打ったのですが、効かないんですよね……
自分自身が男で、息子が二人(実は次男がいます。後娘もひとり)いる親からすれば「学習しない・成長しない・自分勝手」なのは男の子の特徴で、自立しようがしまいがそう簡単に治らないです。
質問者様自身が女性なので「規格外」だと思うかもしれませんが、行動の基本的な部分は「男子」の特徴そのままです。ただ強烈なカウンターが無い分、窓を割るなどの行動がエスカレートしやすい、と言う点はあるかもしれません。
他の方の回答に「放っておくのが一番」とありますが、放っておいちゃダメなんですよ。本来は・・
お礼の部分を見て、たぶん「お母様自身が悩みつつも、そのあたりを理解していない」ように感じるところがあるので、スクールカウンセラーとか子育て支援などの専門家と相談して「女性の家族だけで、兄を変える方法」を検討することをお勧めします。
二度の返信、ありがとうございます。
男子の特徴、とありますようにそれもひとつの理由だとは思いますがやはりそれだけでは片付けられないとは思います。
学習しない、などとはいいましたが常に自分のことしか考えないというのが一番かもしれません。
専門家に相談しても多分根本的には兄が気づいて変わらなければ変わらないと思うのですが、話を聞かない、そういった心に触れる類の話をバカにする兄にどう話したら良いのかも見当つきません。。。。。
No.3
- 回答日時:
既婚男性です。
同じぐらいの年頃の息子がいます。高校生ぐらいの男子は「全能感」が大きくなります。なんでも自分で出来るような気になって人を見下すようになり、特に家族には「裏切られない安心感」があるので、尊大な態度をとるようになります。
私自身の高校生の時を考えると人の事は言えないのですが、そういう「調子に乗った状態」を抑え込むのは本来父親の仕事なのです。だから今私も息子と真剣勝負状態です(笑)
質問者様のオタクの場合は母子家庭ということですので、お兄さんを抑え込める人が居ない、という事になるのだと思います。
この点どうしても母親は体力的に息子を抑え込めないし、親として切り捨てることができないので、どうしても甘くなります。そこに付け込むのでさらにタチが悪くなり、御質問にある「ガラスを割った次の日に「エアコンまだ?」と言った時はびっくりしました」と言うような事が起きるのです。
本質的にはお母様が「父親役」をやるしかありません。それを踏まえて、ご家族で出来る方法を考えていただくしかないと思います。
(提案できる方法はいくつかありますが、場合によっては家族崩壊になるので、とりあえず控えます)
ご回答ありがとうございます。
現、お父様からの意見とてもありがたいです。
母はどちらかというとサバサバしていて兄が間違ったことをしているとめちゃくちゃぶつかるタイプなのである意味父親の変わりはできているのかもしれませんが、規格外に兄は学習しない・成長しない・自分勝手 なので、母もずっと自立を待っている感じです……。。。何回も手は打ったのですが、効かないんですよね……
No.2
- 回答日時:
いや、普通でしょ
相手に嫌な事されたら不快になる
普通の事です
家族である。という情が無くなれば
其処に居るには質の悪い餓鬼です
とは言うものの貴方が未成年な以上
対応策はあまりない
母親と相談しても兄の肩を持つならば
早めに自立するしかないでしょう
親ってのは子供に情が有りますからね
まぁ無視することですね
ご回答ありがとうございます。
母は兄の肩はもってません。「放っておくのが一番」と言います、兄が一人で喚き散らしてる感じなので……
でも、私のように感じるのが普通なのなら少し安心しました。家族にこんなことを思うのはおかしいのかと思っていたので……
No.1
- 回答日時:
お兄様は ずいぶん 子供なのですね 本人が お母様や あなたの事 大切だと 思わなければ 変わらないでしょう 壁や ガラスなど 破
壊するなんで 小学生ですよ いっそ ほっとけば 少しは よくなるかもです 私なら 相手に しませんが まだ 高校みたいなので 自立は できないと 思いますが 家族を 大切に しないので あれば それなりの対応するしか ないですね あなたにも 暴言吐くみたいですからご回答ありがとうございます。
相手にしないのが一番なのですが、同じ空間にいるだけで恐怖と嫌悪を感じてしまいます。またそう感じる自分も嫌になります。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
息子との関係
-
5
息子達に見捨てられました。誰...
-
6
母親に惚れてしまいました
-
7
21歳の俺が買ったアイスが賞味...
-
8
実の母と話すのが苦痛です。
-
9
30〜40代で親ガチャの話をして...
-
10
母親も妻も辞めたいです。疲れた。
-
11
息子と祖母の困った状況について
-
12
お母さんの下着
-
13
実家暮しですが彼氏とお泊まり...
-
14
息子夫婦の件でお尋ねですが、...
-
15
ブラを買ってもらえん
-
16
父親なんて赤の他人ですよね? ...
-
17
働いていない妻にイライラして...
-
18
娘はいったい何を考えているのか
-
19
愛情が無くなったと言われた妻...
-
20
ブラを買ってもらえない
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆さん、回答ありがとうございました。
兄に「私は○○(兄)にもう少し人の気持ちを考えて欲しい。いい所が全部消えちゃってるよ。」(簡略)と母と共に話をしてみました。
私の心の病気の話もして、一晩、兄の気持ちになにか変化があったらしく母や私にも少しずつですが変わってきてくれました。
元々あった優しい気持ちが少し取り戻せたようで嬉しいです、みなさま、私のくだらない質問にお答えくださってありがとうございました。