
No.5
- 回答日時:
司馬遼太郎は 倫理規範としては 《生命の尊厳》 これひとつでよいと言っていたと記憶するのですが。
解脱とか解脱の幸福といった言葉は 記憶にありませんでした。
ボンノウとかゲダツと言っていたんですね。
・・・
回答にならなくて すみません。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/07/18 13:56
早速のご回答ありがとうございます。
司馬は多方面について書いていますね。
この欄を借用して弁解を。
司馬の考えと、登場人物のそれとは、同じもの、とは限りませんよね。
No.1
- 回答日時:
文脈どおりに読むと、”解脱の幸福は生死を超越するだけに限定されているわけではない。
なぜならば、人間には木石鳥獣と違って、煩悩があるからである。”煩悩が満たされることが”必要”だと言っているか、あるいは、煩悩から解脱することが必要と言っている。
仏教の考え方から見て、後者であると考えられますが、司馬先生は、明らかにしておられません。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/07/17 04:49
早速のご回答ありがとうございました。
<仏教の考え方から見て>は、<煩悩から解脱することが必要>なのですね。
しかし、<司馬先生は、明らかにしておられません。>なのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
真言宗のおかんきについて
-
5
色即是空
-
6
現在の日本の仏教について
-
7
般若心経を持ち歩くと、良いこ...
-
8
般若心経 の色即是空、空即是色...
-
9
曹洞宗のお経の唱え方について
-
10
お経のようなものが聞こえます
-
11
キリスト教の間違いはどこか?...
-
12
色即是空=信頼しないこと?
-
13
「般若心経」や「法華経」の作...
-
14
上座部仏教と大乗仏教 私は「で...
-
15
観世音菩薩は本当にいるの?
-
16
釈迦の無記と経典
-
17
因縁や前世のカルマについて
-
18
現代に阿羅漢と言われる人物誰...
-
19
There Is No Way To Happiness,...
-
20
仏教の三法印
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter