
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
理想気体の内部エネルギーは気体の種類によって異なるけど
U = KnRT (空気のような2原子分子なら K = 5/2)
つまり U は T に比例します。
圧力と物質量一定では気体状態方程式から T は V に比例しますから
Vが2倍→Tが2倍→Uが2倍
です。
内部エネルギーが増え、また圧力は PΔV だけ外部へ仕事するので
当然熱を吸収することになります。
要するに暖めて膨らんだということ。
No.1
- 回答日時:
解説がどんなかわからんが
内部エネルギは、その基準をどこに取るかで変わってくるから
単純に何倍とかは言えない。
ただしこの問題の場合絶対温度はもとの倍になるから
内部エネルギ増加は定積比熱×絶対温度の増加になり
定圧比熱×絶対温度増加の熱を吸収する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バーナの燃焼能力
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
密閉容器に液体を入れて加熱し...
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
液体窒素の粘度は?
-
物理化学で速さと根平均2乗速さ...
-
ベルヌーイとボイル=シャルル...
-
絶縁破壊の強さが気体より液体...
-
窒素の膨張率
-
気体の温度と真空度の関係(排気...
-
単振動
-
液体Aの一分あたりの蒸発量を計...
-
ジュースの缶のフタを開けた時...
-
物性物理学って英語で何と言い...
-
自由電子の電子温度について
-
気体分子の力積の平均について...
-
気体の置換時間を計算したい
-
圧力を上げると
-
熱力学が分かりません 一般気体...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報