
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国内線の場合、JALにはファーストクラスがあります。
ANAのプレミアムクラスよりサービス内容が充実しています。
詳しくは両社の公式Webサイトに掲載されているサービス案内のページを参照して比較ください。
国際線の場合、ANAのニューヨーク、ロンドン、フランクフルト線のビジネスクラスは個室仕様のTHE ROOMとなり、ハードウェア仕様としてはJALのビジネスクラスよりプライベート感があります。
で。機内食はその月のメニューにもよるところが大きいと感じます。レベル的には「絶対こっちがよい」という決定的な差は無いです。
機内での対応についても同様ですが、個人的には欧州の航空会社の丁寧過ぎないスッキリしていて素早い対応、頼めば対応してくれるけどそれ以外はそっとしておいてくれる対応が好みなので、その点で若干ANAの方がよいと感じます。
公式Webサイトでの予約ページの使い勝手は大差ありませんが、個人的にはANAの方がスッキリしていて使いやすい感じがします。
チェックインやラウンジなどの空港サービスも大きな違いは無いように感じ、個人的な好みによるように思います。
参考まで。
No.4
- 回答日時:
どの要素も、利用者の利益を考えれば、たくさん使っていることが大事です。
私はこの一方を集中して使っています。
もう何百万マイルも乗っています。
なので、お付き合いはとても気持ちよくできています。
要は、たくさん使ってくれるお客さんにはいいサービスです。
あなたがどの路線を集中的に使うか。
そうでないなら何か集中要素があるのか。
それでしょう。
No.1
- 回答日時:
正直好みのレベルで変わらないと思います。
両社とも安全性は問題ないし予約のし易さは変わりません。WEB画面はANAの方が見やすいかなとは思います。
どちらも対応は良いですから差は感じません。
快適性でいうとANA国内線プレミアクラスに相当するのがJALだとファーストクラスになりますので、シートと食事はJALの方が良いですね。
ラウンジもさくらラウンジのファーストラウンジが使えるので快適です。
エコノミーで比較すると変わりませんが、JALにはクラスJという+1000円で少しだけ広くてリクライニングできるシートが用意されていて、なかなか快適です。
国際線だとエコノミー、ビジネスクラスはどちらも両社変わらないなと思いますが、
ANAのシートフレームの中でスライドしてリクライニングするタイプは後ろに気を使わないので良いですね。
それとANAのボーイング787は確かトイレにウォッシュレットが付いていたと思います。
ビジネスでA380には3人席や4人席を一括して押さえてベッド代わりに使えるANA COUCHii(ANAカウチ)というプランがあるのですが、それが良さそうですね(乗ったことはありません)。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/serviceinfo/internat …
アテンダントはANAの方が若い人が多いとよく言われますが大差ない気がします。
ラウンジはANAはうどんが食べられるとか、JALはカレーが良いとかありますが好みですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ロンドンヒスロー空港乗り継ぎ...
-
5
航空会社が違う国際線乗り継ぎ...
-
6
鹿児島から北海道までの往復飛...
-
7
那覇空港でスカイマークからJAL...
-
8
那覇空港から石垣空港への乗り...
-
9
羽田にエアドウ深夜便が着いた...
-
10
シドニー空港 国際線から国際線...
-
11
飛行機の乗り継ぎについての質...
-
12
伊丹空港から羽田乗り継ぎで海...
-
13
マイレージの特典航空券で、乗...
-
14
エアカナダ 関空 トロント チェ...
-
15
JALは、第1か第2どっちのターミ...
-
16
成田空港も羽田空港も沖縄行き...
-
17
関空にスーツケースのベルト売...
-
18
羽田空港について
-
19
スワンナプーム国際空港でのタ...
-
20
大阪梅田から関西国際空港まで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter