アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

山口県の大内、毛利の起源について教えて下さい。

A 回答 (5件)

毛利氏は頼朝に仕えた京下りの官人大江広元の子孫。

相模の毛利荘が本貫地ですが、承久の乱で上皇方に着いたことから失脚して、安芸国吉田荘に土着し、国人領主となったのです。
大内氏は周防国の在庁官人でしたが、頼朝が平家討伐で西国に乗り出してくるといち早く帰順して西国御家人の有力者という地位を確保します。そして足利尊氏が建武政権に反旗を翻すとこれにいち早く呼応し、幕府の西国支配に貢献して飛躍しました。
    • good
    • 0

大内氏はもとから山口県ですが、毛利氏は広島のほうですね。



大内氏は先の大戦wで京都から逃げた人々を受け入れたので大内文化とも言われるほど賑わったのですが、世は戦国、家臣の陶氏が下剋上。毛利氏はそのころ広島の山奥の方からじわじわと広げ広島市あたりを支配していたころに、陶氏が厳島(宮島)に攻めてきたので返り討ちにし、そこから広島・山口に領地を広げていった、って感じでしょうか(実はよく知らないw)。厳島の戦いは三大奇襲の1つに数えられていますが、実は毛利氏は何もしてなくて、村上水軍が勝手に陶氏を討って毛利氏は棚ボタだったのでは?という考察もあるようです。
    • good
    • 0

すみません。

毛利の起源のURL間違いでした。https://www.c-able.ne.jp/~mouri-m/mo_rekishi/ind …
    • good
    • 0
    • good
    • 0

大内家が、山口県の豪族の一つ。


広島県の弱小勢力だった毛利家が一気に拡大し、山口県を含む中国地方全部を領土に。侵略された大内家は、豪族としては消滅。
関ヶ原の戦い、負けた西軍側の名目的総大将だったため、全部の領地没収でもよかったのだが、分家・吉川のとりなして、少し残してもらった。指定されたのが、今まで本拠地にしていた広島ではなく、ど田舎の山口県。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!