プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供を生後3ヶ月で保育園に預けて働きたい、と言ったら、子供が可哀想と言われました。
そんなに可哀想だと思いますか?

子育てに慣れてない新米の母親より、何十人も子供の面倒を見てきた保育士さんの方が上手に面倒を見れるだろうし、
小さい頃から様々な年齢の子供と一緒に居ることで社交性も身につけられますよね?

どうしてそんなに保育園に預けるのが可哀想と言われるのでしょうか?

愛着がどうとかただの言い訳ですよね?

A 回答 (7件)

うちも可哀想って散々周りに言われましたけど、じゃあ何かしてくれる訳?って思いましたけど、所詮は口だけです。


当時経済的困窮過ぎて働く以外生きてく方法はなかったのに、それでも止められましたね。
かなり大昔の話ですが…昔から今もその偏見って変わらないんだなって…
何を根拠に【可哀想】って言うんでしょうね。

働く理由、みんなそれぞれですしね。
結局育児に息詰まってノイローゼになったら、誰が責任取るの?って思います。
うちはその部類(育児ノイローゼ)に入った側なので…家族だろうが他人だろうが、うちの意思はそれ以降貫こうと思いましたね。

今年の春から6年振りに一部の反対押しきって働きに出てますが、正直やっぱり家で引きこもって子育てするより、社会に出てちゃんとした対価貰って自分の存在価値を認めて貰える事が改めてしあわせだなと思いましたね。

あと強いて言えば小さい頃から保育園に預けても…うちの上の子は社交性はあまり養われなかったですね。
こればっかりはかなり個人差、その子の性格によるかな?と思います。
今はかなり大きくなりましたが…その当時の記憶なんてほぼ皆無ですし。
親は相当必死だったのは間違いなかったです。

これから大変だとは思いますが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経済的に困ってても止められたんですか……
未だに可哀想とか愛着障害がどうとか、3歳までは〜とか言われますもんね。
1日中缶詰で家に居たら辛いですし適度に外に出たほうが病まないというか、前向きに過ごせますよね。

お礼日時:2021/07/21 13:53

個人的な考えですが、自分の子供ですから自分で育てようとは思わないのですか?


どうしても仕事をしなければならない事情で保育園に預けなければならない人が面倒を見てもらうのが保育園です。
初めから保育士の方が慣れているからとか言われると、子供の親としていつ成長するのでしょうか?
保育園に預けるのが可哀そうとか言っているわけではなく、いくら新米の母親としても、母親と子供が触れ合ってお互いが成長するように思います。
保育士さんに丸投げしようという考えに、子供が可哀そうに思います。
保育園から戻ってきたら十分に触れ合ってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

うーん、なるほど………

お礼日時:2021/07/21 13:50

いや3カ月だったらむしろ子供の方は何も分かりませんよ(笑


どっちかというと、日々いろんなことがどんどん出来るようになる
子供を見られない親のほうがかわいそう(というか残念?)なら分かるんですが。

保育士さんから笑った、喋った、ハイハイしたというのを教えてもらって
知るというのはちょっと悔しい、という場合もあるでしょうね。

それにその子に愛情を注いでくれる対象って多い方が私はいいと思ってます。
親の負担的にも、社会性の面でも。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自分だけじゃうまく育てられる自信が無いです。。。
そういう意味で頼れる相手が居ると助かるかな?と思ったんですが………

お礼日時:2021/07/21 13:49

その理論だと新米の母親が子育てに慣れませんよね?


そして月齢が育たないと社交性を学ぶ知能がないので身につきません。

その部分が愛着の母子の成長なので、
可哀想とは思いませんが、理念と実践が伴わず、育児論の話し合いにならず、孤立すると思います。

急がば回れ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

愛着とかよく分かりません。結局子供の性格によるんじゃないですか?
私は専業主婦の親に付きっきりで見てもらいましたが、はっきり言ってそんなに良い記憶は残ってませんし、社交性もむしろ低いです。
早く預けて早めに他人に慣れてほしいです。。。

お礼日時:2021/07/21 13:47

科学的に見て大した根拠はあんまりないでしょう。


現実問題、共働きしなきゃやっていけない家庭もあるから、単純に「子供がかわいそう」と非難するのも少子化加速させそうで危険に見える。

ただ、例えばうちの母なんかは、やはりそれくらいで私を預けて働いたけど、今私が産んだ子供を可愛がりながら「私ももっとあんたを構っておけばよかった。写真も少なくて…」と後悔している。

それに、親がいつも忙しそうにしていると、子供が言いたいことを遠慮して言えなくなるというケースも少なくない。
現に、家庭でいい子だったはずの子がいきなり不登校だの、影でいじめだの、とんでもない事件起こすだので、周りが「まさかあの子が…」て驚いていることはよくある。
「いい子に注意」的な内容の書籍も多いです。

だから「慣れてる人の方がいい」「社交性が育つのがいい」といわば社会的な面を重視し過ぎると、弊害はあるんじゃないか?とは思います。
不器用でも一生懸命やる新米の親の一生懸命さに、子供の心が癒されることもあるだろうし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

後から後悔することもあるんですね…参考になりました。。。

お礼日時:2021/07/21 13:32

可哀想と言うことはないです。


親がべったり育てていなければ愛情が育たないと言うこともありません(それは幻想です)。
実際私の息子は8ヶ月(新年度からの空きしかなかった)から預けていましたよ。
ただ、お住まいの地域や保育施設によって預けられる対象月齢は異なりますので確認は必要ですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど…貴重な体験談をありがとうございます。
私もなるべく早めに働きたいです。

お礼日時:2021/07/21 13:17

自宅に帰った後や休日など、一緒に過ごせる時間を大切にすれば良いのです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね!全然可哀想じゃないと思うし、帰宅後に大事にしていれば伝わると思います。

お礼日時:2021/07/21 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!