

知り合いの飲食店の人もpaypayを店にいれていますが
今は手数料が無料だから入れているといってました。
今年の終わりぐらいから手数料とられるらしいですが
今は無料のはずですが
どこから収益いれているのでしょうか?
2021年3月期の営業利益300億 営業損失710億みたいですが
最終損失が約700億みたいですが
この営業利益300億ってのはどこから
えた利益なんでしょうか?
加盟店からまだ手数料とってないのに
今もコカコーラの自販機でpaypayで買うと
今月は50%還元で最大200円引き
とかセブンイレブンでpaypayでかうと5%還元とか
やってますね
まあpaypayがはじまった3,4年前は100億上げますキャンペーン連発したりして
知名度あげたわけですが
先行投資だと思いますが
個人的にはsuicaとかIDとかの方がよほどいいですけど
paypayで還元される時だけpaypay使いますが
suicaやTOICAなどはタッチするだけ
paypayはいちいちアプリ開いてバーコードだす手間があるし。IT系の企業ってうさんくさいイメージしかないのでこちらに還元がないなら使いたくないので。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
『一部のPOSレジ連携している加盟店からの手数料収入や広告収入、フリマなどの取引の収益から発生していると思います。
』引用元:https://100man1oku.xyz/archives/1113/
>今年の終わりぐらいから手数料とられるらしいですが
そこが重要:3%とか利益でなく売り上げから取れると処理ソフト
とハード維持だけで、支払いの税金みたいに取れる。
>paypayはいちいちアプリ開いてバーコードだす手間があるし。IT系の企業ってうさんくさいイメージしかないのでこちらに還元がないなら使いたくないので
心配無用、浸透させれば、投資回収で0.5%しかつかなくなるでしょう。
もしかすると一斉に離れるのが怖いので、1~2%をずっと維持かな。
楽天が1G未満ずっと無料にしたようにです。
僕は2割還元の松屋の牛めしを時々利用中です。3か月に1回くらいに
2割還元続けてくれるとその期間は時々行きます。
2%でもpaypayですが、半年1回になるでしょう。
そうpaypayとメルペイで還元があるときだけ自分も使ってます
paypayも少し前までなか卯(ゼンショーグループ全部?)で支払額の20%還元とか
ガストで20%還元とか
ミニストップで10%還元とか
店の券売機や入口のそのポスターがはってあったら
paypayに支払い方法かえてました。
メルペイもメルカリじたいはここ1年ほとんど使ってないのですが
メルペイクーポンだかはちょくちょく入ってきて
松屋で201円以上メルペイ払いすると翌日に200ポイント還元とか
イトーヨーカドーで201円以上メルペイ払いすると200ポイント還元とか
201円でかえばほぼ100%還元されるクーポンくるので、一応メルペイも入れてますが、
クーポンがある時しか使わないです
特にクーポンない時は
waonとかsuicaとかの電子マネーか普通に現金払いですね。
No.1
- 回答日時:
利用者が自分の口座(アカウント)に、チャージするでしょう?
1人1人の金額は高額で無くても、何百万人も集まればそれなりの金額になります
千円x百万人で10億
1万円x五百万人なら500億
それだけの資金が預けられます
この分利用者に対して一切の金利が不要です
とぴプラス側の考え方だけでは無く
このコード決済事業で主導権を握れればその後の収益は幾らでも計算できる
ここで他のコード決済事業者に敗れれば、一切の収益が無くなる
今のビジネスは、勝者総取りとも言える状況なので
最初の段階で大赤字を出したとしても、業界の主導権を握った方が勝ち
実際にPayPay事業では相当額の赤字を生んでいるが、そこは最初から計算済の赤字なので許容している
後発の
D払いやメルペイやLINEpayあたりは
投資だけして
シェアの多くをpaypayに持っていかれていますが
敗者って感じなんですか?
paypayは手数料どれくらいとりますか?
知り合いの飲食店いわくVIASカードやマスターカードが3%ほど
suicaあたりも3%程度らしいので
paypayも3%以内なら許容範囲で
3%以上ならpaypyaの無料期間がおわったら
やめるっていってました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
最近のスマホの決済に関してお...
-
5
PayPay、d払い、LINEPayなど、...
-
6
WAONポイントってどういうシス...
-
7
WAON 99ポイントの使い切り方
-
8
Edyカードとは? Edyカードはチ...
-
9
イオンカードの毎月10日のポ...
-
10
クイックペイとedyではどちらが...
-
11
paypayアプリの使用方法について
-
12
三菱東京UFJのクレジットカード...
-
13
アマゾンサービシーズインター...
-
14
mineo mvno simフリーについて。
-
15
これを日本からカード無しで購...
-
16
プリクラを有料会員になって全...
-
17
クレジットカードのキャッシング
-
18
日本にもキャッシュレス社会が...
-
19
インターネットからクレジット...
-
20
不明なクレカ請求について KRP ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter