アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

deskmini a300でnvme ssdを二台接続してwin10を起動しています
現在片方のssdにwin10のOSとデータ類を全て保存しています
もう片方はそれのバックアップです。
容量が足りなくて困ってきたので、この二つのSSDにデータを分けて
1.win10OSやプログラムファイル
2.そのほかのデータ類すべて 画像やexelファイルなど
に分けようかと考えています
そこで質問ですが、OSが入っていないほうのssdはデータの読み込みが遅くなったりするんでしょうか?
OSが入っているssdにexcelなどのファイルを入れておいたほうが、読み込みが速いのかなと思い、一つのSSDにすべてのファイルを入れていたのですが

A 回答 (3件)

ASRock Deskmini A300 ですね。


https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20A30 …

仕様は下記です。
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20A30 …

ストレージ:
- M.2_1: Type 2280 PCIe Gen3 x4
- M.2_2: Type 2280 PCIe Gen3 x4*
- 2 x SATA 6Gb 2.5" 7mm/9.5mm ハードドライブ (RAID 0/1)
*Athlon 2xxGE シリーズ APU - PCIe Gen3 x2

下記は、DeskMini A300 関連の記事です。

話題の「Ryzen 5 3400G」と「DeskMini A300」でギャルゲー専用PCを組んだ
https://ascii.jp/elem/000/001/902/1902338/ ← 1~4 頁あります。

二つ NVMe M.2 SSD を搭載しても、お互いに対する影響はありません。CPU の近い方の PCI-Express×4 に接続している NVMe M.2 SSD と、チップセット側の NVMe M.2 SSD でのアクセスの差は、厳密にいえばあるでしょうけれど、通常のデータ転送においては無いと思ってよいでしょう。

二つ接続しているからと言う理由で片方が遅くなることもありません。それに、NVMe M.2 SSD のアクセス速度は、使っているフラッシュメモリやコントローラ、キャッシュの有無により異なっていますので、一概にどれが早いとも言えません。

また、全く同じメーカーの NVMe M.2 SSD を装着している場合でも、OS 側は普通の容量で、データ側はその 2 倍程度の容量だとすると、容量が大きな NVMe M.2 SSD の方がスペック上アクセス速度が速い場合があります。

OS が入っている方の NVMe M.2 SSD は常に OS 関係のアクセスがあるので、そこにデータを入れておくと順番待ちで即座には読み出せない場合もあるでしょう。そういう意味では、OS 側の NVMe M.2 SSD にデータを入れておく方が、アクセスは遅くなる可能性があります。それに対して、データ側の NVMe M.2 SSD はそのデータを読み出すだけなので、即座にアクセスが可能です。

しかし、NVMe M.2 SSD のアクセス速度はかなり速いので、差があっても無きが如しものではないでしょうか。当然、体感は全くできませんね。それより、放熱に気を付けて下さい。簡単なものでも構いませんので、放熱器を取り付けて、温度が上昇しないようにした方が良いです。70℃ を超えるとサーマルスロットリングで間欠動作となりアクセス速度が低下します。

と言う訳で、一つのパソコン内部に NVMe M.2 SSD を二つ設置して、片方のみを使って、もう片方をそれのバックアップに使うのは、あまり意味がありません。

同じパソコン内部にバックアップを取っている場合は、SSD to SSD のリカバリー程度では問題が無いですが、システムが壊れた場合にはどちらにもアクセスできなくなりますので、手詰まりになります。※別途立ち上げる方法はありますけれど。

ポイントは“SSDの使い分け”オールSSD構成の自作PCはやっぱり超快適!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/127 …

OS とアプリケーションを入れるのに一つ使い、もう一方にデータを収納する使い方が一般的です。そうすることによって、システムのバックアップとデータのバックアップを分離することができます。バックアップは外部のストレージに行い、緊急時にはそれを使ってリストア(復元)します。

システムのバックアップはイメージバックアップで、システムを丸ごと圧縮して保存し、必要な時に解凍してリストア(復元)します。

Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

Windows 10でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

データのバックアップは平文でそのまま保存し、差分などで履歴を残します。即材に使えるのが利点です。

使用する機能を自分で指定することができるファイルバックアップソフト「BunBackup」
https://www.gigafree.net/utility/backup/bunbacku …

何れも外付け HDD にバックアップします。慎重な方は、それを 2 重化しますね。
    • good
    • 0

論理上では遅くなりますが体感出来ないでしょう。


CPUは拡張ボードを直接コントロールするレーンが16と4あります。
16は主にグラボ制御に4はm•2 SSDを制御するのに使用されます。
2枚目以降のSSDはCPUからではなくチップセットのレーンから制御を行っています。
直接と間接的では当然速度差は出ますが…
実際のところ体感はできないでしょう。
できるだけSSDからSSDの転送速度を上げたいのであればSSDに搭載しいるキャッシュの容量が大きいSSDものを選択して下さい。
これならハッキリと体感できます。
    • good
    • 0

逆ですね。


OSとデータは別のディスクに分けた方が、同時に読み出しが出来るので早くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。非常に興味があるので、OSとデータを別のSSDに分けるメリットを解説しているサイトなど教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2021/07/25 02:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!