アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私大専願は模試受けずに過去問をひたすらやって対策するのはアリですか?

A 回答 (8件)

ナシです。

何故そのような発想に至るのか理解不能です。

模試を受けるのは、自分の学力レベルを知るためです。それ自体で学力が伸びるわけではありません。

学力レベルを知ることにはふたつ意味があります。ひとつは自分の学力のムラを知るためです。たとえば数学のベクトルが弱点と指摘されたらそこを重点的に強化する、といった具合です。

もうひとつは、こちらの方が主だと思いますが、受験する大学を絞り込むためです。模試の結果、自身の偏差値が55だったとします。そしたら、55ちょうどの大学は見込みありそう、50の大学も滑り止めに受けておこう、65の大学はとても受かりそうにないからやめとこう、といった具合です。


それから「過去問をひたすらやって対策」というのも正直どうかと思います。そういうのはある種の資格試験では常套手段ですが、大学入試の場合、過去に出した問題は当分使いません。

過去問をやる意義は、個々の大学の入試問題の「クセ」に慣れることです。基礎学力をしっかり築いた上で、ちゃんと実力を出し切れるようそういう小手先のことにも対応しておく意味はありますが。過去問全部やっておけば受かるなんて考えは馬鹿馬鹿しいので捨てましょう。
    • good
    • 0

無しです。

    • good
    • 0

学力や合格可能性を明記してください。


それによって話が派手に変わります。
底辺高校です通信制です、自分の学力全く判りませんし、中学の学習内容から怪しいです、という人が模試を受けないとなると。
どこに受かるやら自分の学力がどうなっているやらさっぱり判らないわけですが、しかし、底辺近辺の大学であれば、河合や東進の模試を受けてみても、出題難易度が違いすぎ、出題内容が違うだろうから意味がないかもしれません。
逆に、難関進学校にいます、自分の学力は大体把握できていて、早慶に受かりそうです、過去問も合格点を超えています、ということなら、これもさほど模試は要らないかもしれません。
しかし、その両者の間は、大体模試が要るでしょう。

1.自分の学力が把握できているのか
2.過去問を解いて合格点を超えているのか、受かりそうなのか
3.現状学力はどうなっているのか
4.現状学力や志望校の出題内容と、模試の出題内容の酷い乖離があるのか
5.試験に限らず、本番慣れしているのか
6.不慣れな場所、広い場所、他人の鉛筆の音、等々の環境の違いに対応できるのか、気にならないのか
7.本番に近い環境でのトレーニングが不要なのか

等々がポイントかもしれません。
なお、模試は、基本的には成績の推移を見る物です。
一発受けてどうでしょうというのでは、奇跡の一回の可能性が否定できませんし、学力が上昇傾向にあるのか停滞しているのかも判りません。
従って、ちゃんと学力が上がってから模試を受けましょう、は無しです。
    • good
    • 0

独学みたいなのは、ハマると強いけど、



そこまで考えられない受験生が多いから変なやり方で時間を摩耗してることがよくある。
だから変な方法をとる受験生のことはマジで意味わからん(笑)とおもう。

オリンピック水泳だって、どんなに才能がある人も、
コーチやチームに所属してるやん?
個人で動く人は少ないよね。
それが保険であっても第三者に見てもらう意味はあるし、
一流の選手でも一流のコーチとは限らないから、コーチはいたほうがいいと思うんだよね。

予備校とか進学校の先生とかのプロがすすめるやり方なら、ベストかどうかはともかく、とりあえずは失敗しないわけよ。
保険的にでもそのやり方でやればええやん、て思うけどな。
向こうも金もらってやってるからね。


それでも独学なん?独自なん?マジでアホやなー、
て感じかなあ。
    • good
    • 0

ありだよ。



定石としては模試をうけるよね。

あまり言いたくないけど、やり方悪い人は単純に頭悪いよな、てなる。

筋というかセンスというか。  

そこが悪ければ落ちるよ。


たとえば英語200,国語200,社会100で合格ラインが320くらいが普通のときに、なぜか社会ばかりやる奴とかな。
しかも既に60くらい取れてるのに。MAX取れてもあと40しか上がらない。  

就活で言えば半年前から、面接対策やインターンをやってるやつが受かるし、
すでに面接の時期に入ってるのに、よくわからんサイトの噂を集めまくったり筆記テスト対策ばかりしてる奴が落ちる。
そもそも面接で決まるのに、なぜか靴下やらカバンやら就活グッズをケチる奴とか。

模試があかんとは言わない。
けど、受かるために受けないのか?
面倒くさいから受けないのか?
でだいぶ変わる。

センターで家でやったら8割は確実に取れます!
みたいな奴が実際受けたら7割は切るとかよくあるよ。
なんでそうなるの?
てなるけど甘い設定でやってるんだろうなあ。
    • good
    • 0

過去問演習は自己評価、模試は他者評価です。



実際に会場に足を運び、他者の視点で自分の学力や弱点を分析してもらうのは、過去問演習には代えられない意味と価値があります。

模試は受けなくていいですかという質問はほとんど「ひどい成績をとるのが恥ずかしい」「周囲に伏せたい」「見たくない」などのネガティブな理由によります。その姿勢は合否に好影響を与えません。
    • good
    • 0

アリだと思いますが、模試は1〜2回くらいは受けていいかと思います。


順位なんてどうでもいいので、「志望校の頻出分野が出たら間違えない」などの目標を持って模試を受ければいいでしょう。たまに、家ではできるけど、試験会場では突然できなくなる人もいます。そういうのも把握するためにも、少しは模試を受けたほうがいいと思います。
    • good
    • 1

模試は、受けておいて損はありません。


模試を受けることによって、今の自分のレベルと順位がわかりますし、どの分野が得意で苦手かということも見えてきます。

今までの模試はお手元にありますか?
すべて点検して、弱点をつぶしてください。そして、過去問を研究し、対策を立てましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!