
Rage, rage against the dying of the light
Thought wise men at their end know dark is right
Because their words had forked no lightning they
怒るがいい 消えゆく光に
死の淵で賢人は闇が正しいと知る
彼らの言葉は稲妻を裂けなかった
穏やかな夜に身を任せるな
(インターテスラ―という映画のせりふ)
この最後の forked no lightning theyの部分が分かりません。
forked ジグザグの lightning いかづち forked lightning 稲妻
ではなく、
(v) forked 切り裂いた (o) no lightning 稲妻を1つも切り裂けなかった
じゃあ最後のtheyはなんですか。
そもそも稲妻を裂くとは、どういう意味の比喩でしょうか。
人生における厳しい現実=稲妻ということですか。
それを乗り越えられなかった、と。
本当に最後のtheyはなんですか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私もわかりません。推測で書きます。
たぶん、省略があるのかなと思いました。例えば、
no lightning (that) they [had trying to fork]
などでしょうか?they = wise menと捉えました。
稲妻を裂くといのはわかります。この場合は単に光(=活路)を見出すということでしょう。闇をネガティブに捉えているので、光が消えていくことは良くないということですよね。なので、賢者は光(闇を切り裂く稲妻)を生み出そうとしたのでしょう。
参考にもならないかもしれませんが、ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
・lightning
同じ質問をしている人がいました。
彼らの言葉は大したものではなかった
力強くもなく、他者に影響を与えられなかった、
なにも成し遂げられなかった、
このようなことをいうためのイメージだそうです。
>Forking lightning is just an image, a metaphor
https://www.enotes.com/homework-help/do-not-go-g …
>that their words have “forked no lightning,”
>they are feeling as though they have not
>accomplished everything they set out to
>in their life. Because of this fact,
>they “do not go gentle into that good night.”
https://poemanalysis.com/dylan-thomas/do-not-go- …
・they
詩について詳しくないのですが、
No.3さんのいうように、脚韻の都合上でしょう。
すぐ上のリンクにあるように、次の行に続きます。
何も成し遂げられなかったように感じるが故に
彼ら(wise men) は
あの優しい夜におとなしく入っていかない、
となります。
おまけ。
本物かどうかわかりませんが、
本人の朗読をどうぞ。
Dylan Thomas reciting his villanelle
'Do Not Go Gentle into that Good Night'

No.3
- 回答日時:
No.2 さんがご紹介くださったリンク先を見てください。
この詩は、3行で1つの単位になっており、最初の3行の1行目と2行目で “night”、“light”、次の3行の1行目と2行目で “right”、“night” と脚韻を踏んでおり、以下も同様に続きます。更に、最初の3行の2行目と次の3行の2行目で “day”、“they”のように脚韻を踏んでいます。以下も同様に、2行目が全て脚韻を踏んでいます。
ご質問の “they” については、次の行と続いて“they do not go gentle into that good night.” にすべきものを、脚韻の都合上、“they” を2行目にもってきたものではないかと思います。もっと言えば、この “they” なしで、3行目の “Do not go gentle into that good night.” という命令文だけでよかったのだろうと思いますが、命令文に主語をつけて意味を強める用法がありますので、敢えてその形にして、韻を揃えたということなのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
それはディラン・トマスの有名な詩、
Do not go gentle into that good night です。
記憶が正しければ、
「あの優しい夜におとなしく入ってはいけない」
(それに続くのが、"老人よ、怒りを持て"だったかな)
のような訳になっていたような気がします。
「死」についての詩です。
質問に書かれているのは
最初の2行が抜けていますね。
こちらがその詩です。
https://poets.org/poem/do-not-go-gentle-good-night
No.1
- 回答日時:
they do not go gentle into that good night.
というように they から do not go ...につながっています。
ちょっと変わった詞なので、多分作者の意図だと思いますが、they で改行しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
any other とthe otherの区別
-
5
all of the と all the の違いは?
-
6
英語の質問です。
-
7
some と some of the の違いは?
-
8
Is he overweight? No,he has s...
-
9
This will not be the case
-
10
【至急】 高校英語問題
-
11
Tシャツに書いてある「assuming...
-
12
100語自由英作添削をお願いいた...
-
13
英語の誤文訂正問題です
-
14
並べ替えお願いします。不要な...
-
15
英語の授業で長崎の雨について...
-
16
「ますます人気になってきている」
-
17
英語にしてください!! たばこ...
-
18
英文を日本語訳して下さい。
-
19
moreとveryの違い
-
20
この歌手は若い人の間で人気に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
Do not go gentle into that good night
穏やかな夜に身を任せるな
が続きます。 一文抜けてすみません。 しかし依然としてtheyが分からない。