
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
30km/hで、車は1.5mで止まるみたいですね。
自転車なら7m、上手な人なら5m。
素晴らしい経験です。
1.5mは、背の低い女性ぐらい。30km/h=徐行ですね。
競輪選手が、練習のためにブレーキをつけて走ってますよね。
下りも走ります。素人が気楽に下りを走ると死にますよ。
競輪選手も、公道を普通な走るには、ママチャリの方がいいと思ってますよ。
競輪選手の公道用ピストには、ブレーキは付いているが、使ってないと思いますよ。
本人は、満足しています。危険といえば危険。
危険予知が出来ない人に、電動アシスト自転車を与えて歩道を前後に子供を乗せて突っ走るアホもいます。
下り坂でスケボで突っ走るアホ。本人は自信あるだろうが、車の運転手は、いつ転けて飛んでくるかヒヤヒヤです。
電動自転車、電動キックボードもそう。乗るな!といいたいね。
頭の悪そうな人がのっです。おおめに見てあげましょう。
No.4
- 回答日時:
公道を走っているピストバイクの中には、前輪ブレーキだけを付けているのもありますが、これも非常に危ないです。
たぶん、自分の足でペダルを逆回転側に踏み込むことで後輪はブレーキをかけられると思っているのではないかと思いますが、時速40キロぐらいで走っている時にこの方法で後輪に急ブレーキをかけることはできません。
前輪だけで急ブレーキをかけたら大前転になって、見ている方は面白いですが、巻き込まれた方はたまったものじゃないと思います。
しかし、シングルギアの自転車にはロードバイクに勝る魅力があって、私はフリーギアに交換しており、たまに走っています。
それにしても、ロードバイクに乗ってる連中もかなり危険な走り方してると思います。ロードバイクのブレーキはもとも速度調節用で急ブレーキに細いタイヤは耐えられません。
時速30キロから急ブレーキをかけて、どの程度で止まれるかを実測したことがありますが、7m必要でした。上手な人でも5mは進むと思います。車だと1.5mです。これに認知時間を加えると相当な距離になります。
なお、質問の最後の部分ですが、幼稚園児はわからないと思います。しかし、理屈はわからなくても自分の体験の中から獲得していくのだと思います。これから推測できるのは、幼少期にこういう経験をしてないから、ブレーキ無しのピストバイクに乗れるのだろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
自転車のブレーキの鳴きを修理...
-
5
シマノ・ローラーブレーキの効...
-
6
ブレーキをするとキュッと言う...
-
7
自転車の前輪のブレーキの鳴き
-
8
自転車のブレーキがうるさい
-
9
駅にて... たまにあるんですが...
-
10
油をさしたらブレーキが利かな...
-
11
自転車のブレーキが動きません
-
12
キックスケーターのブレーキは...
-
13
13メタニウム ブレーキ設定に...
-
14
自転車修理後、すぐに同箇所が...
-
15
走行直後のタイヤに水をかける...
-
16
自転車のブレーキ音
-
17
自転車のパンク修理後に右ブレ...
-
18
雪道、更に降雪時にブレーキが...
-
19
自転車のブレーキ音
-
20
複ブロックブレーキの問題が解...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter