
2ヶ月になる赤ちゃんを育てています。
今住んでいるアパートは、比較的若い家族が多く上下階も小さい子どもや赤ちゃんのいる家庭なのですが、日中全く物音がしません。
住んで1年になるのですが、下階の赤ちゃんの声が1度だけ聞こえたことがあり、それはお互い窓を開けていた時のようでした。
また、上階は3歳くらいの男の子がいて、走る音は聞こえますがテレビや話す声は聞こえたことがありません。
小さい子がいるのに周りがこんなに静かなので、どのように育児してるのか不思議です。日中赤ちゃんと2人でいると、うちの子の物音だけやけに響いているように感じてしまいます。
小さい子がいたら泣き声やはしゃぐ声などあると思うのですが、皆さんいつ窓を開けているんだろうと思います。子どもが寝ている時でしょうか?
今朝、窓を開けて換気をしていたら赤ちゃんが起きて、あー、うー、とおしゃべりを始めました。機嫌良く楽しそうに声を出していたのに、窓が開いてるからうるさく思われるかもと思ってしまい、急いでミルクを作り口に突っ込んでしまいました。その後は機嫌が悪くなってしまい、赤ちゃんにかわいそうなことをしてしまったと申し訳なくなりました。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
テレビや話す声が聞こえない程度の防音はされているという事だから、どこの子もギャーギャー喚いたり飛んだり跳ねたりはしていないという事でしょう。
2歳くらいの頃からよく近所の子供達がうちに遊びに来たり、相手の家に行ったりしてましたけど、そんな酷い子はごく少数ですよ。みんな屋外では思いっきり体動かして遊びますが、2歳でも家は大はしゃぎする場所じゃないってわかってましたよ。うるさい子はもう誘われなくなるから、類友でそういう子供達が集まるコミュニティみたいなのができるみたいだけど。
ご機嫌でおしゃべりする赤ちゃんの声がうるさいなんて人いないですよ。精神落ち着いてるかわいい赤ちゃんじゃないですか。
No.4
- 回答日時:
ご心配されていらっしゃるようで、優しい雰囲気が伝わります。
下記なのではないでしょうか??
1、声などの防音壁、防音材質を使っている構造
2、お互いがご質問者様の様に相手の事を考えて生活なさっている
3、極力迷惑が掛からないように各自騒ぎそうな時はカーテンなど個人防音などにも気を使っている。
お気になさらない方が一番良いと思います^^
偶然赤ちゃんを抱いている家族を見つけたらお声を掛けてみて反応を見ても良いかもです。^^
「いつも赤ちゃんの泣き声でご迷惑かけてませんか~^^」
そうすると相手が感じている状況を聞くことにもつながります。
あーうーとか、キャッキャッ!で怒る人誰もいませんよ^^
赤ちゃんの特権ですから^^
No.3
- 回答日時:
私も似たような環境ですが、隣には知人が住んでいましたがあまり物音は聞こえなかったようですよ
今の比較的新しい建築ではそれほど気にするものでもないようですが、極力迷惑がかからないよう努めるのは大切ですかね
換気の際は、やはり出来る限り子供が寝ている間を狙ったり
なかなかアパートでの育児は大変でしょうけど、神経質にならずに子供の成長を温かく見守っていきましょう
No.2
- 回答日時:
昔ながらの木造アパートならいざ知らず、
最近の建物はそれほど他の部屋の音は聞こえないですよ。
(経験上ですが・・)
まぁ大騒ぎしていたら別ですが・・。
若いご夫婦が多いなら
もし赤ちゃんの声が聞こえても
「うるさい」とは感じないのでは・・。
本当にうるさかったら管理会社にクレームが入って
エントランスなどに注意喚起の張り紙などされます。
普通に暮らしている分にはそう神経質にならなくて
大丈夫かと思います。
赤ちゃん、のびのび育つといいですね。
No.1
- 回答日時:
周囲の部屋に子供がいるのに音が聞こえないのなら、防音性のよい建物だと思います。
>走る音は聞こえますがテレビや話す声は聞こえたことがありません。
子供やペットの走る音は振動として建物の躯体に伝わりやすいです。
テレビや話し声が聞こえるというのは、防音性が低い建物だからです。
あなたのアパートは防音性がいいのです。
そう理解して、普通に暮らせばいいです。
それと、赤ちゃんや子供がいれば、泣き声や走る音、おもちゃを落とした音などが出るのは当たり前のことです。
「お互い様」です。
あまり神経質に考えるのはよくありません。
気になるのなら、周囲のお宅に挨拶しておくのも一つの方法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
赤ちゃんの夏の掛け布団につい...
-
5
泣き叫ぶ赤ちゃんを、乱暴に扱...
-
6
近所で子供の泣き声が何時間も...
-
7
赤ちゃんの前でTVをつけた生活...
-
8
病院に赤ちゃんを連れて来るこ...
-
9
赤ちゃんを殴ってしまいました。
-
10
眠っている新生児の赤ちゃんを...
-
11
赤ちゃんが母親になつかない理...
-
12
ハグの時にパートナーの背中を...
-
13
生後2ヶ月の赤ちゃんとカラオ...
-
14
おへそがへこむ
-
15
生後3ヶ月の赤ちゃんと帰省
-
16
育児と犬の粗相でノイローゼ
-
17
胎嚢の中の白のボヤボヤはなん...
-
18
音にびっくりします
-
19
添い乳って片方だけ吸わせますか?
-
20
〇〇ちゃんは赤ちゃんみたい。...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter