これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?

都の幹部は「すぐに医療提供体制が崩壊することはない」との見解を示しました。

えっ?そんな話でしたっけ?
じゃ、緊急事態宣言ださなくても良かったんじゃないでしょうか?
なんかオリンピック前と言うことかわってないですか?

A 回答 (6件)

感染拡大していることは事実ですから、緊急事態宣言の発出自体は妥当だし。


都の幹部の見解はさておき、政府や自治体の大本営発表は、当然、「引き続き警戒が必要」と言う姿勢は変わってないでしょう。

ただ、結局のところ医療崩壊とは、ほぼ重傷者病床の不足と同義と言えます。
無症状とか軽症者に関しては、自宅やホテルでの待機や療養で良い訳ですから、さほど医療関係者や設備を必要としませんので。

一方、これまで死亡者や重症者は、9割近くが70歳以上の高齢者に集中しているのですが、この層に対しては、ワクチン接種がかなり進んでます。

加えて、今般の感染拡大は、変異種のデルタ株の比率が高まってますが、デルタ株は、若年層にも感染しやすい特徴で。
実際にも若年層の感染者数が増加していますが、そもそも若年層は重症化しにくいです。

従い、重傷者病床の逼迫(≒医療崩壊)リスクは、過去の感染拡大期に比べると、かなり低減していると言えるとは思いますので、「すぐに医療提供体制が崩壊することはない」と言うのも、あながち間違いではないでしょう。

また、疫病の拡大の、何が最大の問題か?と言うと、やはり医療崩壊であって。
その医療崩壊が起きないとすれば、パンデミックの問題やリスクも、かなり低減しますね。

まあ、変異株への警戒などは必要ですけど、世界的にも自粛解除などの動きだし、「コロナ禍も後半戦に突入」と見て良いと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>実際にも若年層の感染者数が増加していますが、そもそも若年層は重症化しにくいです。

これから政府はシンガポールみたいに「コロナはただの風邪」という扱いに
切り替えていって、Go To Travel再開させて総選挙になるのかな。

お礼日時:2021/07/28 15:29

医療崩壊しても、同じことを言うので、あまり意味はないです。


大阪は現実に崩壊していましたが、府政一環して逼迫だと言い続けました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
医療崩壊をみとめて、今後、パンデミックに対応できる
医療体制をつくらないといけないんじゃないでしょうかね。

お礼日時:2021/07/28 22:50

新聞情報では「埼玉、千葉、神奈川の首都圏3県は28日、新型コロナウイルス感染の急拡大を受け、緊急事態宣言の発令を政府に要請する調整に入った」とあります。


都の幹部の言い分は「現状ではすぐに医療体制が崩壊し、1月のように死者が出ることはないと考える」です。さらに言えば「ワクチンの普及で重症化リスクの高い65歳以上の新規感染者が大きく減ったこと、またコロナ患者用の病床が確保されている」ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ワクチンも治療薬もできてるので、もう普通に生活しても
いいんじゃないでしょうかね。英国みたいに。

お礼日時:2021/07/28 13:44

その話は知らないのですが、緊急事態宣言を出しているから「すぐに医療提供体制が崩壊することはない」って事じゃないの?



言葉の一部を切り取って語ってもねえ...。

・・・

まあ、お祭り騒ぎして感染を拡大させてる連中がいるから、そういう切り取られるような発言は控えるべきと思うんだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この話はヤフーのニュースに出ていましたので
よかったらご覧ください。
まあ、新規感染者数が3000人超えても
「すぐに医療体制崩壊しない」っていうんだったら
いいんですけどね。

お礼日時:2021/07/28 12:31

「今日 明日ではない」という意味だろう。


「まだベッドは空いている」と。

「ただ 放置すると溢れて 崩壊する」という一言を 言い忘れたのだろう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんか力強く聞こえて頼もしく思えたのですが、
ひとことを言い忘れてたんですかね。
緊張して。

お礼日時:2021/07/28 12:33

誰も経験したことが無いから方向性が解らない。



最悪の条件で「想定するしかない」

そうならなくて、良かったね。って話。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに、医療崩壊はしないに越したことはないですね。
もうあきらめていましたけど。

お礼日時:2021/07/28 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報