A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
詳しい仕組みは説明しきれないが、地球の内部構造と自転の関係で地球には磁場が発生する。
外殻が液体なため自転の影響を受けて流動し、その動きが磁場を生み出すのである。
だから「起点は?」と問われれば「外殻です」とあえて答える。
で、地球の磁場は棒磁石と同じ双極子であり、一つのN極と一つのS極がある。
S極を「磁北」といい、現在カナダの北の方にある。
だから地球上の磁石はN極を北に向ける。
No.4
- 回答日時:
いまだに解明されていません。
日本の地球物理学者竹内 均(たけうち ひとし、1920年7月2日 - 2004年4月20日)は、これは地球の性質だからと言って亡くなりました。とさ
No.3
- 回答日時:
地球自体が磁場を持っており、その磁極点は南極と北極です。
しかし、地球の回転軸である極点とは若干ずれています。
方位磁石は、
この地磁気により北を指すように、磁針が磁化されています。
起点と言うよりも、地球が持つ磁場によるという事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
デスクトップPCのケースに磁石...
-
5
磁気を遮断するもの
-
6
冷蔵庫の扉がピッタリ閉まりま...
-
7
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
8
磁石のN極とS極の見分け方
-
9
部屋で方位磁石がぐるぐる回る...
-
10
磁石で赤いのはN極?S極?
-
11
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
12
電気コードの差込部分に磁石を...
-
13
赤錆(酸化鉄)は磁性がありま...
-
14
金属水銀(無機水銀)は磁石に...
-
15
電気ポットのコードを『磁石部...
-
16
金や銀は磁石にくっつきますか。
-
17
亜鉛合金製のスマホリングは磁...
-
18
強磁性体のB-H曲線について
-
19
弱った磁石の復活方法
-
20
マグネットをパソコンに付ける...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter