
投稿した質問が勝手に削除される事象が発生しています。
回答してくださった方もおります。 レスできてなくてごめんなさい。
運営に連絡しても回答ありません。
連続2回も発生しております。
Q1.タイトルの訳はどれが正しいでしょうか?
それてとも全て間違いでしょうか?
Q2.なぜ、このように翻訳結果に大きな違いがでてくるのでしょうか。
考えられる要因はなんでしょうか。
Q3.本内容で投稿した質問が勝手に抹消されています。誰かご存じないでしょうか!!
回答もついていたのに関わらず抹消されているのです。
このような事があり得るのでしょうか。
有名な文法書の例文
Who did you say called Cindy?
誰がシンディに電話をかけたと言ってたの?
主要翻訳サイトの翻訳結果
A:あなたは、誰がシンディーに電話をすると言いましたか?
B:シンディと呼ばれるのは誰だと思いますか?
C:シンディを呼んだのは誰だっけ?
D:誰であなたが言ったか シンディと呼ばれるか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、2回目の投稿に回答してくださった方の履歴
※1回目投稿の方ごめんささい。まさか消えるなんて思っていなかったので、
バックアップしていませんでした。
milktea-y
回答日時:9時間前
Who called Cindy?「誰がシンディに電話をかけましたか?」もしくは「誰がシンディを呼びましたか?」と
Did you say 〜「〜とあなたは言ったのですか?」を合体させた文章です。
call〜には「〜に電話をかける」「〜を呼ぶ」の二つの意味があるのが、自動翻訳が混乱している要因ですね。
A: 正解
B: これはWho did you say is called Cindy?の役ですね。シンディが呼ばれる、と受動態な訳になってしまっているので誤りだと思います。
C: かなり意訳ですが一番自然な日本語ですね。一番高性能な翻訳サイトかも。正解です。
D: これはあまりにも片言なので除外としましょう。
以上です。抹消についてはすみませんがよくわからないです。
----------------------------------
milktea-y様 回答ありがとうございます。
A、Cが正解なのですね。
得にCが自然、たしかにそうですね。
日本語レベルで混乱しておりましが、
Did you say 〜「〜とあなたは言ったのですか?
を分離して考えると、とてもシンプルになりますね。
倒置がおこるとわかりにくいです。
did you say who called Cindy? だとまずいですか?
call〜が自動翻訳が混乱するのですね。
電話で呼びだすとかよく使うフレーズでまったく意味がかけはなれてもいないのにね、
逆にこの微妙なのがまぎらわしいのか。
-------------------
ucok
回答日時:7時間前
>Q1.タイトルの訳はどれが正しいでしょうか?
Dは日本語として意味不明なので論外で、Bは間違いですが、AとCは文脈によってどちらも正しいです。
>Q2.なぜ、このように翻訳結果に大きな違いがでてくるのでしょうか。
AとCについては文脈が与えられていないからです。
BとDについては、サイトの性能が未熟だからです。
ちなみに、BやDのようなサイトも、文脈があればあるほど良い結果を表示する可能性はあります。
>Q3.本内容で投稿した質問が勝手に抹消されています。誰かご存じないでしょうか!!
抹消されると、抹消理由を添えた通知メールが質問者に届くはずです。届いていないなら、管理者に質問するといいです。問い合わせ先は[メニュー]→[使い方ガイド]→[お問い合わせ]→[一般的なお問い合わせ]にあります。
ちなみにご質問自体は、私から見て抹消に値するものだとは感じられません。
------
ucok様 回答ありがとうございます。
運営に連絡しましたが、なしのつぶてです。
AとCは文脈によってどちらも正しいです。了解です。
文脈が大事だんですね。
文法構造さえきっちり認識できていれば、あそこまでデタラメにならないように思えるのですが、
たとえば文脈があれば、正しく理解できるようになりますか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お礼ありがとうございました!
有名な文法書の例文
Who did you say called Cindy?
誰がシンディに電話をかけたと言ってたの?
確かに日本語では主語を抜かすことが多いので「あなた」を抜かしても通じますが、この文に関しては他の解釈も可能だと思ったので、言ったの主語が「あなた」を入れるべきと思いました。他の解釈というのは、例えば
誰がシンディに電話をかけたと言ってたの?
Who told you that I called Cindy?
Who told you that you called Cindy?
Who told you that he called Cindy?
Who told Cindy that I called her?
Who told Cindy that you called her?
Who told Cindy that we called XXX?
もう無限大に可能性がありますね。
こういう状況を想像してみてください。
A「Cindyに誰かからパーティの誘いの電話があったんだって。もしかしてあなたが電話したの?」
B「Cindy とは別れたって言ったじゃないか!誰が僕がCindyに電話したって言ったんだい?Who told you that I called Cindy?」
あるいは、
A「Cindyったら、私達が彼女と仲直りするようにとBobに電話したって聞いたけど、って言うのよ。」
B「誰がCindyに僕たちがBobに電話したなんて言ったんだ?Who told Cindy that we called Bob?」
って、私は想像力たくましすぎますか(笑)?
HollyNoahDaisy様は凄い想像力ですねぇ〜。
もう、僕はバカだから絵をかかないと、日本語すら理解できませんでした。(笑)
絵を書いてて思ったのだけど、誰が誰に言った。誰が誰にどうしたか。
などを整理して書いていたのだけど、結局、英語で表すほうが簡潔でわかりやすい。
この手の話しになると、逆に英語の方が分かり易くない?って
思いました。
とても分かりやすい事例を挙げて頂きありがとうございました。
とても勉強になりました。
また消えてしまわないうちに、早めに閉じます。
投稿が消された場合、ベストアンサーの数ってどうなるのでしょうね!?
今のお礼とベストアンサーの数にスクショしておいてください。
No.3
- 回答日時:
有名な文法書の例文
>Who did you say called Cindy?
>誰がシンディに電話をかけたと言ってたの?
著作権を主張されたのだろうか。引用にして出典を明らかにすれば通るのかな。その他で削除されたものも同じ本の文を使ってますか?
回答ありがとうございます。
すべて同じ文を使っております。
著作権ですか・・・・・・なるほど。
しかし、こんな短い文で著作権を主張するなんて、
どんだけ小さいだぁと思ってしまいます。
No.1
- 回答日時:
私も一回目に回答しましたが、削除対象になるような質問ではなかったのにびっくりしました。
。。Who did you say called Cindy?
誰がシンディに電話をかけたと(あなた)言ったの?
( )内を入れると正しいと思います。
A.は惜しいところなんですが、正解にはなりません。( )内に変えればOK.
あなたは、誰がシンディーに電話をする(した)と言いましたか?
Callには「呼ぶ」と「電話する」の意味があるので、機械翻訳では難しいかもしれませんね、文脈がないと。。。
お手間を取らせてすみません。
お礼は家でゆっくりと書こうと思っていたら、
まさかの投稿抹消でした。
文法書の訳はたしかに「あなた」が抜けていますね。
対面で話す場合は、あなたが抜けることがありますが、
文法書なんだから、そこは手抜きしないで欲しいですねぇ。
Aはたしかに、過去の出来事ですねぇ。
○○さん呼んでと言えば、近くにいれば声をかけるだろうし、見えない場所だと電話で呼び出すだろうし、どっちにころんでも通じる日本になりそうな気がするのですが、機械は混乱するんですねぇ。
とても勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
to take, taking の違い【英語】
-
5
その当たり と その辺り
-
6
方言でなんかやんとはどう言う...
-
7
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
8
古語で「かく」の意味
-
9
in・after・by・forの違いを教...
-
10
「~したり~したり」というのは?
-
11
話の内容をitで受けるのは間違...
-
12
beneathとunderの違いがどうし...
-
13
I kill myselfの意味
-
14
Uh-huh と aha
-
15
neat とtidyの意味の違い?
-
16
「○(ハンドルネーム)こと■(...
-
17
食事は「摂る」「取る」どっち...
-
18
【英語】It's a waste of time....
-
19
betweenとfrom A to B 違い
-
20
not in the least 少しも~でない
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter