
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
この問題は場合の数を求める問題です。
(1⃣、2⃣) と (2⃣、1⃣) を区別しないので6通りです。
このサイコロの問題は確率を求める問題なので異なります。
サイコロの問題が場合の数(2つのサイコロの目の出方)を求める問題であれば (1,6) と (6,1) を区別しません。(1と6)という出方で1通りと数えるので、全体では36通りではなく21通りとなります。
確率を求める問題では、もとになるものが「同様に確からしい」必要があります。21通りをもとにして確率を求めると、(1と6)という出方と(1と1) という出方では、(1と6)という出方のほうが起こりやすいので、21通りのものは同様に確からししくありません。36通りをもとにして考えると、(1,6) と (6,1) を区別するので、(1,6) という出方と (1,1) という出方の起こりやすさは同じで、36通りのものは同様に確からしいです。そこで確率を求めるときは36通りの目の出方をもとに考えます。
No.8
- 回答日時:
>このサイコロの問題の図がかかれていなかったら、これは12通りになるのですか?
違います。
1~6のカードが1枚ずつあり、1枚引いて、戻してから1枚引くと、1~6のサイコロを2回振るは同じと考えてもいい。
今回の御質問の場合、絶対に同じ数の組み合わせはない。
もし、問題がカードを戻して2回引くなら、11とか44のケースがあるので答は違ってきます。
前提条件を良くかんがえましょう。同時に取り出すしか書いてないから、順番は関係ない。
No.7
- 回答日時:
先の カードの問題では 1, 2, 3, 4 の4枚のカードがあるのですね。
サイコロ2個の場合は 1, 2, 3, 4, 5, 6 のカードが
2枚づつ 全部で 12枚と考えたら 違いが分かるかな。
No.5
- 回答日時:
サイコロを投げて…の設問では、
1回目に~
2回目に~
と投げる「順番を指定」してることが多い。
この「順番の指定」の有無です。
補足に追加した問題では、出現するパターンの数を求めている。
よく見て。表の縦と横に分けて考えてるだろ?
縦の目を出すサイコロと、横の目を出すサイコロに分けて考えているんだ。
設問の意味をよく考えてみましょう。
数学って、実は設問を理解できるかどうかも必要な分野なんですよ。
だから「公式」なんて覚えちゃダメ。
「公式」の意味を「理解」して導き出せるようになる必要がある。
考え方を理路整然と伝えられるようになるには「理解」だけじゃなくて「伝える力」…すなわち「国語」が必要になるわけだ。
いまいち設問の意味が分からないという事なら、たくさん本を読もう。
中高生向けのジュナブル作品でも良いのでたくさん読もう。
1年も続ければ、設問にツッコミを入れられるくらいの理解力を得られますよ。マジで。
No.4
- 回答日時:
1,2 2,1 3,1 4,1
1,3 2,3 3,2 4,2
1,4 2,4 3,4 4,3
これは左の列から順に1の組み合わせ2の組み合わせと書き出したものです。
このような形でしんり。さんは12通りと考えられたんですよね。
でも、よく見ると同じ数字がありますよね。1と2、2と1は順番が違うだけで同じですよね。重なっている部分を引いて6通りになるのでは無いのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
同時に2枚取り出すということですから、1枚根と2枚目を区別していないと(どっちがどっちでも結果は同じ)いうことです。
さいころでも、同時に2個振ったときの目の出方は何種類あるでしょうかというような問題であれば、1:6と6:1を区別しません。
No.1
- 回答日時:
公式より
4C2=4!/2!2!=4・3・2・1/2・1・2・1=6
全リスト
1-2
1-3
1-4
2-3
2-4
3-4
まあ、1-2 と2-1 は同じと数えるからって話かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
数学の確率の超有名問題で、サ...
-
5
サイコロ3個を振った時の確立...
-
6
サイコロ
-
7
大中小3個のサイコロを同時に投...
-
8
2つのサイコロの目の合計が偶数...
-
9
互いに独立?
-
10
サイコロ3つ振った時、1つでも4...
-
11
1個のサイコロを3回続けて投げ...
-
12
1つのサイコロを3回ふり、出た...
-
13
高校の数学についてです。 3つ...
-
14
確率事象の独立について
-
15
サイコロを4回投げる時、1の目...
-
16
確率の問題に関して
-
17
【統計学】全確率の公式の証明
-
18
数学の問題です 大中小3個のサ...
-
19
確立の問題で。
-
20
数学の期待値について質問です。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
なぜサイコロの同じような問題では
(1:6)と(6:1)を別のものとして考えているのですか?
これも同時に投げるとかいてあるのに、区別していて、よくわかんないです。
このサイコロの問題の図がかかれていなかったら、これは12通りになるのですか?
ぐにぁぁぁぁぁぁぁーー!!!!