プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校生は、早い人だと1年生の頃から志望大学が決まっていて、それに向かって勉強を頑張りますが、大学生はどうなのでしょうか。高校生の、「第一志望合格」のように大学生にも何か最終的な目標はあるのですか?やっぱり多いのは就職でしょうか。1回生の頃から希望の就職先が決まっていて、それに向けて資格を取ったり、真面目に授業を受けたりしていれば大手の企業に入れる確率も上がるのですか?それとも、就活はそんなに1回生の頃から頑張らなくてもいいものなのでしょうか、、。
今受験生なのですが、1年生の頃からもっと勉強しておけば良かったと少し後悔しているので、大学では同じ後悔はしたくないと思って質問しました。大学生はどんな感じなのか教えてください。

A 回答 (7件)

初めから頑張る人と後で頑張る人もいるからピンキリだけどー。



でも当然初めから目標決めて頑張ってる人のほうが何事も有利だよね。

大学入るとサークルとか飲み会とか楽しい事沢山あるから気をつけないとね。
    • good
    • 1

高校のときと同じだと思いますよ。


将来のことをきっちり決めているひともいれば、
そうじゃない人もいます。

そうじゃない人は、就活前にあわてて準備することになります。
それでも成功するひともいますし、
失敗して後悔するひともいます。
    • good
    • 0

そもそも高校生だって普通は「第一志望合格」が最終的な目標ではありません。

大学合格自体が目的化している人ならともかく、普通は「○○のためにこの大学に行く」と決めて目指すわけですから。
    • good
    • 0

仮に大学卒業後の目標が就職だったとして、就職活動と受験勉強は違うmのですからね。

例えば国家試験とか公務員採用試験のような、受験勉強の応用のような試験を突破しないと就職できない仕事に就きたいならば、そのための勉強を計画的に頑張ることになります。
そういう試験タイプではない就職活動の場合、受験のように模試があるわけでなし、単なる学力だけで採用が決まるわけでもないので、業界研究や企業研究から取りかかったりもするわけです。行きたい企業が決まっていたとしても、入社するために必要なものが、高校生の時に抱いていたイメージとは違うかもしれませんしね。
あと、高校の時のケンしきって、狭いです。狭い見識での「行きたい企業」なんてのは、特に「とにかく大手企業、有名企業」と漠然と考えているような場合、それだけではうまくいきません。世間の知名度は低いけれども業界シェアトップの企業とかもあったりしますが、大学に入ってからそういう企業を知るかも知れません。
自分の適性も含めて、「広い社会を少しずつても知っていく」のが大学です。
まあ、医学部や教育学部のような養成系学部や、法学部のような学部を除けば、ほとんどの大学生は大学卒業後の目標は「ふわっとした」ものかと思います。それを具体化していくのも大学の学びのうちです。
とりあえずは、目の前の授業をしっかり受けて、単位を落とさないようにしっかり勉強する、というのが短期的な目標になりますね。高校と違って、油断するとすぐに単位を落としてしまうし、留年だってあり得ますから。
    • good
    • 1

恐れながら貴方の質問のそもそもの前提にあまり賛同できません。

早くから志望大学を決めていることが立派だとは個人的にはあまり思わない。

芸大や体育大に入りたいような人を除く圧倒的大多数の人々は、志望大学が決まっていようがいまいがやることは一緒です。周りのみんなと同じように高校の勉強をがんばるだけ。で、受験間近になって自分の成績(偏差値)見ながら自分はどこに行けそうだからと決めるだけだからです。東大京大くらいだと問題が変にひねくれているのでそれなりに特化した対策が必要ですが、それ以外なら結局基礎学力の勝負です。

「1年生の頃からもっと勉強しておけば良かった」とは、志望大学が決まっていなかったから勉強しなかったんだと自分に言い訳してるだけの詭弁です。1年生当時は進学の意思がなかったならともかく、いずれどこかの大学受けるつもりなら、しっかり勉強しとくべきだということは最初からわかっていたはずのことです。



で、本題ですが。大学だって「真面目に授業を受ける」のは就職のためではありません。どこの企業に行くからこの授業は真面目に受ける必要があるとかないとか、そんなもんじゃないでしょうに。また同じ勘違いしてませんか。

一般論として、将来何になりたいかというビジョンを早くから持つことは大切です。早いほど準備のための時間をたっぷり取ることができます。ですが、早さにこだわるべきではありません。

失礼ながら、大学に入りたての若者なんて、ほとんどは世の中の広さを全然知らない。視野が狭いのです。その状態で今後の人生の大方針を決めちゃってもあんまりいいことありません。

最近はあまり聞きませんが、大学生活はモラトリアム(猶予期間)だと以前はよく言われました。やりたいことを見定めるための期間だってことです。大学に入るなり「希望の就職先」を血眼で追い求め無理に決めつけるより、趣味やサークル活動も含めて様々なことに意欲的に取り組んだほうが後々の実りは大きいものになると思います。
    • good
    • 0

東大、京大、国公立医学科の場合は、小3くらいには志望校を決めています。


就職派ですね、結果論で言えば、
東大・京大と日東駒専で違いは無いので、
学生に間に浸透している都市伝説ですが、信じている子は多いですね。
    • good
    • 1

大学は自分の希望する専門分野を自分から学びにいくところです。



高校ではあらかじめ決められた授業を受けていればいいのですが、大学は授業スケジュールを自分で決める形になります。

あと大手の企業にいきたいなら学歴フィルターというものがあるので有名大学、国立でないとどれだけいい書類を書いても落とされます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!