
走ってる車から真上になげると 真下におりてくる。
そうだったと思いますが。
ひろゆきの相対性理論が めちゃくちゃなのは、わかりますが。
時速100キロの自動車から100キロ投げたら
200キロ??
後方だと トリビアで その地点に落ちる。
または、 独自の解釈だと 新幹線の様な長い車体で
ピッチングしたら キャッチャーには、100キロ。
外からみたら 200キロ。
ただし 車内。
軽トラから 前方に100キロなげたら
200キロに、なりますか??
ひろゆき相対性理論が もし 移動式屋内なら200キロに外部からは、みえるかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
教育実習時期について、怒られ...
-
5
(1800×900)と書いてあ...
-
6
草の単位体積重量について
-
7
アスファルトの重さ(t)をm...
-
8
論文・レポートで引用文の中に...
-
9
商用電源のR,S,Tの意味
-
10
レポートに「そもそも」という...
-
11
小学生算数で、定規の使い方
-
12
算数が苦手な小学2年生について
-
13
第一章→第一節・・・その次は?
-
14
みんなどこに帰ってるの?
-
15
現在、中学校で教育実習中の者...
-
16
教育実習後の教育委員会からの...
-
17
30分が0.5だったら10分20分は?
-
18
レポートでの文体について
-
19
日頃、感じる不便なものってあ...
-
20
卒論の代行はバレますか? fラ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter