プロが教えるわが家の防犯対策術!

学校給食は、県や地区によって全然メニューや味も違うのですか?

A 回答 (6件)

左様でございます。

各学校や給食センターに配置されている栄養士が毎月の献立を作成致しております。
中には地域の名産品や郷土料理を積極的に出しているところもございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ、おいしい地区もあればくそまずい地区もあるということですか?

お礼日時:2021/08/03 21:53

違います。


学校毎に調理している給食は、同じ市内でメニューは同じでも、学校によって調理する人が変わるので味が違います。
地場産の野菜、独自の調味料などは、学校毎に配属されている管理栄養士がそれぞれ調達している学校あります。
だから管理栄養士の異動で、給食が美味しくなったり、不味くなったりするのです。
    • good
    • 0

センターによって全然違いますね。


引っ越す前のエリアはまあまあで、引っ越した先がセンター使ってなくて給食室で給食のおばちゃんが作ってるとこで超美味しくて、でも給食室が廃止になっちゃってセンターになってクソ不味くなった。
今は親が子供の給食を試食できるから、変わるたびに毎回試食会に参加するけど、センターのは食事じゃなくてエサだと思いましたよ。
センターでも美味しいとこがあるとはちょいちょい聞くので、そういうエリアの子供は羨ましいですね。
    • good
    • 0

>おいしい地区もあればくそまずい地区もある



当然でございます。
福井県では越前ガニを出している町もございますが、バカチン栄養士が献立を作っている場合、いつもいつも冷凍の揚げ物ばかりと言うケースもございます。

日本学校給食協会が発行している「月刊 学校給食」を読めば、全国の人気メニューが沢山紹介されております。
    • good
    • 0

当然違います。


それぞれ工夫しています。
地産地消を推進することもあるでしょう。おのずとメニューが変わります。
学校給食は、「食育」といって、教育の一つです。
「食育」は食事教育の短縮形ではありません。「体育」が体操教育の短縮形でないのと同様です。
教育は千差万別ですね。
    • good
    • 0

地区どころか自校式なら学校で違う


六割は自校式
小学校の先生が思い出すのも嫌なぐらい不味い学校もあったと言ってました
私の学校はセンター式でしたが
ふやけきったうどんとワカメが冷たく冷えた冬のうどんとか
冷たい煮汁が口にに広がるおでんとかありましたね。
センター式だと届いてから食べるまで、作ってから届くまで結構な時間がかかるし
冬などはかなり冷えきってますし
美味しくはなかったですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!