アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

沖縄の宗教についてですがお聞き致します。
私の両親は沖縄出身で両親の実家にはそれぞれ亡くなられたご先祖様を奉りご供養する為の仏壇があります。
沖縄では今でもごく一般的に『祖先崇拝』という考え方が
あり、うちもそうで、お盆は暦の上での旧盆で、正月は暦
の上での旧正月で行事を行う事をしてますがその考え方と
いうか、そのやり方に対して特定の宗教名とか宗派名などあるのでしょうか?(○○宗・○○教など)
もし、たとえなかったとしてもこの風習というかシキタリ
は他の宗教の中のどれかに似ているという事ありませんか?それに今は東京在住ですのでこの先両親に万一の事が
あった場合、お坊さんやお寺には宗派などについてどのよ
うに説明すればよろしいでしょうか?
又、沖縄の『祖先崇拝』の方が読んでいるお経はどの種類でしょうか?

A 回答 (1件)

ご両親は沖縄生まれ質問者様は内地(本土)育ちですか?沖縄で育っているのでしたら何となく受け入れられる習慣なんでしょが…(適当というか余り考えないのですが…)



沖縄の宗教学の話になりますが・・・
先ず、本土の宗教思想はどうなんでしょう?日本人の多くは自分は無宗教だと言いますが、宗教や神仏を否定しているわけでもありません。しなければならないとされる年中行事や通過儀礼、葬式や法事、彼岸の墓参り、盆や正月の里帰り、七五三、クリスマスなどをきちんと行いますよね。日本人は特定の教団に入信し教義を学ぶということを好まない。

近年では宗派、宗教に拘る方が多くいらっしゃいますが古くは『無宗教者』が普通で何を祈る?となれば“自然宗教”「ご先祖を大切にする気持ちや村の鎮守に対する敬虔な心」、すなわち『先祖崇拝』なんです。

沖縄では、ミックス文化=沖縄にある純粋な信仰に、仏教や道教の影響を多分に受けた『混合宗教』に成るのです。

“自然宗教”=物には神様が宿る。+『先祖崇拝』=沖縄独特の宗教になるのです。

それに加え、他の地域と大きく異なるのが、女性が祭祀(さいし)を取り仕切る点。沖縄では女性が霊力を持つと考えられ、男子禁制の霊地が存在する。今も「ノロ」と呼ばれる神女が集落の祭祀を司る地域があるほか、シャーマンである「ユタ」も庶民の信仰に大きな影響力を持っている。大まかな沖縄の習慣、宗教観です。

本題に入り『そのやり方に対して特定の宗教名とか宗派名などあるのでしょうか?(○○宗・○○教など)』

特定宗派や宗教は無いに等しいその家の文化で近くの坊さんやお寺さんに頼んだりする。だからと言ってその宗派に属しているのではない。「近くに在るから頼む」という感覚でしかない。その状況に応じて「ユタ」が出てきたらりするので複雑。

「この先両親に万一の事があった場合」ですが…
ご両親が沖縄の墓に入る場合や沖縄で葬儀する場合は家長若しくはそれに近い人に相談して「その家の遣り方を聞くしか在りません。(家長の奥さんなどの女性です。そのような取り仕切りは女性ですので必ず面倒見のいいおばちゃんや親戚がいる筈です。・・・男連中は役に立たない!と言うより女性が強いのです。)

内地で葬式をするのでした。何でもいいのではないでしょうか?(地域を外れた“郷に従え”も沖縄流の考えも在りますので・・・)

親御サンとご相談するか!普段の会話で墓をどうするかなど聞きだしてご希望に添うようにしてあげてください。

私も関東に出てきて“ご先祖の仏壇”を誰が持つか?で揉めた経験があります。私的には問題は無いのですが…ご先祖様を沖縄から出すとは何事!と親戚から言われ現在、弟の狭い家に置かれています。^^;
誰も見る人がいないなら持ってくるでしょうが…ケースバイケースなんですよね。

長々とすみません。分らない点があれば補足ください。

この回答への補足

とてもご丁寧なご回答ありがとうございました。

補足日時:2005/03/05 06:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!