
まともに仕事に来れない産休明けの後輩がいます。
4歳と1歳になったばかりの子がおり、
2人とも同じ保育園に通わせています。
産休明けして1年間は
私の会社では日勤の8:30〜17:00の通常の勤務か
9:30〜16:00までの少し時間短縮した時間で
勤務するかを選べる事ができます。
4歳の子の時は短縮を選んでおり
今回はお金が欲しいからと、通常の日勤の時間帯で働くのを選んでおり、上の子の時に
5ヶ月で有休40日(子どもが小さいので普段の社員より20日多めに有休があります。)を
すべて使い果たしていました。
今回は大丈夫なのか、とおもっていたのですが、
今回はすでに残り5日ぐらいだそうです。
3ヶ月で使い果たしそうです。
もちろん社員として戻ってきているし、人もかなり辞めてしまっているので、いっぱいっぱいの状態でやっています。
朝子どものねつを測ったら熱があったので、コロナの事もあって保育園には2日はいけないみたいで、休みます、と朝急に連絡があったり、が多いです。
子どもがすぐ熱を出すのは仕方ないとおもうのですが、親も近くに住んでいるので、少し見てもらえばいいのでは?と思ってしまいます。
毎回でなくとも、こちらの仕事のこともありますし、
お金がほしいといって通常の時間でできているなら
尚更だと思ってしまいます。
来年の4月まで残りの5日でやらなければいけないので到底無理だろうし、5日使い果たせば
欠勤扱いなので、お金は引かれていくシステムです。
育児に家事、仕事、忙しいのはわかりますが
1週間まともに来たことなんて産休があけてから
1.2回です。
私には子どもがいないのでわからないのですが、
子どもはそんなに熱をだしたりしますか?
サボっているのでは?と思ってしまうほど、
休むので、正直子どもを使って休んでいるようにしか見えないです。。。
言い方は悪いかもしれませんが、
こんなに仕事に来れないものなのでしょうか??
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.12
- 回答日時:
補足見て。
例の方があまり信頼できない人物ということが言いたいのは分かりました。
周りも同様に感じてるのが本当なら、最後はその方の評価に跳ね返って報いを受けるでしょう。
でも他の回答者さんも言いたいのはそうではなく、
現状会社の枠組みで許される休み方なら、あなたに出来るのは上か会社に掛け合うことだけですよということです。
他にも子供の体調不良は普通にあり得ますよとの回答が複数ついてますが、どうもそれを読んで解決という感じじゃないですよね。
何を目的としてこの質問をしたのか、ということです。
質問の体をした愚痴で、共感が欲しかったのなら、
多分ふさわしいサイトが別にあります。
ガールズチャンネルとか発言小町などのほうが
そういう気持ちの面での問題に対して、適切な回答がもらえると思います。
No.11
- 回答日時:
補足を見て。
そこは上司(会社)に相談し相手と話し合いをして貰えば済む事であって、質問者さんがあれこれ公に文句を挙げるべき事ではないですよね?
周囲の人にとっては誰なのかと特定できる訳ですから、虚偽でなければ慰謝料等の訴訟にも成りかねませんよ。
⇒その前に会社から処分を受けるかもですけど。
No.10
- 回答日時:
子供は よく風邪を引きます。
それに コロナの事があれば尚更気をつけないといけないでしょう。
しかし お金を貰って仕事をしているので
仕事も責任を持ってやるべきじゃないかと思います。
子供が風邪を引いたから 休んで当然だと言う態度で仕事をされると やっぱり一緒に働いていると イライラしてしまいますよね。。
私の会社にも 産休明けで 働いている人
いますが
その人は 休んでも
その分 働ける日は 人一倍頑張って仕事をしてくれますし
誰よりも一生懸命 働いてくれます。
それに
働いている人の事を気にかけてくれるので
子供が 風邪を引いた時などは
皆 どーぞ。どーぞ。
休んで下さいって感じです。
お金を貰って働くなら
仕事もそれ相当に責任を持ってやるべきだと思いますし
代わりに働いている人がいるという事を
理解していただきたいですね。
give and take は 必要だと思います。
No.9
- 回答日時:
気持ちは分かりますよ。
自分の会社でも、4人で回していた部署で2人が立て続けに産休・育児休業。
2人とも復帰予定だというので必死になって回して、復帰したと思ったら、2人目を妊娠。
もちろん時短勤務で復帰した人も、質問者様のところと同じで突然の休みは当たり前。
業務内容も見直しましたが、小さな会社で2人抜けると洒落になりませんね。マジで。
でもね、質問者様の怒りの矛先は、ママさんではなく会社の上司にすべきです。
収入が欲しいというくらいですから、サボリじゃないですよ。
熱が出ると保育園は預かってくれないのでどうしようもないんです。
育休中なんとかなったなら、これからもなんとかなります。
どうしても無理なら仕事の分担を見直すよう上司にお願いしましょう。
No.8
- 回答日時:
貴女も親になればわかります。
子供ってそういうもんです。
熱があるからと連れて帰ったら、めちゃ元気じゃん!っていうのもあります。
そういう事を理解しない人がいるから、子育て世代の母親が働ける場が少ないんだろうね。
そもそも、まだ有給休暇が残ってるんだから休む権利はあるし、会社が了承してることを同僚がいちゃもんつけるのはおかしいよ。

No.7
- 回答日時:
サボりだとしても証明できないんだからどうしようもないかと。
それに欠勤になったら困るのは彼女自身ですからね…
しわ寄せがきて残業がきつすぎるとかなら上や会社に掛け合うことですね。
彼女自体の生活スタイルに口を出したり
文句言う筋合いはありません。
特に親に見てもらえ云々なんて常識無さ過ぎてびっくりします。
主さんの中では孫がいるような年齢の親は暇だけどまだ元気、娘や孫に頼まれれば喜んで手伝ってくれるっていう状態しかないんですか?
もうちょっと考えて発言しましょうね…
No.6
- 回答日時:
1歳の子どもがいて4月から保育園いってます。
幸い発熱は1回だったのですが、咳が出てるからねれなくて迎えに来いとかで、しょっちゅう連絡あります。。
私の場合は100%に近い状態で在宅勤務なので、家で面倒見つつ仕事してますが、会社出勤だとそうはいけないからしょうがないですよね。
その方に話しして、もっと融通聞く部署に移動勧めてみるとか、会社の環境が整うといいですね。
No.5
- 回答日時:
僕は子持ちではないんですが、雇用側です。
お子さんが複数人いると風邪なんか連鎖で順番にひいちゃうし、確かにたくさんお休みされますよね。
でもそれはお子さんたちはワザとじゃないし、
もちろん親御さん(従業員)だって恐縮しながら電話してきてます。
サボったりできる余裕なんて逆にないんじゃないかな。と思います。
もちろんあらかじめ決められていた休みではないから、フォローする側は大変です。
ちょっとイラッとするのもわかります。
でもお互いさまだと思うんですよね。
大人だって突然熱出したり、祖父母の病院走らなきゃいけなくなったり、葬式入ったり、突然休むことはあるんだし、いま独身の人もそのうち親になったりします。
いつかその人にフォローしてもらう日が来ますから。
だから今のうちにせいぜい恩を売っておけばいいんじゃないでしょうか。
「散々助けたんだから助けてよね!」って言えるように。
No.4
- 回答日時:
子供の頃の体温ってどの位だったとか覚えてませんか?
比較的平熱は高いと思いますよ。
それプラス知恵熱などもありますしね。
>人もかなり辞めてしまっているので、いっぱいっぱいの状態でやっています。
ここはその人には関係なく会社の問題でしょ?
その人が追い出しを行なったとかなら別ですけど、退職理由について対策を取ってないからじゃないのかな。
親に任せたらってのもその親がどうであるのか(任せられる状態なのか)を確認しての事ですか?
そうでなければ嫌がらせっぽい感じがしますけど。
あとはその人と会社との雇用関係での話し合いになるでしょうから、とやかく言うべきでもないと思いますよ。
特に憶測であれこれ言うのはね。
No.3
- 回答日時:
まんざら嘘では無いみたいですよ。
私は現場仕事で、休憩に色々な所のカフェに行きますが、若い独身で有ろう女性同士で、一緒に働いているパートの子持ちの女性が、子供が熱を出したとかケガしたとか、余りにもしょっちゅう、しかも当日急に連絡してきて、その為にしわ寄せを受けて不足した人員で仕事をしなければならないこっちの身にもなれ、そんなに休むなら、いっそ辞めてくれ、という内容の話を複数回聞いた事があります。根本的な問題は、仕事に支障が来しているにも関わらず、その問題を解決しようとしない上に有ると思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
育休明けて職場復帰したのはいいけれど。。。会社にあまり行けません
赤ちゃん
-
産休明けの人と仕事で関わるのが嫌でたまらない
失恋・別れ
-
職場の方に嫌われているようです。 育休から復帰し、1ヶ月が経ちます。子どもは現在9ヶ月です。 育休前
会社・職場
-
-
4
育児休暇取得後 復帰させられないかもと言われた
その他(妊娠・出産・子育て)
-
5
育児休業終了→復職→体調崩し、転職を考えています
妊活
-
6
育休復帰後すぐの退職はダメ?
不妊
-
7
育休明けに退職してくれと言われました。
妊活
-
8
育休明けて、職場復帰しましたが・・・。
会社・職場
-
9
育休を取り、復帰したら立場は新人であると弁えるべきか? この間友人と話してて、気になったので他の人の
会社・職場
-
10
休暇の取り方の注意を受けました
子供・未成年
-
11
育休復帰後、職場異動してとても辛いです。 育休復帰後に時短希望をだしたら前の職場に戻れず、人は多く急
会社・職場
-
12
育休明け仕事復帰断られる
子育て
-
13
ワーママ
会社・職場
-
14
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
15
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
16
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
17
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
18
子供の体調不良を理由に堂々と休むパートについて
アルバイト・パート
-
19
エロくなってきた妻
セックスレス
-
20
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
親?仕事?
-
5
一人っ子ってやはり社会性に欠...
-
6
周りのレベルが高すぎる会社で...
-
7
会社からできないレッテルを貼...
-
8
働くことが怖いです。私は今高...
-
9
40にもなって職を転々とした...
-
10
会社の飲み会は参加するべきだ...
-
11
正直早く死にたいです。どうし...
-
12
君みたいな人はね・・いらない...
-
13
体調不良で仕事を辞めたいと思...
-
14
彼氏の会社に転職した彼女。
-
15
ストレス!自社の商品に興味が...
-
16
私、今、会社で干されてるみた...
-
17
40代、二児の父親です。 40代の...
-
18
娘の小学校入学説明会の時の登...
-
19
納棺師として働く事について家...
-
20
育児のために転職する事(父親編)
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
なぜここまで言うのかという話ですが、1人目の子の時に、床に落ちていた子供のおもちゃを踏んでしまって痛くて休むと言う事などがありました。それなのに、次の日普通に歩いていて、走っていたからです。
痛いなら走れるわけないだろう、と周りが疑いをかけ始めたのがきっかけです。もちろん、仕事中の保育園からの電話は、嘘でない事はわかりますが、
急に休むという連絡をしてきた時に嘘をうたがってしまいます。