
住宅用設備の点検などの業務をしてます。
私が今住んでますアパートの大家さんのお宅が私が勤める会社の顧客で、そのお宅の設備の点検、メンテナンスが必要と判断されました。
一度別のものが業務時間内に伺ったところ忙しいからと断られたようで、私がお宅の隣にあるアパートに住んでると言うこともあり、私に投げられました。
大家さんは忙しいようで朝早くからいなかったり、週末なんてほぼ毎週家にも帰ってきません。
タイミングよく奥さんがいても、わからないから主人がいる時にしてくださいと断られたり。
そんなこんなで3週間手付かずでいました。
今日の朝、気分の悪い出来事がありました。
忘れてたんだろ?と責められました。
会えなかったこと、主人がいる日にしてほしいと断られたことなどを説明してできてないことを話しましたが、言い訳はいいから忘れてたんだろ?と責められ、もういいやと思い、はい忘れてました。すみませんと謝りました。
なんで隣に住んでるって理由だけで押し付けられたのに私が責められなくちゃいけないんですか?
担当が時間ある時に何度も伺えばいいだけの話な気もしますし、私に押し付けるので有れば担当が日付を決めて、この日の夕方少し行ってくれないか?って頼めばいいと思うのですが、朝から私気分が悪いです。
こっちだって夕方は子どものご飯やお風呂なんかを1人でやらなきゃいけないのにこっちの予定も無視して押し付けられて責められて…
この出来事は私が責められなければいけない話のでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
報告してないのが悪いでしょう。
貴女は押し付けられた!いうけれども、請負ったんだから貴女の仕事です。
責めるような言い方をした上司にも問題はありますが、請負った仕事をやってない貴女も悪いです。
3週間も報告しなきゃ「忘れてた」を捉えられても文句は言えませんよ。
また、その時に「タイミングが合わず会えませんでした」って言っても言い訳にしか聞こえないと思います。
良くある家庭の会話
母親「ちゃんと宿題やったの?」
子供「今からやろうと思ったのに…」
母親「宿題やってから遊びなさい」
子供は本当に今からやろうと思ってたのに、母親にしたら言われたらやったようにしか感じないのが普通だろうと思います。
まぁ、言われたからやる子供の方が多いかもしれませんが…
貴女と上司の会話も似たようなもんだよ。
2・3回訪問しても会えなかった時点で報告してりゃこんなことはなってないはずです。
>担当が時間ある時に何度も伺えばいいだけの話な気もします
なら初めからそういえば良いだろうし、2・3回訪問しても(1週間程度経っも)会えなかった時点で言えば良かったことです。
何かを言われてから言い返しても言い訳でしかありませんよ。
貴女にとってはプライベートな時間に仕事の話をしに行かなければならないのは事実だし、そもそもそういう事をさせる会社(上司)はおかしいと思います。
でも請負ったのも事実です。
No.4
- 回答日時:
引き受けてしまったのなら3週間も放置すれば責められるのは当然ですが、そもそも引き受けたのが間違いだったんじゃないかと思いますよ。
大家と住人という関係で、費用のかかるメンテの話ができるわけがありませんよね。
書類を渡すだけとか、伝達だけならいいでしょうけど、それ以上は無理です。
仕事は、引き受けたなら責任を持つべきだし、責任を持てないなら引き受けるべきではない、これが基本だと思います。
回答ありがとうございます。
確かに責任とか引き受けてしまった以上果たさなくてはいけないものも出てくるのもわかりますが、ご指摘通り、大家と住人程度の関係では正直話しにくい内容でもあります。
ただ、引き受けたと言うよりは、押し付けられたと言うか、隣なんだし当たり前だろ?というような流れです。
No.3
- 回答日時:
同じような仕事をしています。
会社経営者です。「そんなこんなで3週間手付かずでいました。」
3週間は長すぎです。
忘れていたかどうかはともかく、手つかずになっている理由の報告を上司にすべきでしたし、逆に客側には「お時間をご指定下さい。連絡先・担当者は○○です。隣に住んでいるので、ご希望の日時をポストに入れてください」という案内だってできたはずです。
つまり「やるべきことをやっていない」というのは事実で、それは「仕事そのものが終わっていない」ということだけでなく、報告・連絡という手段のどれひとつもやっていない、ということが問題なのです。
上司がその理由を推測して「忘れていたんだろ?」というのは当然のこと、本来なら「お前、めんどくさくなって放置していただろ!」と叱責されても不思議はないです。
回答ありがとうございます。
確かに私自身にもっとできる手段があったことは指摘通りだと思いますので反省すべき点だと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
基本的に勤務時間外に業務を押しつける会社が悪いと思います。
あなたに落ち度があるとしたら、向こうのご主人と会えませんと、仕事を投げてきた人に早めに相談するべきだったかもしれません。
そうでもしないとあなたが忘れていたのか、本当に会えなかったのかを会社は判断できないので。
回答ありがとうございます。
担当者の方には、全然会えないこと。朝早かったら帰りが23時くらいだったり。(外車のため結構音が良く、すぐわかる。)で、流石に23時に遅くにすみませんは常識がなさすぎて嫌なので声はかけてないこと。なんかを相談してたのですが、様子見ながらでいいよと言われてました。
今日責めてきたのは担当者とは違う上司です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「よく休む人」の定義はどのく...
-
5
アラフィフです、パートの仕事...
-
6
新人は来ないで欲しい
-
7
退社時「お先に失礼します」っ...
-
8
部下にとても仕事ができない女...
-
9
職場で仕事の事しか話さない(...
-
10
退職日に挨拶しないのって非常...
-
11
家の事情で仕事を休むというの...
-
12
現金(給料)を本人以外でもら...
-
13
頑張っても報われないってあり...
-
14
これはパワハラですか?私のわ...
-
15
要領悪い奴って基本頭悪いですか?
-
16
上司のお気に入り女性に対する行動
-
17
職場で全然しゃべらない人
-
18
今の人って驚きですね。 カップ...
-
19
アルバイトを3ヶ月で辞めるのは...
-
20
バイト2日目にして辞めたいので...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆さん観覧、回答ありがとうございます。
もう少ししっかり自分の状況を書こうと思います。
まず私だけ時間外のサービスになります。
皆が言う理由は家が隣なんだから。家帰ってからちょこちょこだとやってくれればいいよ。これを必ず言われます。その代わり、そっちの都合のいい時でいいよとも言われます。
夕方家に帰ってからは、わたしが家事育児をしてます。妻が20時頃の帰宅のためです。子どもは3歳でいたずらを覚え始めた時期でたまに危ないことをしてることもあり、家に放置をしたくありません。もちろん1分2分のような集金程度ならいいですが、10分ほどかかる可能性さらに言えばトラブルがあればもっとかかることも予想されます。
他の方みたいにそう言った作業があるからと定時より20分とか早く出て作業したら直接帰ると言う形でよければいいけど私の場合はさっきも書きましたが、隣なんだから家帰ってからやればいいよ。です。
すでに回答をいただいてるようにポストに文面で入れておくなど確かにわたしにできることも多々あったことは言われてました反省しなくてはなと私も思ったのですが、わたし自身納得いかない点が多く、他の担当者には会えないことなどをしっかり報告していたのだからなぜわたしだけ?と言う気持ちが拭えません。
再度補足したら失礼します。
妻も毎日帰宅が20時というより、週に1.2回早い日もあります。もちろん急遽20時までということもありますが…
そういう日に限って大家さんはいらっしゃらないというタイミングの問題もありました…