プロが教えるわが家の防犯対策術!

子どもの障害について詳しい方お願いします

姪っ子に3歳過ぎになる女の子
がいます。その子どもに話しかけると
答えは帰ってきたり応答はあって意思疎通
はできるのですが、「しろくまさんが
いってくるね」「あ、〇〇ちゃんもきた」など唐突に独り言をつぶやいたりする姿があります。ごっこ遊びというよりも妄想に近い話し方です。癇癪も酷く急に怒ったり、大人を叩いたりつねったりすることもあります。不安も強く、色んなものに怖がり、トイレに座ることやトレーニングパンツを嫌がり大泣きしています。

お母さんとお父さんの事も大好きで
人見知りはありません。
意思疎通もしっかりではないですが
ある程度できます。

今、お母さんのお腹の中に赤ちゃんが
いるのですがそれが不安に感じているのか、またイヤイヤ期も重なってさらに情緒が不安定なのか…

それとも障害があるのか…と家族で
悩んでいます。

今問題なのが叩かれたりつねられたり
するときです。思い通りにいかないとき
や、唐突にしてきます。その対応は家族
それぞれ異なるのですか、私はその都度目を見てしっかり叱ります。やられた側の気持ちや、なぜいけないのか簡潔に伝えるようにし、叱るだけでなく、ちゃんと大好きなんだよと言う事も伝えるようにしています。それでも、ヒートアップして
癇癪や、暴力が酷くなる場合もあるし
落ち着いて話を聞くときもあります。優しく対応していたのですが、叩くつねるは続ききちんといったほうがいいのかと思い今はその都度叱っています。なぜ叩くのか理由を聞いても叩くばかりです。
結果、対応を変えても色々工夫しても
叩くつねるは続くので関わり方としては意味がないみたいです(泣)

①障害の疑いがあるのか…

②また、関わり方でアドバイスや
いい方法があれば教えて頂けるとありがたいです


辛口コメントは控えて頂きたいです汗
長文と、支離滅裂な文章で申し訳ありません汗

A 回答 (5件)

発達障害の子供を育てています。



そのお子さんが発達障害かどうかは判断しにくいのですが、うちの子のことを説明しますね。

3歳前に引越しをして環境が変わったと同時にいろいろなことが起こりました。
育てやすかった子ですが急に育てにくいというか他の子に意地悪したり、押し倒したり様々なことがありました。

更には見えない友達とか色々な登場人物がでてきました。
なんにも関係ない時に。
寂しい時に起こりやすいものです。
イマジナリーフレンドというものです。
悪いものでは無いです。
自分の発散や寂しさを紛らわせるための一時的なものだと思ってください。

うちの子は発達障害ですが、自然と無くなりました。
もちろんドクターにも相談しましたが、悪さをしてるものでもなく、今はそれが本人に必要ならそっとしておく。
やめろと言ってもやめれるものではない。

うちがやめたきっかけは、今はママと遊んでるから見えないお友達いらないよー、そろそろおうち帰りたいみたいだよーと時々声掛けする程度でしたよ。

うちは男の子ですが寂しい時ようにメルちゃんとかお友達を与えるようにしました。

イマジナリーフレンドが悪さをし出すと問題ですが、今は見守る時期です。
悪さとは、大人になって、見えない友達が人を殺せと言ったとか、その友達がいればリアルな友達がいらないとかエスカレートすることです。

どうしても不安なら1度イマジナリーフレンドのことを調べてみるといいです。

今は母親が妊娠中ということで判断しにくいのですが、他害がでたりして気になるなら、発達外来がある小児科に相談すると対応方法も教えてくれますし、トレーニングや検査もできます。
    • good
    • 1

①いたって普通の3歳児という印象です。

障害を疑う必要は、今のところはないかと思います。

②質問者さんのかかわり方は、今のままで良いと思います。

あと、もうひとつだけ伝えたい事があります。
子どもは、自分がされている事を、他人にすることがあります。

「叩いたりつねったり」は、姪っ子さんが、普段から親御さんや保育園や幼稚園の友達にされている可能性はありませんか?

それだけが心配です。
今度叩いたりつねったりしてきたら、優しく抱き締めてあげてください。母親の妊娠中は、子どもは不安定になりがちです。
本当は、母親から抱き締めて貰うのが1番ですが、周りからたくさんの愛情を貰って、悪いことはなにひとつないかと。
心配してくれる叔母がいて、そのお子さんは幸せですね。
いつか落ち着くと良いですね。
    • good
    • 1

甘え方を知らないだけだと思います。


主様の事 大好きなのでしょうね。
こうしたかったのかな?と常に代弁してあげるようにしてみては?
こうしたかったんだね。だったらこういえばいいんじゃない?
こうすればこうなるんだよ。を
丁寧に教えていかれる事をお勧めいたします。
三歳なんてまだまだ赤ちゃんと同じ。
なんだけど
自我が芽生えてきて主張したいのにどう表現していいのかわからない。
主様に甘えたいのに どういえばいいのかわからない。
どうしたら抱っこしてくれるのか
お馬さんごっこしてくれるのか
欲しいものをどういったら分かってくれるのか
全く未知の世界の事なんですよ。
叩けば相手が言う事を聞いてくれる。
自分に関心を持ってくれる。
そんな道筋が出来上がってしまっているのでしょうね。
叩かなくてもこうすればいいんだよって
教えてあげてゆくしかないと思います。
きらい!は好きの裏返し。
きらい!って言われても必ずそばに寄ってくるでしょ?
本心は大好きでかまって欲しいんだと思いますもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
そう言って下さると安心します。泣
何か今まで私が嫌なことしちゃって
それを根に持ってるのかな、嫌い
なのかなとずっと悩んでました。
大好きだと思ってくれていたら嬉しいです。
今は根気強く伝えていきます。
本当にありがとうございます泣

お礼日時:2021/08/06 22:14

甥っ子が障害持ちですが。


ですが、障害については専門医に相談した方がいいです。
質問者様の姪御さんのお話を伺って、ということではなく、障害に該当するかもしれないことを並べて意見をもらったところで、会ってもいない第三者に本当のところは分かりませんし、不安が増すばかりで良いことは何もないからです。
もし本気で障害を疑っていらっしゃるのなら、専門医に障害の診断を受けた時に受け入れる心の準備をしておいて下さい。
大変なのは本人と親ですからね。
支えになってあげてください。

子どもに叩かれた場合ですが、自分の家では盛大に痛がるという対応をしてました。
正直叱るのも難しかったので、痛がって泣いて見せて、周囲の大人も皆で叩かれた大人の肩を持って、○○さん可哀想!○○君ひどい!、という行動をしてましたね。
で、甥っ子の注意をひいてから「ほら、痛がってるよ。謝って。」といって謝らせるのが一連の流れ。
甥っ子の場合はほんとに一時期だけで、すぐにしなくなりました。
    • good
    • 1

(姪っ子さん、ということですので、その子のお母さんからの相談ではない、ということでしょうか?


下記はお母さま向けの回答です。)

3歳では叱られても、まだ理屈で理解するのは難しいです。
何しろ本人がなんでイライラしたりしているのかわからない時期ですから・・叱られれば叱られるほど、理由が分からず、わかってもらえない不安でさらに悪化する悪循環に陥り、完全に逆効果です。
検診などでは、行動について指摘をされていませんか?
やや過敏なようで、障がいの可能性は否定できないものの、かりにそうだとしても治療も出来ませんので、そこを考えすぎるのはあまり得策とは言えません。
叩くつねる・・は自分の気持ちや状態を上手く伝えられないせいだと思われます。叱るのではなく上手く伝える方法を教えてあげてください。
怒って癇癪を起しているのではなく、不安なのです。
ましてお腹に弟(妹?)がいるなんて話をしたら、なおさら不安なはずです。

また、いつもこういう質問には必ず言うのですが
「イヤイヤ期」「反抗期」という特別な時期があるのではなく、子供の成長の一過程に過ぎないのです。なので「イヤイヤ期だ、困ったな」と思うのではなく、子供が「自分の足で歩こうともがいている。不安なんだ」ととらえてあげてください。いちいち動揺せずどん、と構えて「それでもお母さんはあなたを大切に思っているのよ」という言葉や態度で接してください。

子育てに正解はありません。
決して焦らず、キチンと育てよう、なんて考えないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

健診では何も言われなかったです。

怒る=不安なんですね!
私は嫌われていて叩かれたりつねられた
りするのかと思っていました汗
一度、「嫌い!」と言われてしまった
ことがあったので…ショックでした

方法も伝えてはいます汗
優しくトントンってしてね、
ねぇねぇって話しかけてねなど…
それでも「やらない!」と叩くつねるが続くので
叱っていく方法にしてしまいました。
根気強く伝えていくしかないのですね

成長してるんだなと見守っていきます

お礼日時:2021/08/05 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!