

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
入ったばかりなら、待遇確認の場で、ボーナスは無しなど説明を受けませんでしたかね?
無い場合が多いかも。
企業が訴える事もできるとは思いますが、トラブルなく普通に退職するなら大丈夫でしょう。
辞めるのは自由です。
No.3
- 回答日時:
>費用を負担してもらっています
この言葉が非常に気になりますね。
通常?まともな会社なら、新人研修は通常の人件費で落とします。
会社が費用を負担する、なんて感覚は持たせません、んが、持たせられているんですね。
採用の辞令等はどうなっているの?、ひょっとして採用前の初任者研修・実務者研修だったりして・・・。
であれば採用にもなっていないのにボーナスなんてあるはずがない・・・も十分あり得ますよ、もちろん研修の立て替え費用の請求もあるかも?。
No.2
- 回答日時:
9月がボーナス支給月なら、おそらく1月~6月の会社の業績を反映したものでしょうから、1月~6月に会社に在籍し会社の業績に貢献していないと出ないと思いますよ。
4月入社なら、出ても微々たるものでしょうね。研修に要した費用の賠償請求があるかどうかは、分りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【4月開始】明示された就業条件と実態に相違があれば労働者は即時契約解除が可能
2024年は企業に影響を与える法律の改正が目立つ。これは使用者は勿論のこと、そこで働く労働者や、取引がある個人事業主なども含まれる。 これに伴い1月23日に「【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注...
-
社用携帯の電源を常時いれさせた場合の待機時間は労働時間とみなされるのか?
教えて!gooで面白い投稿が見つかった。タイトルは「労働条件は法律に触れますか? 勤務時間は8時から17時だが実質労働時間は1時間」。投稿者は9時間拘束に対して、労働1時間でそれ以外待機時間だった場合、法律では...
-
不祥事を通報した人を守るだけでなく探すことも禁じる改正公益通報者保護法
多くの企業が導入している内部通報制度は、以前は密告制度などと揶揄されていた。しかし止まらぬ企業の不祥事と、2015年に制定されたコーポレートガバナンス・コードが追い風となり、現在は不祥事防止のために有効な...
-
改正育児・介護休業法によって労働者の権利と事業主の義務はどう変わるか
2020年度の男性の育休取得率が過去最高の12.65%(前年度7.48%)になったと厚生労働省が7月末に発表した。いい傾向であることは間違いないが、女性の81.6%に比べるとまだまだ低い。また「教えて!goo」でも「男性...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車場での水没事故
-
企業の面接メールが深夜に来ました
-
仕事のことです 熱で朝起きれず...
-
会社で人のパソコンを覗き見ること
-
支配人の営業避止義務について
-
職務中の外出
-
身元保証人
-
勤め先の商品を強制的に買わさ...
-
就職時の身元保証人について(...
-
社用車でスピード違反で捕まっ...
-
前の会社に再雇用のお願いの手...
-
工場労働者です。会社から無資...
-
顔写真を名刺に載せることを強...
-
作業着の半そでの禁止は違法?
-
指定銀行口座の強制開設
-
10人程の小さな会社です。 会社...
-
健康診断について質問です。 パ...
-
派遣法、下請法
-
会社が例えば出勤停止60日と...
-
企業秘密とはどこまでをいうの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事のことです 熱で朝起きれず...
-
会社で人のパソコンを覗き見ること
-
企業の面接メールが深夜に来ました
-
職務中の外出
-
社用車でスピード違反で捕まっ...
-
作業着の半そでの禁止は違法?
-
会社指定病院にて健康診断結果...
-
4月から派遣会社9年間から正社...
-
前の会社に再雇用のお願いの手...
-
身元保証人
-
(株)でも(有)でもない会社??
-
就職時の保証人に悩んでいます...
-
会社に自民党に入れと言われました
-
会社から支給されたパソコン
-
長文になりますが、わかる方教...
-
障害者手帳を取得したら、会社...
-
寮に会社の方が勝手に入るのは...
-
私は昼食に家から弁当を持って...
-
人の机の上を勝手に触らないで
-
勤務時間終了後の退社について
おすすめ情報