
Q1.富山港線(という名称)は今もありますか?
公式サイトを見ても、見つからなかったので質問しました。
Q2.ポートラムは現在(南側と接続されて以降)は、どこを走っているのですか?
・4系統?
・5系統?
・6系統?
https://www.chitetsu.co.jp/?page_id=656
Q3.従来の棲み分けは、今もあるのですか?
ポートラムは、富山駅北側しか走っていなかったと思うのですが
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
A1 あります。
軌道線の場合線名と運転系統が一致しないので公式なもの以外では使わないことが多いですね。
富山地方鉄道のサイトだと鉄道線旅客営業規則第2条第2項、軌道線旅客営業規則第2条に出てきます。
https://www.chitetsu.co.jp/wp-content/themes/cus …
https://www.chitetsu.co.jp/wp-content/themes/cus …
A2,A3 ボギー車(7000,8000形)は富山駅前以北には入線しませんがそれ以外の連接車は全線に入ります。
回答&リンク提示ありがとうございます。
>軌道線の場合線名と運転系統が一致しないので公式なもの以外では使わないことが多いですね
・なるほど、そうなのですね
>富山地方鉄道のサイトだと鉄道線旅客営業規則第2条第2項、軌道線旅客営業規則第2条に出てきます
・こんな旅客営業規則が公開されているのですね。初めて見ました…
>A2,A3 ボギー車(7000,8000形)は富山駅前以北には入線しませんがそれ以外の連接車は全線に入ります
・なるほど、ポートラム云々というよりは、ライトレール形式とボギー車(7000,8000形)形式で、分かれているわけですね
No.3
- 回答日時:
>ポートラム云々というよりは、ライトレール形式とボギー車(7000,8000形)形式で、分かれているわけですね
T100形(サントラム)も、富山港線にはいりません。
サントラムは、大学前と南富山駅を結ぶ路線を走る車両。
セントラム・ポートラム・セントラムよりも小ぶりな3両編成低床車、真ん中の車両には車輪がありません。
再度の回答ありがとうございました
>T100形(サントラム)も、富山港線にはいりません。
>サントラムは、大学前と南富山駅を結ぶ路線を走る車両。
・なるほど、初めて知りました
・よくよく確認してみたら、これだけ3単体連結ですね。
・大変参考になりました
No.2
- 回答日時:
Q1.
ありますよ。
富山駅から岩瀬浜駅までを結ぶ富山地方鉄道の軌道線です。
Q2.
4系統(岩瀬浜~南富山駅前)
5系統(岩瀬浜~富山大学前)
6系統(岩瀬浜~環状線) です。
元富山ライトレールのポートラム(TLR0600形)と富山地鉄のセントラム(9000形)は共通仕様で、相互に直通運転しています。
回答ありがとうございました
>富山駅から岩瀬浜駅までを結ぶ富山地方鉄道の軌道線で
・参考になりました
>元富山ライトレールのポートラム(TLR0600形)と富山地鉄のセントラム(9000形)は共通仕様で、相互に直通運転しています
・なるほど、共通仕様で、相互に直通運転しているのですね。参考になりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
トロリー用H鋼につきまして
-
5
このような定期で 片方は無人駅...
-
6
システムキッチンのスライドレ...
-
7
定期券を忘れたとき
-
8
ダクトレールとスライドコンセント
-
9
大阪市営地下鉄の定期券について
-
10
机の引出しがピッ!っと閉まら...
-
11
SUICAで2枚の定期を同時に使え...
-
12
定期券区間外の駅から乗って区...
-
13
通勤定期購入時に、殆どチェッ...
-
14
静岡駅の在来線→新幹線の乗り換...
-
15
「ゆりかもめ」はどうやってカ...
-
16
都区内フリーきっぷの乗り越し精算
-
17
鉄道車両の重心の高さ
-
18
近鉄京都線
-
19
大阪市営地下鉄 定期の使用に...
-
20
定期券の更新
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter