アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

京阪ってなんで通過用の線路があるんですか?

阪神だと
各駅停車のみ停車の駅でも通過用の線路がなかったと思いますが・・・・・・

なんで京阪は通過用の線路を設けてあるんですか?

A 回答 (2件)

阪神は特急停車駅で、先に到着した各停と後から到着する特急が接続し、特急が先に発車するダイヤになっているので、通過線は必要ないのです。



京阪は寝屋川まで複々線化しており、各停のホームがあるのは緩行線、通過するのは急行線です。関西では緩急分離の複々線化をしているのは京阪とJRだけです。寝屋川から惨状よりは緩急接続の駅が多いんじゃないかな。
    • good
    • 0

通過用の線路がないと、後から出発した急行が前方の各駅停車を追い越せないから、どこかで追い越すための線路があるはず・・・



阪急電車 元町から梅田 基本は登りと下りが一本づつの複線

例えば、動画23分辺り駅のホームを挟んで上りの路線が二本になってますね。あまり阪神電車は利用したことはないけど、こんな駅で後ろの急行が各駅停車を追い越していくんでしょうか。

京阪電車 淀屋橋から出町柳
長年京阪を利用していて改めて気づきました。淀屋橋から複々線なんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=NSg1NEwmC14
質問者さんが通過用の路線と仰ったのは・・・・動画の25分辺り古川橋など中央の急行が通過する線路のことでしょうか。
更に京都寄りの、寝屋川市駅、枚方市駅など、後方から来る特急が通過するまで各駅停車は駅に停車したまま待っていることがよくあります。特急専用の線路があると駅での通過待ちの無駄な時間が省けると言うことでしょうか。
ただ、当然のことながら、線路が多いとメンテナンスも大変で、京阪電車も全線が複々線というわけではないですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!