アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大和政権の殺し屋ヤマトタケルが東国に攻め込んだ帰り、伊吹の山の山の神の怒りを買い祟り殺されますが、ちょうど西と東の真ん中付近では大和政権に抵抗する大きな勢力があったのでしょうか?

A 回答 (5件)

ヤマトタケルは表記ミス


ㇽが最近、古事記の解説書から
外れることが
証明されました。

今後はルなしで
行きましょうね。

まあ歴史をきちんと
勉強して
正しい知識で
おいでください。

でないと
馬鹿にされるだけですよ。
    • good
    • 1

連日連投、意味不文明、部屋から一歩も出られず妄想と現実の区別もつかない基地外投稿者でなければ回答をそそる質問なのだが。

    • good
    • 0

尾張, つまり今の愛知県西部には


大和政権に与する大きな勢力があった
と想定されてるね.
    • good
    • 0

大和政権の時代はいまだ良く解明されていません。


一応の定説では、大和政権は奈良県周辺、伊吹山は滋賀県周辺です。東国征伐は駿河の国で今の愛知県周辺です。その後、浦賀水道(東京湾の三浦半島と房総半島の間の最も狭いところ)を渡って房総(安房の国と上総・下総の国の総称で今と千葉県周辺)へ渡ったらしいです。
今の地名で言えば、静岡県・神奈川県の国があります。
静岡県では登呂遺跡(今の静岡市)が有名ですが、これは弥生時代と思われますからヤマトタケルの頃にも豪族があったとは思われます。静岡県は江渡時代なら駿府藩ですが、古代にどのような地名であったか浅学にして不明です。神奈川県にも下谷戸縄文遺跡(今の伊勢原市)などがありますので同様のことが考えられます。神奈川県は相模の国で古事記には記載があるようです。千葉県のうち上総国(中央部)に渡ったとの記録が古事記にあるようです。
    • good
    • 0

「日本書紀」では大和朝廷に従わず乱をおこした記録が残っています。


南九州の隼人とか東北の蝦夷、九州の熊襲、北九州の筑紫国造磐城の乱、中国地方の吉備氏の乱などです。

しかし伊吹山周辺にはそのような反乱があったとの記載はありません。
ですから伊吹山の神の怒りにふれたということなのでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!