
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
私は違うと思います。
ピューリッツアー賞など受賞目的の写真家にとってはそうなのかもしれませんが、一般人の私たちが普段見る写真は、なにかの記念で撮影したのがほとんどではないかと思います。そういう人たちにとって過去の写真は、忘れ去っていた五感の記憶を鮮やかに思い出させる力があると思います。
私は人の何気ない瞬間に見せる飾らない素の姿が好きで、若いころは我が子の遊んでいる姿などを離れたところから撮るのが好きでした。これって見方を変えると盗撮ですね。
やがてスポーツクラブに熱中している子供たちの試合の写真を望遠レンズで撮影することにはまったことがありますが、勝ったり負けたりした直後に見せる瞬間の表情には素人写真でも胸を打つものがあります。
年を取るにつれて、数年に一度の家族旅行などで記念に撮影する写真も良いものだと思うようになりました。
何故なら、その写真には写っていない自分が必ずいて、その写真を見るとその時の記憶が鮮やかに蘇るからです。
写真の中には、写真に写っていない撮影者の思いが込められたような写真も必ずあると思います。

No.11
- 回答日時:
いいえ、その知り合いさんは過去に写真で嫌な事でもあったのでしょう。
そういった情景風情をとらえるのがプロの写真ってもんですよ。名が通った写真家の個展をご覧になればよくわかるはずです。そういう人の感性に訴えるような写真でないとプロはやってけませんよ。
No.10
- 回答日時:
いいえ、撮影の仕方では太陽の温度の伝わり方、花や土の香りが
しそうな撮影方法、セミの声が聞こえそうな撮影方法、幸せそう
な表情の撮り方をする事は出来ます。
ただそれらを表現するのは非常に困難なテクニックが必要です。
昔はカメラ小僧でしたが、自分はカラーよりモノクロばかりでし
た。主に石橋がある風景を撮影してましたが、モノクロですから
写真を見る方に何を伝えようとしているのかを知って貰う事が大
変でした。自分にも師匠となる方がおられますが、その方に何百
枚もの写真を見せても、たった2~3枚だけしか褒めて貰えなか
った事を今も覚えています。
No.7
- 回答日時:
結論から言ってしまえば、できます。
それは、見る人が自身の経験でもってその写真を見るからです。つまり、想像したり、思い出したりして写真を見るということ。
厳密に言えばあなたが嗅いだ香りや感じた熱そのものではないにしろ、でもそれを感じさせるような写真であれば、それぞれの経験の範疇で大なり小なり共感できると思います。それは言葉で伝えることと同じだと思います。だからこそ、伝わる写真を突き詰めていくことも写真を撮る上での難しさでもあり、魅力だとも思います。
No.6
- 回答日時:
それ言ったら文章だって音楽だって映画だってリアルにかないっこない欠陥表現ってことになっちゃう。
単にその知り合いの方の想像力の欠如、あるいは感性が乏しいだけではないかと。
No.5
- 回答日時:
その知り合いに想像力が欠けているだけ。
カラーよりもモノクロのほうが表現力があると思う。
プリントから、暖かさや冷たさ、香りなどは伝わるよ。
そよ風、潮の香り、いろいろ。
それは文学でも音楽でも同じだろう。
言葉ででも映像ででも感覚を伝えることができる、ってか、できなければプロとは言えないだろう。
視神経から脳へ情報が伝わる、その情報が何かを過去の記憶に照らし合わせて判断する。
そこから擬似的な感覚が生まれる。
感覚は感情と連動する。
これは人により異なるだろう。
ある花を見て過去の記憶と繋がって反射的に涙を流す人、楽しかった記憶と繋がって笑顔を見せる人。
様々だ。
知り合いさんは蝉の鳴き声を直接聞かないと、蝉と理解ができないんだろう。
ここに想像力は介入しない。
音声→蝉、と理解。
脳内の記憶だけに頼っている。
視神経だけで感覚(人間の持つ五感)は揺り動かせる。
だって、、、ガキんちょでも絵本の中の蝉のイラストを見て、夏休みに蝉の声のシャワーを浴びた記憶を思い出せるよ。
CDなどで聞かなきゃダメなわけ?
まあ、マクロで蝉の眼をめいっぱいに拡大した画像なら、怖いとかキモいとか、他の類推をするだろうが。
No.4
- 回答日時:
>【写真は瞬間を捉える所が魅力だけど、 太陽の温度や花、土の香り、蝉の声、幸せな気持ちも伝えることが出来ない】
そんな事ないないと思うよ。
そりゃ、写真で、視覚以外の五感を直接写す事は不可能。
ただ、それを視覚で感じさせる撮り方は可能だよ。
例えば、料理写真の専門家は、ライティング技術で美味しそう食べたいな、と思わせる写真を撮ります。湯気の立つ鍋物、コップに付いた水滴、テリの付いた中華など。
風鈴の短冊をブレす事で、涼を誘う風を表現したり、早苗の田んぼを吹き抜ける一陣の風。
戦場で逃げ惑う親子。幸せそうなファミリーの写真。窓に積もった雪から漏れる室内の灯など。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
卒アルの写真について この間、...
-
5
写真を1枚も撮らないのは別れる...
-
6
インカメで撮った自分の写真っ...
-
7
高校2年生女子です。 10月に英...
-
8
ジェネレーションギャップに関...
-
9
いい写真の定義について聞かせ...
-
10
「顔写真」と「上半身写真」は...
-
11
近くで写真を撮るとノーマルカ...
-
12
なんで卒アルってニキビとか肌...
-
13
写真を撮られるときどこを見て...
-
14
山などの風景を撮影した写真、...
-
15
“鏡にうつる自分”と“カメラレン...
-
16
どこまでがスピード写真?
-
17
レポート作成:写真の載せ方
-
18
勝手に家を撮影されて困ってい...
-
19
卒業アルバムの写真は肌の修正...
-
20
私の瞳の色って珍しいですか? ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter