
今日は母の誕生日という事でサプライズお祝いするため、慣れない料理を作ることにしました。
付け合わせでじゃがいもを揚げ焼きしたものを作るためにフライパンに少量の油(1センチぐらい)をいれて料理をしました。全部揚げ終わり後片付けをしようと思い、油の処理に取りかかったのですがその時はあまりなにも考えずにやってしまいましたが、後々"本当にこれで大丈夫なのかな、火災は起こらないかな"と不安になったのでアドバイスいただけると嬉しいです。
油の処理をしようと思い、火を止めて少し時間を置き(1.2分)まだ全然冷めきってない油をキッチンペーパーで吸ってそのままビニール袋に入れてしまいました。キッチンペーパーで吸ってる最中に"熱いままの油吸わせるの良くないよね?それにそのままビニール袋に入れるのよくない危ないよね?!"と思い慌ててビニール袋から箸で取り出し水をかけました。水をかけてそのあとしばらく放置させ、触っても全然熱くないほどになったら水を含ませた状態でビニール袋へ捨てました。
焦る心で調べてみたところ、やはり油は冷ましてから新聞紙やキッチンペーパーで吸わせなければいけないみたいでやってしまったなとひどく後悔しました。
後から気付き慌てて水に濡らして、また水を含ませた状態でキッチンペーパーを捨てる油の処理方法で大丈夫だったでしょうか?また火災などの発生はありえますか?よかったらアドバイスください、お願いします。
(後悔、反省しておりますので冷たい回答は勝手ながらお控えいただきたいです。申し訳ございません)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
油は熱すると100度以上の温度になるから、その時点でキッチンペーパーに吸わせてビニール袋に入れると、ビニール袋が熱で溶けてしまうという恐れがありました。
しかしそれが大丈夫だったなら火事の心配はありません。
むしろ油を吸わせたキッチンペーパーに水をかけたことで、せっかく吸わせた油が排水管に流れ込んだかもしれません。
今回は勉強したと思い、次回から気をつけましょう。
回答ありがとうございます。
たしかに熱々の油を吸い込んだものを捨てた時にビニール袋が溶けたりなどは起こりませんでした。
ああっ、、すっかり忘れていました(泣)
排水管に流してはいけないからこそキッチンペーパーで吸い取ったのに、冷ますために水をかけたので油が流れてしまったかもですよね、、やってしまいました、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
油を取り除く方法
-
5
油物とはどのような食べ物を言...
-
6
ドラム缶の切断
-
7
揚げ物。キッチンネットは必要...
-
8
冷凍フライを揚げないで食べる方法
-
9
シチュー 油
-
10
グリーンカレーに油が一杯!!...
-
11
あまった汁?の捨て方
-
12
揚げ油に水が!!どうしたらい...
-
13
とんかつを揚げたんですが…臭い?
-
14
魚を揚げた油を再度使用したい
-
15
2日前の油 無処理
-
16
油煮と水煮の違い
-
17
豚汁の油浮きを取りたい
-
18
揚げ物をあげた後は
-
19
冷凍する油揚げの油抜きは絶対...
-
20
揚げ物作ってると胃がもたれる?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter