重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大変お恥ずかしい質問で申し訳ないのですが、
仕事で使う数字の出し方(計算方法が不明です)。
職場の人に聞ける状態ではないので、
どなたか以下に例を記載しますのでお答えいただけますでしょうか?

保有件数(15件)→契約不成立(20%)、単価5.5万円=16.5万円

上司から出された例ですが
どうやってこれらの数字を出すのでしょうか?
計算方法が全く分かりません。

A 回答 (2件)

15件中契約成立→15×(100ー20%)実際の式は15×(1-0.2)


つまり80%は契約成立15×0.8=12
何を計算したのか説明ありません。
多分売り上げ金額?
単価5.5万×12=66→??。
契約不成立件数は15ー12=3
3×5.5=16.5
通常の販売業なんかではあまりこんな計算しないのでは。
契約成立100%ありき、の場合は儲けそこねた額ということになります。
詐欺まがい商法あたりではそちらの方が重要なのかも?
>単価5.5万円=16.5万円
これは等式ではありません
単価5.5万円とすれば儲け損ねた額は=16.5万円。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おそらくカゴ落ち率の計算方法を用いたのかと思われます…。
今までこういった計算式を求められることがなく、大変困っておりました。ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/11 18:44

不成立件数


15*0.2=3
単価×不成立件数
5.5万*3=16.5万円 ではないでせうか?


よう知らんけど。
「計算方法、割当の出し方について」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1番の回答ありがとうございます^_^
今までこういった計算式を求められることがなく、大変困っておりました。ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/11 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!