
昼間に公園で、学校で借りた本を読んでいましたが、途中で雨が降ってきました。傘を持っていなかったので、その時持っていた小さいビニール袋を被せて走って帰りましたが、背表紙の反対側(ページ側)の一部が濡れてしまい、また少し黒ずんでしまいました。明日学校に謝りに行き、判断を仰ごうと思うのですが、どのような判断になりそうでしょうか。また、同じ本を買って弁償する際、本はどこで買うのが無難でしょうか。(本屋で普通に買う、本屋で注文して誰も手を付けていない新品を買う、ネットで買う、、、などなど)
どなたでも、ご自分の考えでも構いませんので教えてください。
もし図書館の司書さんなど、専門の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示いただければ幸いです。
以下は本の写真です。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
本を弁償したことのある、残念な経験を持つものです。
まず、ほんの返却のとき、その本を司書の方に見せ、正直に自分の不注意を詫ます。すみません、雨で汚しました、と。弁償か、そうでないかの判断は、当たり前ですが、あなたではありません。汚れに厳しい人とそうでない人もいるみたいです。水漏れあり、というシールは貼られますが、弁償なしの場合もあります。それは軽い汚れで、食べ物のシミや、軽いヨレヨレ。写真で見る限りは、注意だけで済みそうです。紙の状態 が問われます。水分をたくさん吸っているようなら、アウト。
弁償の場合、私の地域では(?)本の出版元などの情報が書かれたメモを渡されます。そして自分で本を買う、注文する(書店にない場合)、でその本を持参
れます。汚した本は図書館員に処分してもらってもいいし、引き取ることもできます。(私は本をカバンごと盗難されたとき3冊弁償しました)お金だけ払って、はできない決まりになっていました。汚れの他破れ、落書き、などについてチェックインされます。
はずかしいけどコンビニで買ったおかずから出た汁がエコバッグについてしまい、一緒に入れていた本に少しシミがついて、慌てて拭き取ったこともあります。本は本専用のエコバッグ(袋なら何でもいい)に入れ、他からの汚れ、水分がつかないように心がけています。高い本の弁償だとお財布がうすーくなります
本は、大事に扱おうね。
文の中の、れますは打ち間違いでした。チェック、と書いたつもりがチェックイン、になっててビックリ。いくつかのタイブミス許してください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ウソ?ホント?
-
5
語彙力をつけるためにオススメ...
-
6
紙のよれ、どうやって直す?
-
7
活字離れの問題点をご説明ください
-
8
借りたものを返す常識的な期間
-
9
「本書」という表現
-
10
幅広い知識を身につけ、話題が...
-
11
濡れた本・・・もとどおりに???
-
12
読書リポートの要約の仕方を教...
-
13
80代の祖母が前向きになれる...
-
14
本の売り上げ部数 検索
-
15
会社の昼休みに本を読むのは良...
-
16
本の引用における著作権について
-
17
高校の面接で、最近読んだ本は...
-
18
本(書籍・古本)が原因と思わ...
-
19
12000字ってどれくらいですか
-
20
入院にオススメの本、またはお...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆様教えてくださりありがとうございました!