
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
補足 読みました。
この問題では 4≦x≦28 と云う条件を付けただけです。
従って グラフは 何処までも続く 直線では無く、
始めと終わりのある 線分になります。
No.5
- 回答日時:
グラフでは
x<4の時とx>28の時のグラフが無いから
xの変域は
4≦x≦28
とすると書いてあるのです
「
xの変域は
4≦x≦28
とする
」を書かないと
「
x<4の時y=0
と
x>28の時y=0
」
と書くことになるため
「
xの変域は
4≦x≦28
とする
」
の意味は
x<4の時とx>28の時の式は書かなくてもよいという意味なのです
No.4
- 回答日時:
No.2 です。
「補足」を見ました。>ただし、x の変域は 4≦x≦28 とする。
だって、グラフには 4≦x≦28 しか書かれていません。
これ以外の x は「定義されていない」「幸子さんは何をしていたのか不明」ですから。
「それ以外のことは話題にしない、考えなくてよい」
「それ以外の幸子さんの行動は見なかったことにしてくれ」
ということです。ひょっとすると x=0 のときにはトイレに行っていて、出発が遅れたのかも。
No.3
- 回答日時:
>yをXの式で表すときに、変域を使わないといけない理由なんかがあるんですか?
問題によって 変わりますから 一概には言えません。
普通の 計算式では x の変域が無い(全ての値で成り立つ)
状態の式を考えます。
文章題などでは、題意から x の取り得る範囲が
決まる場合が 多いです。
具体的な 問題文を書いてくれると、
もう少し 違った説明が 出来るかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
数学の質問です。分数関数の分...
-
5
4乗のグラフ
-
6
f(x)>0とはどういうグラフなの...
-
7
対数の最小ニ乗法のやり方を教...
-
8
expという理解できない記号があ...
-
9
関数の極限について
-
10
ゴンペルツ曲線の式
-
11
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
12
PHの方対数グラフ
-
13
グラフの類似度について
-
14
-b/2aが2次関数の軸?になる理...
-
15
2点集中荷重片持ち梁について
-
16
線形近似の数学的求め方について
-
17
関数、y=0 などのグラフの...
-
18
EXCELで緯度、経度を入力して、...
-
19
積分の面積を求める問題で 上−...
-
20
片対数グラフを普通のグラフに...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
yをXの式で表すときに、変域を使わないといけない理由なんかがあるんですか?
(一次関数のグラフは隣にあります)
説明不足ですみません、
(1)