
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#4.5です。
しなくてもかまいません。「裁判所 相続放棄」 でネット検索されてあるように、被相続人の住民票から、…にいたるまで必須書類にありません。場合により追加でということで、求められることもある、というより、その種の書類の入手を要求する立場にない(家裁があなたに、あなたが先順位者に)のです。あなたがもっているならつければいいし、その程度の書類です。家裁では、過去(どのくらいかは不明)の申立のあった被相続人(本籍)のリストを持っていますので、それとの突き合わせであなたに相続が開始したこと(いつ開始かは別)はわかります。
No.5
- 回答日時:
#4です。
その通知書のことです。家裁のかかえる事務処理能力、件数によりますが、当人の審尋がおわって遅くとも3週くらいではないでしょうか。先順位者が受け取ったことをあなたが知ってはじめて、あなたの3カ月の期間が開始されます。交渉がないなら知りようがなく、3カ月の期間は進行しません。そうこうしているうちに被相続人の債権者がとりたてに来た=あなたが相続人であることを知った、となり3カ月の期間が開始されます。回答ありがとうございます。
>おなじ家裁に申し立てるので、必須ではありませんが
の「必須ではありませんが」にひっかかっております。
通知書は添付しなくてもいいのかな?と・・・
No.4
- 回答日時:
おなじ家裁に申し立てるので、必須ではありませんが、先順位者の放棄を受理した家裁発行の通知書のコピーもしくはそれに記載された事件番号を明記すればいいでしょう。
回答ありがとうございます。
「先順位者の放棄を受理した家裁発行の通知書」とは「相続放棄申述書受理通知書」のことと考えてよいのですか。
相続放棄申述書受理通知書が発行される期間はどれくらいなのでしょう。
No.3
- 回答日時:
本文をちゃんと読まず No.2 の回答をしてしまいました。
B と C が相続放棄したいという事は、要するに A の資産を相続したくないから、相続放棄したいという事ですか?
No.2 に書いた通り、A の死後どれだけ日数が経過しているかが重要です。
まだ相続放棄の手続きが可能であれば、B と C がそれぞれ相続放棄を申請すれば良いです。
もう期間が過ぎてしまっている場合、残念ながら B が相続する事になります。相続に関する諸々の手続き(相続税の確定申告や、資産の名義変更)をしなかったとしても、役所は B に、固定資産税やら何やらの書類を送ってきます。また A の住んでいた家が台風で壊れて誰かを怪我させたら損害賠償責任も B にあります。
回答ありがとうございます。
>B と C が相続放棄したいという事は、要するに A の資産を相続したくないから、相続放棄したいという事ですか?
そのように考えてかまいません。
BはAの子ですからAの死亡は直ぐに知ることができます。しかし、BとCは交流がないのでAの死亡したことをBはCへ知らせなければなりません。
Aが亡くなったことを知らせる時期は、「Bが相続放棄したことを証明する書類」が必要なら、それが準備できてからということになると思います。(知ってから3ヶ月以内という制約があるので)
その「Bが相続放棄したことを証明する書類」が必要かどうか。
また、必要ならそれがどのような書類なのか、を知りたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
相続放棄
相続・遺言
-
相続を放棄した土地はどうなるのか?
相続・譲渡・売却
-
遺産相続しましたが…
所得税
-
4
相続人について。相続放棄について、被相続人がなくなってから3ヶ月以内とありますが、分かってから3ヶ月
相続・遺言
-
5
親父が亡くなり 妹がいて 私は 相続放棄したいのですか 相続放棄すれば、妹の名義に なるのですか?
相続・遺言
-
6
相続
相続・贈与
-
7
相続税の負担割合
相続税・贈与税
-
8
遺産相続放棄のお礼金
その他(法律)
-
9
相続放棄、その後
相続・贈与
-
10
相続についての質問です。もし1000万円を子どもに相続させる場合,生前贈与した場合と遺産相続した場合
相続税・贈与税
-
11
遺産相続
相続・遺言
-
12
相続放棄、わかりやすく教えてください。 母親と絶縁状態 相続放棄したいです。 両親は離婚しており、母
相続・譲渡・売却
-
13
【法律相談・遺産相続】離婚後に夫が死んだら遺産相続は
相続・遺言
-
14
相続放棄と入院費
その他(法律)
-
15
相続放棄と暦年贈与について
相続・贈与
-
16
相続税について
相続税・贈与税
-
17
家の相続税について。
相続税・贈与税
-
18
遺産相続に関しての質問です。 身寄りの無い叔母の財産を相続するのですが現時点で法定相続人は私と姉と弟
相続・贈与
-
19
父から生前贈与で土地を頂いたのですが、父の死んだ時に相続放棄の手続きは可能ですか?また、相続放棄する
相続・贈与
-
20
相続時精算課税制度を利用した場合、父が死んだ後に相続放棄できますか? 相続時精算課税制度でもらった土
相続・贈与
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
相続放棄の書類について教えて...
-
5
相続権放棄の場合、墓地の相続...
-
6
世襲職とプロレタリア、相続の...
-
7
共産主義を正義にしていませんか?
-
8
区画整理土地の持ち主が死亡し...
-
9
【 祖母 】 〇急に渡された大金...
-
10
相続についての質問(被相続人...
-
11
他所に作った子供への財産分与
-
12
4日働いて辞めたところから給料...
-
13
土地を売ってくれと言われまし...
-
14
兄弟の縁のきりかた
-
15
不公平な相続。姉に復讐してや...
-
16
戸籍謄本以外で実父を知る方法...
-
17
領収書の但し書きについて教え...
-
18
遺産相続手続きのお礼(親類に...
-
19
義父名義の土地の上に旦那さん...
-
20
相続で調停から審判になりそう...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter