アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

50代の男なのですが、将棋を始めたいのですが、全くルールが分かりません。

こうした場合、どこかで少しだけルールとか習える所って有りますか?
それか、何か他に、覚える方法ってありますか?
将棋のアプリとかですかね?

これから、こういう将棋とかの遊びを覚えたいのです。


宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

全くルールが分からないのであれば、小学生向けの本がいいです。

実戦はネット将棋でできます。warsなら無料で、初心者向け講座もあるし、対局もできます。同等レベルの人と当たりますから、大丈夫だと思います。
ただし、制限時間がありますので、考える時間はあまりありません。最長の持ち時間10分でも平均1手10秒で60手しか指せません。無料ソフトがあれば制限時間なしでできるんですが、自分は知りません。他の回答者の意見を参考にしてください。
ルールは、特殊なものを除けば、すぐ覚えられるでしょう。駒の動ける場所だけですから。
    • good
    • 0

麻雀の質問にも書いたように解説本が出ているのでそれを読んだらいいです。

    • good
    • 0

廻りに基本的なルールわかる人がいればいいけど。



正確なルールは、本にありますけど、理解しきれるかは疑問。
ある程度基本ルール知らないと。

解ればルールは難しくない。勝つのは難しいけど。

私が将棋強い訳ではないけど、ルールは十分理解していると思っている。

同じ50代から言えば、下手でいいから、基本ルール理解している人から教えてもらうのが一番。
    • good
    • 0

将棋の入門書を買ったらいかがですか?YahooやGoogleで将棋 入門書


で検索すれば出てきます。
入門書の内容を理解されましたら、誰かと実戦を積んでください。最初のうちは自分と同じくらいの棋力の人が良いと思います。
自分の周りに敵無しとなったら将棋ウォーズや将棋クエストなどにも挑戦してみましょう。
    • good
    • 0

ルールは本で覚えます。

なんでもいいので将棋入門書を購入しましょう。棋譜も読めた方がいいので入門書を買った方がいいです。また、マグネットでもいいので将棋盤も購入しましょう。マグネット将棋盤なら、駒の動かし方くらいは書いてあります。
ひととおりルールを覚えてから、近くの将棋教室や将棋道場を検索して、実際に指した方がいいです。アプリはいきなりは上達しないです。おそらく「駒落ち」というハンデ戦から覚えていった方がいいです。アプリには駒落ちがないので、人に教えてもらった方がいいです。また、アプリ(ネット)には人間ができてない奴らがゴロゴロしてるので、将棋がイヤになっても困りますからね。少し強くなってからのアプリの使用をオススメします。
ちなみに、囲碁は歳をとってからも初段がとれるとは言いますね。囲碁も同様に本でルールを覚えてから教室に行けばいいと思います。
    • good
    • 2

ベクターのゲームのカテゴリーの中で無料の将棋ソフトがいくつも配信されてます。


https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/game …
将棋の基本戦術や定石の本を片手に、コンピューター相手に対戦してみるのも良いですよ
    • good
    • 1

私と同世代ですね。



我々の年代ならば、まずは書店に行って「将棋入門」という本を一冊買ってきて、それに将棋盤とコマを用意する。

本は、何冊も買う必要はありません。コマの並べ方、動かし方は一種類しかない。

本を一冊読み、日曜日一日かけてコマを実際に動かしてみればルールは一通り覚えられる。

わからないことがあればここで質問すればよろしい。

さて、ここからルートは二手に別れます。ひとつは論理派、もうひとつは実践派です。

論理派は、ここから詰将棋と定石を学びだします。
実践派はネット将棋や、将棋教室(碁会所のたぐい)に通いだします。ネット将棋が簡単でいいですね。スマホアプリでもあります。

最初は買った負けたで喜んでいるうちに必ず壁にぶつかる。

で、実践派もここで理論(定石)の大切さを感じ、やれ銀矢倉だの美濃囲いだの振り飛車戦法だのと言い出す(笑)

そこまでやる気のない人は、そこで飽きて投げ出す。
だいたいそういうことになっています。
    • good
    • 2

他人習うんじゃなくて自分で学ぶ意思がなきゃ趣味なんて始められません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!