
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
平等は必要ないでしょうね。
お金持ちになりたい人はせっせと稼ぐでしょうしお金じゃない価値観を目指す人はある程度稼げればそれで良しとするでしょう
お金がない人には最低限の文化的生活を確かに補償するしかありません。
それで世の中が回れば良いのですが 国の借金は 幾ら?
No.6
- 回答日時:
そうです この世は不平等です
収入格差 格差社会です
それぞれに領域と人権があるのです
平等振りかざす人達程 略奪するのですね
収入格差 例えば 20万円と30万円
10万円多い収入を削り平等だと妄言虚言
30万円の収入を得てる人達への人権侵害です
10万円の格差 努力の格差じゃないですか?
その奪った10万着服
人権 努力を奪う平等攻撃は犯罪だと思います
No.5
- 回答日時:
日本国憲法に記されている「平等」働いている質問者さんが主張している「持っていない者我、持っている者から奪い自分が得をする為」を指しているわけではありません。
ていうか質問者さんのその主張は違法・不法に当たります質問者さんは日本国憲法に記されている平等の意味を正しく理解するように務めるべきですね
No.3
- 回答日時:
別に問題ないと感じますね
どう思うかは個人の自由
あとは単なる多数決です
多くの法律には平等が謳われている
従って質問者さんは数少ない変り者であるという確かな証拠
変り者ですね
悪い事ではありませんが
No.2
- 回答日時:
持っている者とは、資産家の子供でしょうか?
そこに生まれただけで、一生遊んで暮らせる人を
おかしいと思う平等主義は、正しいと思います。
一方で近代の共産主義の様に、富豪を襲い壊し、
殺して奪い、財産を仲間で分けるのは、暴力とも、
強盗団とも言えます。
私たちは、歴史を学び、みんなが納得する政治を
目指すべきで、平等が暴力などという、極論を
避けて、みなが納得する法を作っていくべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
学生時代の記憶で定かではない...
-
5
課題の反対語
-
6
日本人の顔って、今も昔も変わ...
-
7
戦前の中華民国や朝鮮の地名や...
-
8
戦国最強
-
9
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
10
昔の人はどうしてこんな発明を...
-
11
戦国最初の天下人、三好長慶の...
-
12
Revolutionを革命と訳したのは...
-
13
大量消費の時代
-
14
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
15
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
16
「ちくわってる」と「×××××ふじ...
-
17
昭和初期(戦前)の農家について
-
18
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
19
縄文時代は千葉県が陸の孤島だ...
-
20
教員は左翼が多いのか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter