アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2月に車の免許を取ったばかりの者です。

今月、大学ゼミの関係で県を跨ぐ約250kmの距離を運転する予定です。
私は1週間に4〜5日ほど運転しますが、そこまで距離は長くありません。
同乗者は免許取得から3年ほど経っている免許持ちで、通学のために毎日運転しています。高速道路にも何度も乗っているそうです。
また、当日は私の車(普通車)で行こうと思っています。

私が今回運転することになった経緯として、ゼミでの遠征の度に毎回同乗者が運転してくれているため、さすがに申し訳なくて今回は私が運転していくことになりました。



距離があるため高速道路を使おうと思っているのですが、私は教習所での高速教習以来1度も高速に乗ったことがありません。合流も教習時から苦手で正直怖いです。

目的地は名古屋なのですが、私が住んでいるところよりも都会で交通量が多いこと、また、名古屋走りと呼ばれる運転があることからかなり運転が不安です。

同乗者は頼めば運転してくれるとは思いますが(もちろんワンデー保険に入るなどしてもらいます)、「今回は運転しないよ〜!笑」と言われてしまいました。
100km以上の県を跨ぐ長距離移動をしたこともないし、そんなにスピードも出したことがないので本当に怖いです。

SAでは休憩をこまめに取るつもりですがやはり本当に不安です。やめたほうがいいでしょうか?
また、長距離運転に当たって気をつけたほうがいいこと等あれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • みなさん、回答ありがとうございました。
    結局、同乗者にサポートしてもらいつつ無事に自分で運転して行くことができました!

    経験になるからと背中を押してくださった方がいたおかげで高速道路を運転する決意ができました。今回の経験があったおかげで今後も高速道路に乗ることができそうです!

    みなさん本当にありがとうございました!

      補足日時:2021/08/26 10:48

A 回答 (10件)

私は経験の為に走ったほうがいいと思う。


怖いと思うのは最初だけで、高速を走り出したらスピードになれるので
100キロで走っても、一般道の60キロで走るのと大差ありません。(スピードになれるので)
1時間も高速走ったら、100キロがとても遅く感じます。

怖い怖いと言ってたら、いつまでも成長はないので
そこは頑張ってください。
同乗者がいるなら、まったく問題ないでしょう。
あなたが一人だったら、私は勧めませんけどね。
    • good
    • 2

高速道路を走ったことがないって?


旅行とか行かないの?
250kmくらいの高速道路を走ることは問題ないですが そんなにイヤならやめたらいい。

名古屋は道路が広いから、安心して走れるよ。アオる奴もいるかもしれないが無視でいい。 どこの大学かわからないが たいていは名古屋インターから40分で行けると思うよ。
    • good
    • 1

そこまで言うのならやめたら良い。

それ以前に。大学のゼミの遠征で学生の車を使うの?昔はそう言ったことも良くやっていたが、最近は色々厳しいのでどうかな。多分、大学では規則があると思うのだが。事故の時の保険は車の所有者(他車運転の場合もある)の保険を使う事になりますが、それでいいのか。色々問題ありですね。教員も一緒だと思うので、その辺のことを聞いてみてはいかがですか。
他の人が書いている通り、高速での運転自体は難しくはない。250kmは控えめに走っても3時間程度のドライブ。疲れたと思ったら居眠りしないように。休憩するか運転の交代を頼むこと。
名古屋が都会とはいっても日本国内だから運転は一応交通規則に近い運転。右左折は早めにレーンを移動する様に心がければ問題ありません。インドや中国はすごいよ。車線は無視して隙間があれば突っ込んでくる。それに比べたらおとなしいものです。
    • good
    • 1

>もちろんワンデー保険に入るなどしてもらいます


任意保険は搭乗者限定ですか?

高速道路は基本合流する時、降りる時、分岐の時に気を付けさえすれば後はハンドルとアクセルワークだけで直ぐ慣れると思います。

合流する時は十分加速し、合流する車の流れを乱さなければ問題無い
降りる時、分岐の時はカーナビに目的地をセットしておけば事前に誘導してくれるので事前に車線変更していれば問題無いと思います。
高速道路での「急」は危険です。もし降りられなかったり、分岐間違えた時は諦めて次のICで降りるなりしましょう。同乗の方が誘導してくれれば安心ですが・・・
    • good
    • 1

大学のゼミの行動なら、それ以前に


担当教授の意向で判断する
移動中の事故は、管理責任として結構重要だから
頭越しはやめたほうがいい

そういう条件以外だと、
その性格として、他人の車は絶対に運転しないという主義の人もいるし
逆に、自分の車を絶対運転させない人もいる
同乗者の性格が分からないので、基本的には
交代しながら運転できる状況にして、やってもいいと思う
もしくは、前泊ありでいくら時間がかかってもいいから運転するとか
    • good
    • 2

同乗者が死亡した場合、まぁ金は保険から出るでしょうが、相手の家族から大変恨まれることになるので、その前に相手に一筆書いておいてもらいましょうね♪



ちなみに、途中でちょっとした事故でも起こせば、予定はかなり混乱の極みに落ち入り、楽しいことになりそうですw

高速道路での一番の大敵は”眠け”ですので、スリルがあると助かりますね。
    • good
    • 1

質問を読んだ限りでは、相手の人の車で、相手の人だけが運転がいいですね。



そして、かつおのたたき さんは、行り帰りの燃料代(途中の給油代と、最後に満タンにする)や、有料道路・高速道路代や、途中のSAなど食事代(相手に好きなメニューを選んで貰う)、車の中での飲料代(自動販売機などで好きな飲み物を買って貰う)などの支払いは、全部をかつおのたたき さんが支払うのです。

走行距離が片道250キロなら、往復500キロとして、満タンでの走行距離はだいたい400キロくらいですから、途中で1回給油と、最後の満タンでしょう。

燃料代は、かつおのたたき さんの、ガソリン販売会社の会員カードか、クレジットカードで支払えば、かつおのたたき さんにポイントも付きます。

有料道路・高速道路代は、相手の車に「ETC車載器」が付いていれば、かつおのたたき さんの「ETCカード」を差し込めば使えるし、また、有料道路・高速道路代の請求は、かつおのたたき さんの「ETCカード」に来て、ETC割引条件に合えば割引になり、ETCマイレージに登録ならポイントも付きます。
    • good
    • 1

高速道路をつかうなら250kmは対して遠い距離ではありません。



まず長距離ドライブの注意点です。
・ガソリンを入れておく、タイヤの空気圧を確認しておく
 不安ならガソリンスタンドの店員にお願いしてください

・2時間程度で1回休憩をいれる
 250kmだと高速を2時間走るので、中間地点で一回休むといいでしょう。

・時間に余裕をもつ
 高速区間が200kmぐらいだとすると、高速道路で2時間、残りの50キロが1.5時間ぐらいでしょうか。休憩を入れずに、4時間ぐらいあれば余裕がありますので、休憩を含めて5時間程度の余裕あるスケジュールを組むほうがよいかもしれません。

・保険
 他に運転してくれる人が自分の車をもっているなら、ワンディ―保険は要らないことが多いです。これは自車の保険に「他車運転特約」がついているからで、それを確認してもらいましょう。

次に運転のコツです。
・合流地点のコツ
これは「怖がらずに最初にスピードを上げる」ことです。
合流する車よりも速い、というぐらいまで加速しておくのがコツで、車というのはアクセルで加速するよりもブレーキで減速するほうが速いのです。

だから「あ、本線の車のほうが速い!」と思ってからアクセルを踏んでも、加速が間に合わないので焦ることになります。逆に合流の点線になる前に本線よりも速い速度にしてあれば「ブレーキでちょっと減速して流れに乗れる」のです。

加速するのは慣れが必要ですので、ほぼ毎日運転するなら、少しずつ「アクセルを多く踏む練習」をしておくほうがいいです。でも一気に踏み込まないでくださいね。一気に踏み込むと事故になるので、徐々に慣らしてください。

・高速道路のコツ
 高速道路のコツは「前の車と車間を保つ運転を心がける」ことです。適正な車間距離を保てば安全で、割り込んでくる車がいたら、慌てずアクセルを緩めて適正な車間を保ってください。
 そして一番左車線を走っているのがよいでしょう。

普段運転しているなら、それほど難しくないですよ。では、お気をつけて
    • good
    • 1

ここまでグダグダな理由を思いつくなら止めたらどうですか?



当日、運転する羽目になっても妙な挙動をすればいい。
そうすれば同乗者が溜まらず運転を変わってくれますよ。

長距離運転に当たって気をつけたほうがいいこと
場当たり的な方法があるなら誰も苦労しません。
距離を少しづつ伸ばしていくしかありません。
その後は経験値で補うことができます。
    • good
    • 2

怖いならやめなさい。


恐怖で筋肉が萎縮したり冷静な判断が出来なければ危険だ。
貴方が怪我するなら自業自得だが、事故で誰かを傷つけては大変だ。
特に高速では死亡事故になる可能性が高い。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!