
歌の好きなののは格助詞でAが目的格です。駅の近い旅館です。は英語で. There is the hotel for the station to be close to. です。駅の近くの旅館です。は英語で There is the hotel of the station’s neighborhood. 駅の近くののは格助詞です。近くの旅館ののは連体助詞です。英語で所有格 ’s です。AのBでBが名詞です。駅の近くののは格助詞でAが主格です。近くの旅館ののは連体助詞としてAが限定します。英語で同格の of です。駅の近くだったり近くの旅館だったり私の歌だったりします。近いや好きなが入ると節を作って主格や目的格になります。質問です。
1.歌の好きな私です。は英語で There am I who like song. ですか?
2.1.はどうしてですか?
3.格助詞のが英語で文字なしだったり ’s だったり of だったりしますか?
4.3.はどうしてですか?
『「近くの」と「近い」の違いは何ですか? その4』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12493672.html#an108 …のNo.1さんが良かったです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お礼ありがとう。
先ずNo.1の回答で There am I who ~ 言う方は99.9%しないと書きましたが、ご質問の内容から口語ではそのような言い方をまずしないという意味で書きました。 補足コメントの内容は聖書の中にある文章なので話は別です。
>>5. There am I with them. はどのような訳になりますか?
『私は彼らと一緒のそこにいる』という意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
2つの目的語を持つ動詞に関しての質問です
英語
-
前置詞がある場合に、定冠詞が必要となる理由について
英語
-
英語で「言うべきを郵便配達員に言えた」はI was able to say to a postman
英語
-
4
英語の文法でわからないことがあります。 「Have you ever had something f
英語
-
5
【中3/英語】 こんにちは。 中3女子です。 英文の書き方について質問です。 「Why should
英語
-
6
be 動詞+過去完了 の意味と語法
英語
-
7
再考:現在完了進行形 と 過去形について
英語
-
8
「〜ができるようにならなくてはならない」 I have to come to be able to
英語
-
9
英語 不定詞の問題で、 「手を貸していただいてありがとうございます」→「it is nice of
英語
-
10
「なぜ~?」の英訳について
英語
-
11
気がついて という意味を持つaware がなぜ形容詞になるのか分かりません。 「美しい、面白い」 み
英語
-
12
提示文のcould"が与えるニュアンスについて"
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
JR線に乗ってると、外国人向け...
-
5
I'd had been sixteen.
-
6
現在高校3年の理系です。英語が...
-
7
元気が出ない。を英語にすると ...
-
8
“自然と”って英語でなんていい...
-
9
禁煙者と飲酒者はより高い高額...
-
10
三単現のS
-
11
『あなたがいつも幸せの中にい...
-
12
「写真撮影は~」を英語にすると?
-
13
所有格代名詞にitsってありまし...
-
14
英語の形容詞句と副詞句
-
15
例えばはe.g.?それともex.?
-
16
30代から勉強して、英語を習得...
-
17
赤ちゃんの月齢の数え方
-
18
as soon as の後ろには現在形し...
-
19
ローマ字で「しょう」は「SYO」...
-
20
英語のセンスが皆無なのですがT...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
題名と本文に1箇所づつ誤りがありました。ごめんなさい。Song は複数形が正しいです。下記のように訂正します。
誤)who like song.
正)who like songs.
『【英文法解説】名詞に a/an も the も「つかない」のはどんなとき?』https://brighture.jp/b-blog/1049さんより引用は「限定詞や冠詞をつけずに複数形で使うと、一般的な総称として使えるのです。」と「動詞的な意味をおびた名詞には、a/an のような単数性もなければ、the をつけるような特定性もありません。」です。前者は No.1さんが指摘した点です。歌うのも好きを意図して song としていました。
『The REAL Meaning Of Matthew 18:20 (where two or more are gathered)』https://www.rethinknow.org/matthew-18-20-meaning/さんより引用は「“, there am I with them.” Matthew 18:20」です。彼ら各々と同等の私です。https://www.yourquote.in/ayushi-krishna-oq1z/quo …さんから引用は「And here I am who hasn’t even lit the cigarette till now…」です。
5. There am I with them. はどのような訳になりますか?
口語で言いません。文語で書きます。Matthew による福音書は書かれています。書かれている中で “” で括って口語を使います。There's a book on the desk. は机の上に本があります。です。彼らと一緒の私がいます。です。『Matthew 18:19–20』https://biblia.com/bible/esv/matthew/18/19-20さんによると一つ前の節の19節の始めで tell や say を使っています。A book は客体で I は主体です。『英語で読もう日本昔話シリーズ:桃太郎(The Peach Boy)』http://blog.livedoor.jp/karashidane/archives/508 …さんがあります。
There lived an old couple in a small village. はあるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。です。Here I am who like songs. は書かれないです。検索して見つかりません。I like the song. は私はその歌が好きです。です。I like songs. は歌の好きな私です。です。
質問です。
6.Tell や say の中で “” を使わずに口語は書けますか?
7.聖書の中は文語で literary language ですか?
8.聖書の中の誰々がこういったの中は口語で spoken language ですか?
9.19節は口語で . で tell や say が終わって20節は文語ですか?
10.言う Matthew さんは昔の人で現代人は書くですか?
11.Here I am who like songs. は言われて書かれないですか?
12.I like songs. は歌の好きな私です。ですか?
口語 文語
今 言わない 書く
昔 言う 分からない