
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
遺産相続手続きは被相続人死亡日から10か月となっていますので、まずは相続の手続きをしなければいけません。
相続手続きが完了して、相続税を支払った後に名義変更をされて、ここから金融機関にお金を借りてリフォームとなりますね。
お金を借りる場合は担保設定と保証人が必要ですから、名義変更は必要ですね。
名変には登録免許税と司法書士に依頼すれば手数料が掛かります。
お金を借りなければ、名変の必要はなく、固定資産税さえ払っていれば名変をしなくても罰則はありません。
190坪で4400万円の評価ですと、登録免許税はかなり来ますし、司法書士の手数料もある程度負担しなければいけませんので・・。
固定資産評価額は3年毎に見直しがあり、バブル期以降下がり続けていますので、私は今でも亡くなった父の名義のままで、リフォームは徐々に部分的に行い自費で取り組んでいます。
相続者が複数ですと遺産分割協議書を作成し、相続割合を決めて押印が必要となりますので、一般的には会計士や司法書士に依頼します。
おそらくリフォームをされる前段階で複雑かつ手間のかかる手続きとなると思います。
ある程度お金が必要となるのでご検討を・・。
No.7
- 回答日時:
①遺産分割協議書を作成して相続登記を済ませましょう。
それは銀行の融資が得られるかどうかとは関係ありません。司法書士に手続きを相談してもいいでしょう。②銀行の融資にはいろいろな条件があります。融資額(例1000万)とあなたの返済計画に無理がないことが最低条件です。その他、万一のことに備えて不動産を担保に取るでしょう。担保額は大丈夫でしょう。また、団体信用生命保険(団信)に加入が条件になりますので、病気治療中などの場合は問題になります。既に取引している銀行があれば、そこに相談しましょう。
No.5
- 回答日時:
#4です
質問者の名義になっていれば もちろん可能です。
ちなみに 相続放棄は家庭裁判所に申し出ない限り その文書だけでは対外的に有効にはなりませんが 遺産分割協議で決めることも可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
教えてください。 親から相続される税金は相続されたものの中から払えますか? 土地などの名義変更は生前
相続・贈与
-
放置されている相続手続き、預金相続で気になる問題。
相続・贈与
-
法定相続情報一覧とは?
相続・贈与
-
4
相続手続きに必要な書類の有効についてお伺いします。 基本的に相続手続きに必要な戸籍謄本等に期限はない
相続・贈与
-
5
母には種違いの姉がいるようです
相続・贈与
-
6
相続について遺贈によりプラスの資産のみを引き継がせるような抜け道はありますか?
相続・贈与
-
7
親から不動産と土地を相続する場合、相続登記が必要なのは不動産のみでしょうか? 不動産と土地別々に手続
相続・贈与
-
8
遺産相続に関しての質問です。 身寄りの無い叔母の財産を相続するのですが現時点で法定相続人は私と姉と弟
相続・贈与
-
9
贈与税と相続税だとどちらが高いですか? 例えば1000万円を生前に贈与するのと、将来的に相続するので
相続税・贈与税
-
10
父から生前贈与で土地を頂いたのですが、父の死んだ時に相続放棄の手続きは可能ですか?また、相続放棄する
相続・贈与
-
11
自力で遺産相続手続きされた方、居られますか? お目にとめていただきありがとうございます。 先月最愛の
相続・贈与
-
12
ジュニアNISA口座に入れて運用したお金は生前贈与という扱いになりますか
相続税・贈与税
-
13
遺産相続に関しての質問です。父がかけた生命保険の受取人が母で遺産の相続人が子供2人の計3人の場合は母
相続・贈与
-
14
生前贈与を親にしてもらってたのですが親と喧嘩して生前贈与を解約されました。今まで貯めてたのはくれてや
相続・贈与
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
相続について リゾート会員権の...
-
5
相続に関する相談
-
6
親が死んで、銀行に相続の手続...
-
7
無権代理人が本人を共同相続し...
-
8
土地の名義変更
-
9
もし相続人の中に意思の疎通が...
-
10
両親が亡くなり独身の兄がいる...
-
11
23年前 姉夫婦が家を購入する際...
-
12
相続妻の父親が亡くなり、生前...
-
13
土地売却時の特別控除について
-
14
上場株式の相続について
-
15
父親名義の土地・家屋の相続(...
-
16
不動産売却時の節税方法教えて...
-
17
遺産相続 不動産(土地)の名義...
-
18
「(従前の)借地権者の地位に...
-
19
母親の相続問題での弁護士費用...
-
20
生活保護受給者が遺産を相続し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
そ私が相談放棄すれば
妹の名義になりますか?
また、そして妹の名義に書き換えるには
どうしたらよいですか?