アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年の4月から兵庫県姫路市内の通信制高校に通う予定の17歳の女です。通信制高校に通いながら、高等学校卒業程度認定試験(旧大検)を受験しようと思っております。(全科目受験予定です。)将来は救急救命士を志しております。大検では、救急救命士になる事を前提として科目選択したいと考えております。もちろん救急救命士になる為には理系である事は知っておりますが、理系の詳細科目が分かりません。大変素人な質問で、皆様には大変申し訳ありませんが、御回答頂ければ大変助かります。皆様に御質問させて頂く前に色々調べたのですが、自分の希望内容とは異なる内容ものばかりで大変困難な状態でした。皆様に御回答頂きたいのは、地理歴史(世界史A・B、日本史A・Bor地理A・B)と理科(理科総合、物理I、化学I、生物Ior地学I)はそれぞれどれを選択すれば宜しいでしょうか?是非、御回答頂ければ大変嬉しく思います。又、自分は中学の頃は大変努力してきて、基礎は出来ていると思います。しかしながら、勉強の仕方が悪いのか、要領が大変悪いです。そこで皆様にお教え頂きたいのは、勉強方法等書かれてあるオススメの書籍等ありますでしょうか?あるのであれば御回答頂きたく思います。又、オススメサイトがありましたらお教え頂きたいと思います。御回答頂いた方の中には、もしかして参考書や問題集を買った方が良いと思われる方がおられるかもしれません。そんな時は御遠慮なさらず、何でもおっしゃって下さい。多くの御意見を頂けたら大変嬉しく思います。大変長文になってしまいました。大変申し訳ありません。書きもらし等ありましたら、御遠慮なく御指摘下さい。幅広い御意見・御回答を頂けたら大変有り難いです。

A 回答 (5件)

消防本部総務課に勤務しています。

新規採用も担当していますので少しは参考になるかと思います。
まず、大卒者の採用枠が増えていること。救急救命士の有資格者は大変有利であること。理由は、どこも財政難の中で消防士一人に要する研修センター経費が数百万円かかるので、有資格者を採用することは経費節減にもなります。仮に筆記試験で若干合格点に及ばなくても採用されるケースもあります。理由は先に述べたとおりです。それが現実です。ともかく専門学校への入学をお勧めします。まだお若いので、短大卒で救命士の資格を有し、健康であれば採用試験に挑戦してください。なお、当本部には他府県から住所変更をして(救命士有資格者)受験され合格している方が多くなっていますよ。

参考URL:http://www.tokai-med.ac.jp/info/
    • good
    • 0

 こんばんは,avrillavigne17さん。

別に怒っているわけではないので謝らないでください。もし怒っている様な文面に見えたのでしたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、とんでもございません。。私こそfreezmoon様に変な気遣いをさせてしまいました。。文面からもお優しい方だとお見えしましたので、感謝の意味を込めてあの様なお返事をさせて頂きました。。

お礼日時:2005/03/17 19:58

救急救命士、国家資格になりましたが、救急救命における現場は戦場です。

いわば。でも、ひとつ観点を変えると、救急救命士が総てではない、、、ということ。それは、病院でも救急救命病棟はある、ただ、事故とかそういう現場に立ち会わなくても救命の業務ができる。それは、ドクターやナース、医療関係スタッフなのではないでしょうか?救命センターで働くのもひとつ考えに入れて頂ければ幸いと思い回答しました。ローテーションはあるでしょうが、救急救命士以外でも立派に出来る職務と考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御丁寧な御回答を頂きまして誠に有難う御座いました。marBOU123様の違う視点からの御意見大変嬉しく思います。自分自身やはり現場にいない者なので理解できない事が大変多いのが現実です。そんな折に現場にいらっしゃる方から素敵な素晴らしい御意見をお聞かせ頂きまして幸せに思います。誠に有難う御座いました。

お礼日時:2005/03/17 20:08

こんにちは。

消防士(救命士)やってます。「救命士=消防士」という事はご存知ですか?ですから公務員試験(当然消防士の)を受けて消防士にならないといけないわけです。そういう意味で,救命士という職業は存在しません。

救命士として活躍していきたいなら2通りの方法があります。
1つめは専門学校(救命士養成)に通って資格を取ってから公務員試験を受ける。
2つめは消防士になってから救命士になる。この場合期間は(17年4月現在で)6ヶ月間です。しかしこれは所属内での選抜に選ばれないとならないのと,救急隊員としての実務経験,出動時間の基準をクリアしなければならないため難しいかと思います。
しかし前者はせっかく救命士の資格を取っても公務員試験(消防士)に受からないと意味がないため学費をどぶに捨ててしまう可能性があります。
大卒,高卒は関係ありません。前者と後者どっちを選ぶかは自分で決めてくださいね。

話が戻りますが,いずれにせよ消防士にならないといけないわけです。ということは受かっても6ヶ月は消防学校に入るわけです。嫌でも放水したり,ロープをわたったり,腕立てしたり,懸垂したり,呼吸器かついで走りまわったりしなければなりません。しかも救命士の資格を取って消防に受かったとしても必ず救急車に乗れるわけではないのです。予防課にまわされたり,総務にまわされたり。

僕は一昨年に所属の選抜に選ばれ,消防士として救命士の資格を取りました。それでもしばらくは救急車には乗らずにはしご車の運転手をしました。今は救急車に乗ってますが…。

最初に言った「救命士という職業は存在しない」という意味がこれで解っていただけたでしょうか?

以上のことを理解していただいたうえで,しっかり悩んで決めてください。自分の人生ですので。

消防は市町村ごとに募集していますから,それぞれを比べてみるのもいいかも知れません。救命士が不足している自治体もあると思いますので,そういうところでは希望通り救命士として救急車に乗ることは可能でしょう。

他に聞きたいことがあったら何でも聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御丁寧な御回答誠に有難う御座いました。。救命士と言う職業は存在されていないのですね。救命士という事柄の調べが足りませんでした。。自分自身深く反省し、freezmoon様には、深く謝罪したいと思います。。申し訳ありませんでした。。又、文面から大変お優しい方だと思われます。。大変参考になりました。。専門の方に御回答頂けて本当に嬉しく思います。。freezmoon様は救命士の資格をおとりになられたのですね。おめでとうございます。。今後もさらに職務にお励みになられる事と思います。。頑張って頂きたく思います。。

お礼日時:2005/03/15 22:20

 こんにちは。

avrillavigne17さんは、救急救命士になる方法はご存知でしょうか?
 一つは、救急救命士の学科のある専門学校に通って、救急救命士の国家資格を得て救急救命士として消防に採用される。もう一つは、そのまま消防の公務員試験を受け、一般採用として消防に入り、消防の実務経験を経て消防学校に通い、救急救命士の資格を得ることです。
 一般的に救急救命士として働けるのは職場のほとんど消防署などです。つまり、公務員でなければいけません。
 私は、救急救命士の専門学校に通っています。専門学校では、高校での基礎科目はもちろん、専門科目も教えてくれるので、それほど心配はいりません。あえて言うなら、化学I、物理I、英語はできたほうがいいかもしれません。地理歴史ですが、これは公務員試験の時に必要になってきますので公務員試験を参考にしてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御丁寧な御回答を頂きまして誠に有難う御座いました。。又、専門学校を通っいらっしゃるboungiorno様の大変貴重な御回答大変参考になりました。。本当に感謝しております。。又、理系の詳細科目をお教え頂き大変助かりました。。地理歴史に関しても貴重なお答えして頂きまして、大変参考になりました。。早速調べたいと思います。。

お礼日時:2005/03/15 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!