
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
いや、すごいですな。
これは簡単にはいきません。
腰を据えてとりかかりましょう。
1.除草剤を散布する
・グリホサートを含んだ安い除草剤をホームセンタで購入します
(ラウンドアップは高いのでお勧めできません)
・30倍程度の濃いめに液を作って散布します
できるだけ丁寧に散布します。草1本1本にしっかり掛かるように。
・2週間で枯れ出します。1ヶ月もするとほとんど枯れて、カサが減り
ます。
・植木などがある場合は1mくらいは空けて散布します。
2.ここでしっかり除草します
(根が枯れているので、簡単に引き抜けます)
・全体を平らにします。
3.防草シートを全面にはります。
防草シートもホームセンタで売っています。
100m巻きくらいのを購入しましょう。
・防草シートを張ったら、止めピンを打ち込み、しっかりシートを抑え
ます。
・防草シートの継ぎ目は少し重なるようにして、隙間から雑草が生える
のを防ぎます。
以降、隙間などから、チョロチョロ草が生えますが、除草剤散布すればき
れいになります。
草刈り機は危険を伴うので、素人にはお勧めできません。
No.12
- 回答日時:
ここまでくるとかなり大変だよ。
正直「持久戦」は覚悟すること。
「草刈り機で刈る」は一時的な事で、またすぐに元に戻るよ。
「除草剤」も似たようなもの。
が、刈るよりはましだがね。
で、とりあえずは「除草剤を撒く」。
が、いずれまた草は生えてくる。
そうしたらまた除草剤を撒く。
それでもまた生えてくるので、そうしたらまた除草剤を撒く。
除草剤を撒くたびに草の量が減ってくるので、これを何度か繰り返すことだね。
そして・・・・。
その後は「早いうちに草取りをする」だね。
No.10
- 回答日時:
自分で行うなら、
草刈機を購入するかレンタルする。
レンタルの例
https://www.darling.co.jp/item-category/mower
この製品を購入するなら
https://www.amazon.co.jp/dp/B085SCM89N/
安い商品の例
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JTLD8QE/
AC100V仕様なので、自宅から電源を取らなければいけない
充電式が良ければ
https://www.amazon.co.jp/dp/B099WSH9RB/
刈っただけでは再度生えてくるので、除草剤を撒く。
注意点は、写真のように大きく育った草にはあまり効果が無い。
刈った直後も効果が薄い。
シャワー式(液体散布)は、葉から薬品が入って根まで腐らせる。
刈った直後は葉が無いので、ある程度時間が経って葉が出てきてから
散布する。
また、伸びすぎた草は根まで薬剤が届かない。
No.9
- 回答日時:
方法は色々とあります。
まず草抜きですが、これは困難と言えるでしょう。相当に庭が
広いので、我々(造園屋に勤務する本職)でも一苦労です。
ここまで放置しては駄目ですよ。地道に草抜きをすれば、今回
のように草ボウボウになる事はありませんでした。
草刈りですが、画像の下に芝生のような物が見えますが、これ
は芝生で間違いないでしょうか。そうであれば草刈り機で草を
刈っても、後で草抜きをする必要があるので、これは二度手間
になります。ただ、今はこれをするしかなさそうです。
除草剤を散布する事も出来ますが、画像の下に芝生のような物
が見えますので、まず普通の除草剤を散布すると芝生が完全に
枯れてしまいます。芝生には芝生専用の除草剤しか使えません
が、ただ草は枯れるだけですから、枯れた草を取り除くのは大
変な作業になります。
自分ならまず草抜きをします。ある程度まで草を抜いたら、次
は芝刈りをします。それが終われば芝生専用の除草剤を散布し
ます。
草抜きをする場合の道具ですが、ホームセンターに行くと除草
鎌が売られてます。普通の鎌は引いて切れますが、除草鎌の場
合は押して切れて引いて根を抜く仕組みです。1本が500円
前後で売られています。これだと地道に抜くより時間も労力も
大幅に削減出来ます。
草刈りをする場合は草刈り鎌を使用しますが、この広さでは無
理ですから、エンジン式草刈り機で刈るしかありません。
1台が約1万5千円からあります。
芝刈り機ですが、自力で押したり引いたりして刈る自走式や、
電気式、エンジン式があります。自走式の値段は分かりません
が、電気式は2万円台から、充電式は4万円台から、エンジン
式は8万円台からあります。
芝生専用除草剤ですが、そのまま薄めずに散布する液体タイプ
や、粒状タイプ、噴霧器で散布するタイプがあります。
ただ芝生専用と書いてますが、日本芝しか使えません。西洋芝
に散布すると枯れます。
業者に全てを依頼する手はあります。我々のように専門職に依
頼と料金は高くなりますから、シルバー人材センターや便利屋
さんに依頼されると良いでしょう。
ただ刈り草を処分して頂くと大幅に料金が高くなります。
この広さだと、軽く5万円は請求されるでしょうね。
No.5
- 回答日時:
一度草を刈って除草剤を散布していく除草剤は定期的に散布し草が出てきたらこまめに取る又お金に余裕があれば業者に頼み草の出て来ないシー
トをひいてもらう、家はシートをひいてもらい10ねん以上生えてきてないですお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
なんか、隣の人が人の家の木を...
-
5
植木鉢の土に白くて細かい虫が...
-
6
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
7
花の名前を教えてください。
-
8
枝豆の実がつかない時の対処法
-
9
ミョウガの実ができません。
-
10
この花の名前を教えてください
-
11
花の名前
-
12
花の名前を教えてください。
-
13
蓮の切花
-
14
花の名前を教えてください。
-
15
この花の名前教えてください。 ...
-
16
ドライフラワーのお花の名前を...
-
17
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
18
名前を教えて下さい
-
19
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
20
鉢植えの桜が枯れそうです!!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter